今日は、平成21年になくなった母の命日でした。
その母と濃い5年間を過ごしたわんこの13歳の誕生日が昨日だったのですが、その数日前の16日に旅立ちました。
母を看取れなかったのですが、わんこを目の前で看取ることができました。
庭に出た後、一瞬のけぞって、そのままお空の虹の橋へ。
次女が心臓マッサージをしながら、車で5分後には獣医さんに見てもらったのですが、手遅れでした。
翌日、夜勤明けで家に帰った看護師の長女が、最後の整えをしてくれました。
家でできちゃうなんて、ある意味すごい。。。
これも断ち切る儀式の1つだということをしみじみ思いました。
そして、横浜市にあるセレモニーホールに行く途中で、
「桑の葉っぱ、入れなきゃ!」
と娘たち。
散歩コースで、桑の葉やネコじゃらし等を採りました。
ホールでは、人間と同じようにお水を上げたり、お花でカゴをいっぱいにしたりして、最後のお別れをしました。
ちっちゃくなっちゃった柴わんこのちらら。
小さな壺に入って家に戻りました。
夜中に帰ってきたときに、迎えに玄関に出てきてくれたちららがいない寂しさが、日に日に増してくるから不思議です。
悲しみを感じて手放して、早く元気になった姿を見せなくては
お散歩をたくさんした、母とともにいるんだろうなぁ~。
向こうでも、椅子に座っていろんな人たちと話をする母を、下で座って待っているのかも。
こちらは、実家のちららの定位置の出窓です。
妹が飾ってくれました。
その母と濃い5年間を過ごしたわんこの13歳の誕生日が昨日だったのですが、その数日前の16日に旅立ちました。
母を看取れなかったのですが、わんこを目の前で看取ることができました。
庭に出た後、一瞬のけぞって、そのままお空の虹の橋へ。
次女が心臓マッサージをしながら、車で5分後には獣医さんに見てもらったのですが、手遅れでした。
翌日、夜勤明けで家に帰った看護師の長女が、最後の整えをしてくれました。
家でできちゃうなんて、ある意味すごい。。。
これも断ち切る儀式の1つだということをしみじみ思いました。
そして、横浜市にあるセレモニーホールに行く途中で、
「桑の葉っぱ、入れなきゃ!」
と娘たち。
散歩コースで、桑の葉やネコじゃらし等を採りました。
ホールでは、人間と同じようにお水を上げたり、お花でカゴをいっぱいにしたりして、最後のお別れをしました。
ちっちゃくなっちゃった柴わんこのちらら。
小さな壺に入って家に戻りました。
夜中に帰ってきたときに、迎えに玄関に出てきてくれたちららがいない寂しさが、日に日に増してくるから不思議です。
悲しみを感じて手放して、早く元気になった姿を見せなくては
お散歩をたくさんした、母とともにいるんだろうなぁ~。
向こうでも、椅子に座っていろんな人たちと話をする母を、下で座って待っているのかも。
こちらは、実家のちららの定位置の出窓です。
妹が飾ってくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます