昨日の昼に見た太陽の周りの虹「日暈」。
<2019年4月29日午後0時 横須賀市>
NHKの視聴者の投稿による、ニュースピックアップに載っていました。
映像の彩雲(環水平アーク)はすごいですね! ぜひ、見てみたいです。
《日暈》
・「暈」は太陽を中心とした角度(視角)で、22度と46度の位置にできる
・「巻層雲」が作る
・ 氷でできた六角柱の雲粒がプリズムのように光を屈折させて見える
(バイオウエザー:お天気豆知識より)
四国への車一人旅の時、淡路島の諭鶴羽山で見た「雲海」 。
これも、気象条件が合えば見られるものだったとは。晴れた早朝に、いつも見られるものだと思っていました。
<2019年4月17日午前6時 兵庫県南あわじ市:諭鶴羽山山頂(607m)>
《雲海》風のない朝などに放射冷却によって霧が発生する現象
太陽と花粉が作る「花粉光環」。
<2019年3月8日午後5時 横須賀市>
<2019年3月13日午後5時30分 横須賀市>
《花粉光環》大気中に舞った花粉が、太陽の光を曲げることで起きる現象
これらが見られたのは、ラッキーなことだったと改めて思ったのでした。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日はこれから、テニススクール。
仕事が定時で終わらなければ、テニスには間に合わない長女。
気合い十分で、朝、着替えとシューズをわたしの見える場所に置いていきました。
(わたしは2時まで仕事だったので、長女の出勤時は夢の中・・・)
クラスのコーチは、今日で最後です。
楽しんできます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます