ここのところ忙しくて、ブログの更新が止まってしまいました。
止まると、「生きている?」と心配されます。
横須賀日日新聞の掲載記事が1本だけだと名前を見つけられないこともあるようで、「記者、辞めちゃってないよね?」とも言われたりしています。
眠気はすごいですが、生きています。
昨日は、12月号の締め切り日。
ギリギリまで書いていました。
゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
昨日、仕事に出かけたはずの娘が、
「忘れ物をした!」
と戻ってきたので、バスの本数が多い林バス停まで急きょ送りました。
その帰りに、わんこのお散歩にと西浄化センター横の川でお散歩をし車に戻ろうとしたら、車から一眼レフカメラを取り出している方がいました。
何が撮れるのですか?とおうかがいしたら、「チョウゲンボウですよ」。

←鳥の名前をあまり知らない人
ハヤブサの仲間だそうです。
とりあえず一緒にくっついていきますと、なずなさん(横須賀日日新聞今年の4月号「ダイヤモンド富士」の記事でお世話になりました)がいらっしゃいました。
その後、3月号の「カワセミが来た!」でお世話になった伊藤さんも来られました。
止まっている場所を教えていただき、コンデジで撮りました。


教えていただかなかったら、トンビと思ってしまったことでしょう。
飛んでいる姿が美しいようですが、わたしのカメラでは無理でした。。。


せめてもの・・・バッタのお食事中。
『すずめと思ってもカメラを向ける』・・・の教訓と同じく、『トンビと思ってもカメラを向ける
』
昨日学んだ教訓でした。
なずなさんのお話によると、先週末武山は、県内外の野鳥愛好家でごった返したそうです。
おまわりさんも整理に来られたそう。
それというのは、日本で見るのは超珍しいヒメイソヒヨドリが現れたとのこと。
野鳥愛好家のみなさんにとっては、一大事だったようです。
残念ながら、もう渡ってしまったとのことでした。
16日に松越川合流付近で撮ったアオサギです。

止まると、「生きている?」と心配されます。

横須賀日日新聞の掲載記事が1本だけだと名前を見つけられないこともあるようで、「記者、辞めちゃってないよね?」とも言われたりしています。
眠気はすごいですが、生きています。
昨日は、12月号の締め切り日。
ギリギリまで書いていました。

゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
昨日、仕事に出かけたはずの娘が、

と戻ってきたので、バスの本数が多い林バス停まで急きょ送りました。
その帰りに、わんこのお散歩にと西浄化センター横の川でお散歩をし車に戻ろうとしたら、車から一眼レフカメラを取り出している方がいました。
何が撮れるのですか?とおうかがいしたら、「チョウゲンボウですよ」。


ハヤブサの仲間だそうです。
とりあえず一緒にくっついていきますと、なずなさん(横須賀日日新聞今年の4月号「ダイヤモンド富士」の記事でお世話になりました)がいらっしゃいました。
その後、3月号の「カワセミが来た!」でお世話になった伊藤さんも来られました。
止まっている場所を教えていただき、コンデジで撮りました。


教えていただかなかったら、トンビと思ってしまったことでしょう。
飛んでいる姿が美しいようですが、わたしのカメラでは無理でした。。。


せめてもの・・・バッタのお食事中。
『すずめと思ってもカメラを向ける』・・・の教訓と同じく、『トンビと思ってもカメラを向ける

昨日学んだ教訓でした。
なずなさんのお話によると、先週末武山は、県内外の野鳥愛好家でごった返したそうです。
おまわりさんも整理に来られたそう。
それというのは、日本で見るのは超珍しいヒメイソヒヨドリが現れたとのこと。
野鳥愛好家のみなさんにとっては、一大事だったようです。
残念ながら、もう渡ってしまったとのことでした。
16日に松越川合流付近で撮ったアオサギです。
