あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「消費税」は所得の無いお子様からお年寄りまで全ての消費者に負担を強いられるということ

2013-06-09 08:56:26 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

「消費税」は所得の無い、お子様からお年寄りまで

全ての消費者に負担を強いられるということ


はっちょさんのコメントから転載です

「消費税還元セール」禁止法成立 アベノミクスの限界が見えた?
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/0184bdf4839e4d9581e2d1e9d9975e93?st=0


日本で最初に消費税が導入された時に聞いたお話です。


= 駄菓子屋のおばちゃんの話 =

            

 

いつも買いに来てくれる子供が百円玉を一つ握って
「アイスクリームください」とお金を渡してくれたのですが、

「ごめんね、今日からはあと三円もらわないとダメなの。

お家に帰って3円持ってきてネ」と言ったのですが、
子供は困った顔をして
「どうして百円じゃアイスクリーム買えないの」


と帰って行ったそうです。

                      

子供に理解してもらえないだろうと思いながらも
駄菓子屋のおばちゃんも3円位おまけしてあげても
よかったのですが

自分に言い聞かせて
政府が決めた事を自分が被らなければならないのでは
商売(生活)が成り立っていかなくなるので
おまけするわけにはいかないと決断したそうです。

 

この一例からのおわかりのように


「消費税」は所得の無いお子様からお年寄りまで
全ての消費者に負担を強いられるということです。

 

      

今後は10%、言い方を変えれば「一割の負担」です。

一万円札が9000円の価値しかないということです。


働き盛りのサラリーマンの「所得税」や経営の安定している
企業からの税とは違います。


痛みを伴わないで知らない間に進行する

厄介な病気のようなものです。

 

大蔵省、国税庁の企んだ悪法であることを
見ぬかなければなりません。

 

 

                         

 

 

日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山富市、「村山談話を見直すと、日本はアジアからもアメリカからも孤立することになりますよ」

2013-06-09 08:46:11 | 日記

日本が悪いことをしたと謝罪したときから、格好の獲物になってしまったのだ。

特亜の支那や朝鮮から日本の富を奪われるよりも、孤立した方がよろしいですよ。

特亜に乗っ取られたマスコミですから、当然の取材です。

 

保守への覚醒 さんより転載です。



☆村山元首相、村山談話を見直そうとする動きに懸念示す


村山元首相は7日夜、BSフジの「PRIME NEWS」に出演し、過去の植民地支配と侵略を首相として謝罪した1995年の村山談話を見直そうとする動きに、懸念を示した。


村山氏は、安倍首相が国会で村山談話について、「そのまま受け継いでいるわけではない。侵略の定義は定まっていない」と発言し、その後、軌道修正したことについて「安倍さんの本音が出た」と指摘したうえで、「村山談話を見直すとなると、日本は孤立することになりますよ、アジアからもアメリカからも」と述べた。


村山氏は、談話を見直そうとする動きは、「昔の日本に戻るのかとの不信を持たれる」と懸念を強調した。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00247595.html




安倍政権発足後、安倍首相は、村山談話を見直すとは1度も発言していないのだが…。



総裁選の時に河野談話に関し「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかったと閣議決定をしている」と述べ、「間違っているのであれば正さねばならい」とは語っている。







安倍首相が、4月22日の参院予算委で村山談話の継承について聞かれ、「そのまま継承しているわけではない」と発言した。これは近く未来志向の安倍談話を出すのだから、村山談話を丸呑みしていないのは当たり前の事である。



4月23日の参議院予算委員会で、「侵略の定義は定まっていない。国と国との関係でどちらから見るかで違う」と発言したのは侵略に関する一般論を述べたに過ぎないのだ。



更に、「過去の政権の姿勢を全体として受け継いでいく。歴代内閣(の談話)を安倍内閣としても引き継ぐ立場だ」と述べたのは軌道修正では無い。安倍首相は政権発足当初からその方針を語っているのである。



反日メディアが安倍政権叩きの為に「談話の見直し論は、安倍政権の右傾化の証拠だ」と話を膨らませた。その一方で参議院選を前に発言を軌道修正したと強調して、保守層を混乱させようとしている。



これらのメディア報道に振り回されてはならない。韓中にべったりメディアは、安倍政権の弱体化とその支持者である保守層の分断を狙っているのだ。






▲韓流ドラマべったりのBSフジは、何が目的でこの元首相をわざわざ出演させて語らせるのか理解に苦しむ。
今の政治に何の関係も無い左翼主義者を呼び、政府との歴史認識の違いをしゃべらせ韓国を喜ばせたいのか?




