野生の藤もきれいですが
園芸の藤は、さらに色鮮やか。
今、旧県立大楠高校の藤棚で
藤が見事に咲いていて
楽しませてくれています。
敷地に入って
近くで見られないのが残念。
高校が40年の歴史を閉じて
2年前に統合されました。
先日お散歩でお会いした方が
「いつまで、あのままにしておくのかしら」
と言っていましたが
調べてみても、まだ不明でした。
校舎だけ残っていて
寂しげに感じてしまいます。
高校は、業務委託されていて
平日は、9時から18時半まで
県から差し出された勤務表に従い
校舎のチェックや清掃等が
行われているようです。
令和2年度のその勤務表が
ネット上にありました。
<目的>には、
以下のように書かれています。
神奈川県立横須賀南高等学校が管理する神奈川県立大楠高等学校跡地の敷地、校舎、設備等を
新たな利活用のための間、防犯・防火はもとより、グランドからの砂塵や雑草・落ち葉等による
近隣への迷惑防止の観点から、適正に管理することを目的とする。
そして、時程もかなり細かく
指示されています。
藤棚周辺もわりときれいになっているのは
毎日業務されている方がいるからだったと
初めて知りました。
でも廃校校舎をそのままにしておくよりも
早く跡地利用が決まるといいなぁ~。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。
にほんブログ村
ありがとうございます
園芸の藤は、さらに色鮮やか。
今、旧県立大楠高校の藤棚で
藤が見事に咲いていて
楽しませてくれています。
敷地に入って
近くで見られないのが残念。
高校が40年の歴史を閉じて
2年前に統合されました。
先日お散歩でお会いした方が
「いつまで、あのままにしておくのかしら」
と言っていましたが
調べてみても、まだ不明でした。
校舎だけ残っていて
寂しげに感じてしまいます。
高校は、業務委託されていて
平日は、9時から18時半まで
県から差し出された勤務表に従い
校舎のチェックや清掃等が
行われているようです。
令和2年度のその勤務表が
ネット上にありました。
<目的>には、
以下のように書かれています。
神奈川県立横須賀南高等学校が管理する神奈川県立大楠高等学校跡地の敷地、校舎、設備等を
新たな利活用のための間、防犯・防火はもとより、グランドからの砂塵や雑草・落ち葉等による
近隣への迷惑防止の観点から、適正に管理することを目的とする。
そして、時程もかなり細かく
指示されています。
藤棚周辺もわりときれいになっているのは
毎日業務されている方がいるからだったと
初めて知りました。
でも廃校校舎をそのままにしておくよりも
早く跡地利用が決まるといいなぁ~。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。
にほんブログ村
ありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます