家族になる
わんこのお迎え場所は
神奈川県愛甲郡愛川町半原
という町でした。
半原・・・と伝えると
1992年生まれの長女は
「へ?半原?? それ何処?」
なのでしたが
1964年生まれの妹は
「半原? 水源池だね」
とLINEで即答。
小学4年生の時に
社会科で学びましたからねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
きっと神奈川県でも横須賀市以外の方には
なじみがないのでは?
と思われます。
横須賀市の走水水源地だけでは
水が足りない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ということで
海軍が明治時代後半から工事を着手し
大正10年に半原系統の水が
横須賀に引かれるようになりました。
宮ヶ瀬ダムで水量を調節できるようになった
中津川から約500m離れた
半原水源地の池で沈殿後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/00fb32667a29fd208efaf27b4d408064.jpg)
内径50cmの管で
約53km離れた逸見浄水場まで
ほぼ直線の地下を通って送られました。
凄いっ!とわたしが唸ってしまったのは
・半原水源地の標高が126m
・逸見浄水場の標高が56m
たった70mの標高差なのに
約53kmをポンプなしに
高低差だけで水を送る管を
ほぼ直線で作った海軍・・・
恐るべし。
需要の減少や施設の老朽化により
2007(平成19)年に休止。
2015(平成27)年に
廃止となりました。
半原水源地入口は
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/91913bfe7924533b0c17be202b9647b2.jpg)
文字は消されています。
水のない池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/00fb32667a29fd208efaf27b4d408064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/b2a121edf1729e39e628c070abbc4492.jpg)
宮ヶ瀬ダムも下から見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/1e0574cffe6de0f4410e5a86481c798c.jpg)
コロナ禍でなければ
エレベーターで上がれたようです。
発電の水の勢いを
間近で見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/22c58812e294e40f58ee9c2aa7b3c0bc.jpg)
橋の右と左から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/59d116f13e06a668c4ec4eb79b19986c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/989c0d38b0991528fa3aa529a53534e9.jpg)
お日さまが出ていれば
いつでも虹が見えそう~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
わんこのお迎えついでに
横須賀市について学んだ
半原水源地の遺構でした。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
柴わんこ『ひのき』の
我が家2日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/8df936bb8e2c2a55318016e9ecd26db5.jpg)
昨夜、次女から
トレーニングを受けた水飲みは
固定してもバッチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
このくらいの量の水は
一晩で飲み干していました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
昨夜はこのリラックスさで入眠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/bc86fa64e37cdae569f08b738984d69f.jpg)
頭、落ちているし。。。
残念ながら
数回夜泣きしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
1週間もすれば
夜泣きはなくなるでしょう、きっと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
応援をお願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ](https://b.blogmura.com/original/1279811)
にほんブログ村
ありがとうございます
わんこのお迎え場所は
神奈川県愛甲郡愛川町半原
という町でした。
半原・・・と伝えると
1992年生まれの長女は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
なのでしたが
1964年生まれの妹は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
とLINEで即答。
小学4年生の時に
社会科で学びましたからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
きっと神奈川県でも横須賀市以外の方には
なじみがないのでは?
と思われます。
横須賀市の走水水源地だけでは
水が足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ということで
海軍が明治時代後半から工事を着手し
大正10年に半原系統の水が
横須賀に引かれるようになりました。
宮ヶ瀬ダムで水量を調節できるようになった
中津川から約500m離れた
半原水源地の池で沈殿後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/00fb32667a29fd208efaf27b4d408064.jpg)
内径50cmの管で
約53km離れた逸見浄水場まで
ほぼ直線の地下を通って送られました。
凄いっ!とわたしが唸ってしまったのは
・半原水源地の標高が126m
・逸見浄水場の標高が56m
たった70mの標高差なのに
約53kmをポンプなしに
高低差だけで水を送る管を
ほぼ直線で作った海軍・・・
恐るべし。
需要の減少や施設の老朽化により
2007(平成19)年に休止。
2015(平成27)年に
廃止となりました。
半原水源地入口は
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/91913bfe7924533b0c17be202b9647b2.jpg)
文字は消されています。
水のない池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/00fb32667a29fd208efaf27b4d408064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/b2a121edf1729e39e628c070abbc4492.jpg)
宮ヶ瀬ダムも下から見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/1e0574cffe6de0f4410e5a86481c798c.jpg)
コロナ禍でなければ
エレベーターで上がれたようです。
発電の水の勢いを
間近で見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/22c58812e294e40f58ee9c2aa7b3c0bc.jpg)
橋の右と左から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/59d116f13e06a668c4ec4eb79b19986c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/989c0d38b0991528fa3aa529a53534e9.jpg)
お日さまが出ていれば
いつでも虹が見えそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
わんこのお迎えついでに
横須賀市について学んだ
半原水源地の遺構でした。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
柴わんこ『ひのき』の
我が家2日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/8df936bb8e2c2a55318016e9ecd26db5.jpg)
昨夜、次女から
トレーニングを受けた水飲みは
固定してもバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
このくらいの量の水は
一晩で飲み干していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
昨夜はこのリラックスさで入眠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/bc86fa64e37cdae569f08b738984d69f.jpg)
頭、落ちているし。。。
残念ながら
数回夜泣きしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
1週間もすれば
夜泣きはなくなるでしょう、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
応援をお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)