日曜日に
ブリーダーさんの所に
引き取りに行き
我が家の一員となった
柴犬の『ひのき』。
今日で
生後58日になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/ecca2b56d87a6f5e8b4bcae0e2ff02e5.jpg)
性格は
・好奇心旺盛
・全力で甘えてくる
・芯がしっかりしている
とブリーダーさんから言われました。
確かに・・・
2日目でものおじすることなく
庭を探索をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/1de4c0e5de846bbec62b8c6ed7915327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/25df50feab0af50036876fb4f8106b26.jpg)
今、顔の黒い部分は
まもなく無くなるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/425e2832cb4abee2fd1a02230526bc21.jpg)
今しか見られない
たぬき顔のようです。
「夜中は泣き続けると思います」
と言われた通り、
1日目は泣き(吠え)まくっていました。
人間の子どもの夜泣き状態・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでどう向き合うのか?
慣れるまでは人間側が
我慢しようということに決めました。
我が家に来て2日目の月曜日は
夫も次女も家におり
けっこうかまっていたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/a8776fefcddb10e6b5f01c637a4e8a40.jpg)
庭でちっこやうん〇をすることも
学びました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
お散歩は3回のワクチンを
打った後にと言われましたが
「庭はいいですよ~」
ということだったので
トイレは極力外でするように
したいと思っています。
柴犬は狼に近い犬種だそうで
寝床の近くで
排泄をしたがらないそうなのです。
前に飼っていた
柴犬の『ちらら』も
したい時は外に出たがり
家の中ですることは
ほとんどなかったかも。
ツンツン突くタイプの水飲みは
初日に次女が指導し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/c9e4b822f5030a21b2babbbbcf23f108.jpg)
翌日はひとり飲みできるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/8df936bb8e2c2a55318016e9ecd26db5.jpg)
初日ひどかった夜泣きは
2日目の晩は1回だけ。
昨晩は、全くナシでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
どうかこのまま夜は
安心して眠ってもらえますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
あとは警戒心が強くなる前に
たっぷりと遊んであげて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/b46c046d785f236cfdf03dcab222a886.jpg)
庭やお散歩、
人が大好きなわんこになって~
と
願っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
応援をお願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ](https://b.blogmura.com/original/1279811)
にほんブログ村
ありがとうございます
ブリーダーさんの所に
引き取りに行き
我が家の一員となった
柴犬の『ひのき』。
今日で
生後58日になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/ecca2b56d87a6f5e8b4bcae0e2ff02e5.jpg)
性格は
・好奇心旺盛
・全力で甘えてくる
・芯がしっかりしている
とブリーダーさんから言われました。
確かに・・・
2日目でものおじすることなく
庭を探索をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/1de4c0e5de846bbec62b8c6ed7915327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/25df50feab0af50036876fb4f8106b26.jpg)
今、顔の黒い部分は
まもなく無くなるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/425e2832cb4abee2fd1a02230526bc21.jpg)
今しか見られない
たぬき顔のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
と言われた通り、
1日目は泣き(吠え)まくっていました。
人間の子どもの夜泣き状態・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでどう向き合うのか?
慣れるまでは人間側が
我慢しようということに決めました。
我が家に来て2日目の月曜日は
夫も次女も家におり
けっこうかまっていたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/a8776fefcddb10e6b5f01c637a4e8a40.jpg)
庭でちっこやうん〇をすることも
学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
お散歩は3回のワクチンを
打った後にと言われましたが
「庭はいいですよ~」
ということだったので
トイレは極力外でするように
したいと思っています。
柴犬は狼に近い犬種だそうで
寝床の近くで
排泄をしたがらないそうなのです。
前に飼っていた
柴犬の『ちらら』も
したい時は外に出たがり
家の中ですることは
ほとんどなかったかも。
ツンツン突くタイプの水飲みは
初日に次女が指導し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/c9e4b822f5030a21b2babbbbcf23f108.jpg)
翌日はひとり飲みできるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/8df936bb8e2c2a55318016e9ecd26db5.jpg)
初日ひどかった夜泣きは
2日目の晩は1回だけ。
昨晩は、全くナシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
どうかこのまま夜は
安心して眠ってもらえますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
あとは警戒心が強くなる前に
たっぷりと遊んであげて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/b46c046d785f236cfdf03dcab222a886.jpg)
庭やお散歩、
人が大好きなわんこになって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
応援をお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)