反日メディアが、何かと安倍政権の右傾化を強調しそこに誘導しようとする作戦が見え見えだが、政権発足後の安倍首相は「歴史認識に関しては政治家が軽々に語るべきではなく歴史学者などに委ねるべきだ」と終始一貫ぶれていない。



首相の発言を総合すると、「事実誤認や捏造は新談話で正すが、基本的な認識は歴代自民党政権の方針を受け継ぐ」と至って分かり易い考え方なのだ。



河野談話や村山談話を引合いに出し、話を膨らませ安倍叩きを垂れ流す反日メディア、中でもテレビメディアの偏向報道が特にひどい。今回も、BSフジがわざわざご老体の村山富市を呼んで、韓国が耳ダンボとなる話をさせて韓国に秋波を送ったに過ぎないのだ。



本当に馬鹿丸出しのウジテレビだが、スポンサーありき、電通ありき、韓流ありきの中で、公平で中立な報道など何処吹く風とばかりに韓国を喜ばせなくてはならないのが、NHKを筆頭にしたテレビメディアの宿命であり限界なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・朴槿恵の公約“4大社会悪根絶”とは、「学校暴力」「性暴力」「家庭暴力」「不良食品」

2013-06-09 08:43:25 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。



☆ソウルからヨボセヨ 4大社会悪とは?


クイズ風にいえば、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は新政権の課題として“4大社会悪根絶”を公約に挙げていますが、この4つとは何と何でしょう?

 
よくニュースになる大統領側近など公職者の汚職? あるいは外国人観光客が驚くタクシーやバスの乱暴運転? 料金の吹っかけ? 手抜き工事? いや、いや。正解は「学校暴力」「性暴力」「家庭暴力」「不良食品」でした。

 
学校暴力とはイジメを含む学校内での生徒同士による暴力行為、性暴力はセクハラをはじめ女性への性的暴力、家庭暴力は家庭内での夫の妻に対する暴力、そし て不良食品とはニセ食品や違法添加物、賞味期限や原産地表示のでたらめ、不衛生…。3つの「暴力」の後に突然、食品問題が出るので戸惑うが、女性大統領だ けに生活直結ということで分からないでもない。

 
この「4大悪」を追放しようと国を挙げて取り組むというのだが、逆にいえば韓国ではこの4つがそれほどひどいというわけだ。


 
このうち意外な感じは夫が妻を殴る家庭暴力だろうか。韓国の男は家庭で奥さんをよく殴るということだ。韓国の男は日ごろウップンつまりストレスが多いせいだろうか。華麗な韓流スターのイメージの一方に垣間見える韓国男性の隠された一面である(黒田勝弘)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130608/kor13060803020001-n1.htm





▲コリアンの4大社会悪を根絶させなきゃ先進国とは呼ばれないニダ!
日本の歴史認識にも強く反論できないニダよ…。




朴槿恵が公約に掲げた“4大社会悪根絶”は全てが長らく続いている韓国の伝統文化であり国技だ。すなわち根絶などは夢のまた夢。



朴槿恵に言う「無理だから、諦めろ!」。




▲「学校暴力」<丶`∀´>
言う事を聞かない生徒に暴力をふるい火病。その後廊下でズボンを下しオナニーして自分を慰める高校教師。




▲「性暴力」<丶`∀´>
大統領府報道官の男が訪米中に駐米大使館関係者の女性に強姦未遂。




▲「家庭暴力」<丶`∀´>
元夫イ・チャンによるDVで重傷を負わされた女優イ・ミニョン。






▲「不良食品」<丶`∀´>
韓国のラーメンにはウジ虫の混入など日常茶飯事。キムチには寄生虫の卵とノロウイルス。
日本への輸出向けキムチには故意に入れた痰唾までが混入している。




まあ、韓国にはこの4項目「学校暴力」「性暴力」「家庭暴力」「不良食品」以外にも数え切れないほどの根絶しなくてはならない悪行・悪癖がや山盛り状態なんだがねー(笑)。



慰安婦の強制連行やら歴史認識がどうのこうのと日本にイチャモンを付ける前に、滅茶苦茶が当たり前の我が身を正せよ韓国人!



国民総犯罪者の国である韓国に、民族の浄化ができるかな?…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が追加の成長戦略を示唆 "安全運転"で自分の首を絞めるなかれ

2013-06-09 08:34:19 | 日記

案の定、幸福実現党のものまね出であるが故のボロが出始めました。

国民のための政策が景気を良くするのです。

選挙に勝つための政策では市場が失望するのです。

保身のための政策に成り下がるのは始めから分かっています。

 

ザ・リバティーweb  より

この半年間の経済運営で、安倍晋三首相が何かを学んだとすれば、それは「景気の気は気分の気」ということではないだろうか。

 

7日に日経新聞のインタビューに答えた安倍首相は、設備投資活性化を狙った投資減税を行う考えを明らかにした上で、「弾を込めて発射をして、それが少しずれていれば修正してもう1回打つ」と述べ、追加の成長戦略を打ち出すことをにおわせた。

 

安倍首相は5日の講演で成長戦略の第3弾を明らかにしたが、期待されていた法人実効税率の引き下げなどは盛り込まれなかった。市場では失望感が広がり、講演中から売りが加速して、その日のうちに日経平均は500円以上も下げてしまった。それに慌てての「追加」であろう。

 

しかし、今から追加の成長戦略を検討するくらいなら、初めから大胆なプランを示すべきだったのではないか。デフレ不況を長引かせた"戦犯"である、日銀の 白川方明前総裁は、金融緩和をチョロチョロと小出しにする「戦力の逐次投入」を行ったため、景気回復への市場の期待を高めることができず、デフレ脱却に失 敗した。反対に、「マネタリー・ベースを2年で2倍にする」と打ち出すなど、大胆なビジョンを示して市場に期待を持たせることが、ここまでのアベノミクス 成功の要因であったことを思い出さねばなるまい。

 

株高をもたらしたものが「期待」という「気分」だったとするなら、最近の株安も「失望」という「気分」に負うところが大きい。自民党総裁として安倍氏が積 極的な金融緩和の考えを明らかにして以来、昨年11月半ばから半年ほどで、日経平均は8割も上昇した。その要因は、アベノミクスによって日本が長引くデフ レ不況から脱却できるのではないかという「期待感」に他ならない。

 

今後の経済運営を成功させるために、安倍政権は、景気が良くなっていくという期待感を持たせるような政策を、次々と打っていく必要がある。そこで壁になる のが、自民党のこれまでのしがらみや、選挙前の安全運転路線だろう。96条改正を公約に明記しない憲法改正や、「村山談話」踏襲を決めた歴史問題などで、 安倍自民党はすでに、これまでに打ち上げた政策を引き揚げ始めている。

 

ここまでの景気回復にあぐらをかいて、経済でも同様に、思い切った政策を打ち出すことを躊躇するなら、選挙前までにこれまでの株高が吹き飛ぶことだってあり得る。実際に日経平均は、黒田東彦新総裁が「異次元緩和」を打ち出した4月初めの水準近くまで戻ってきてしまっている。

 

法人税の減税や、大胆な規制緩和、農業分野への株式会社の参入など、景気回復後に待ち受けている、日本経済の生産性を高めるための課題は大きい。選挙前に口をつぐむのは日本の政治家の習い性だが、言うべきことをハッキリ言わなければ、市場の期待感は得られない。

 

「アベノミクスもいよいよ本丸」「民間活力の爆発」――。これまでの成長戦略の発表で、安倍首相は威勢のいい言葉を並べてきたが、それがスローガン倒れかどうか、市場も有権者も注視している。(呉)

 

【関連記事】

2013年6月号記事 バブルでこそ日本は甦る - 株価10万円も夢じゃない

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5938

 

2013年6月5日付本欄 安倍首相が成長戦略第三弾を発表 株価下落は失望売り

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6131

 

2013年5月18日付本欄 安倍首相が野心的な「成長戦略」を発表"自民党的しがらみ体質"と戦えるか

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=6042

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党とみんなの党の都議選公約は、2009年の幸福実現党のマネか

2013-06-09 08:25:49 | 日記

オリジナルではないからボロがでるでしょうが、幸福実現党がいずれ後を引き受けるでしょう。

先駆者であったと評価されるのは自民党、みんなの党になるのでしょう。

実態が解るのはもっと後になるかもしれません。

その時には既存のマスコミは潰れています。

 

ザ・リバティーweb  より

都議会が7日に閉会し、各党は23日投開票の都議選に向けて動き出した。その中で、自民党、みんなの党が3日に都議選の公約を発表したが、これらが幸福実現党の2009年の都議選の公約によく似ている。

 

具体的に、今回の自民党都連の公約「東京を世界で一番の都市に!」の内容を見てみよう。(以下、同党政策パンフレットより抜粋)

  • 思い切った規制緩和や『東京ものづくり集積特区』により、がんばる中小企業の成長戦略を策定・実現します
  • 羽田空港や東京港の機能を強化し、世界の都市間競争を勝ち抜きます
  • 鉄道の連続立体交差化を進め、スムーズで安全な道路交通を実現します

 

また、みんなの党の公約には次のようなものがある。(以下、同党アジェンダより抜粋)

  • 都営、東京メトロの早期経営統合・深夜営業
  • 都バス運営の民間開放により、終電後も走るナイトバス
  • 羽田空港のハブ空港化

 

そしてこれらは、2009年、前回の都議選での幸福実現党の公約「『世界ナンバーワン都市・東京』を実現します」に驚くほどよく似ている。(以下、同党マニフェストより抜粋)

  • 資金繰りに困っている企業を徹底支援
  • 羽田空港、地下鉄、山手線などを24時間体制にし、駅や空港周辺の飲食店や商店などで24時間営業を増やし、大量の雇用を創出します
  • 羽田空港を国際空港化し、東アジアのハブ空港として本格的に稼働させます
  • 首都高速道路の渋滞する区間を2階建てにし、渋滞の激しい踏切や交差点を立体交差化します

 

2009年の前回の都議選で幸福実現党は10名の立候補者を擁立したが、マスコミ各紙はほとんど報じなかった。だが両党は、しっかりと幸福実現党の公約を研究して、真似してきたということだろう。

 

現在、安倍晋三首相の支持率は70%前後と高いものの、自民党は最近の地方選で自民党系候補が敗退するケースが続いている。7月の参院選直前の都議選は、参院選を占うものともなるためか、安倍首相は休日返上で応援に回っている。

 

安倍首相が行った「アベノミクス」と呼ばれる金融・財政政策は、以前から幸福実現党が主張していたものの真似だが、市場は大きく反応し、安倍首相の支持率上昇につながった。自民党は都議選でも幸福実現党を真似して支持を高め、参院選への布石としたいのかもしれない。

4年経って都議選レベルでも公約を真似される幸福実現党は、その先見性の高さ、幅広さを改めて証明する形になった。(居)

 

【関連記事】

2013年2月13日付本欄 消費者心理上昇 明るい未来ビジョンを示すのが真の政治家

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5602

 

2012年12月17日付本欄 【衆院選・総括】安倍自民圧勝で改めて分かった、幸福実現党の主張の正しさ

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5322

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いじめ対策法」成立の先送りをやめよ 学校・教師の責任を明確に

2013-06-09 08:19:25 | 日記

民主党の支持母体である日教組が諸悪の根元ですから、反対しているのでしょう。

刑事的責任を取りたくないからです。

他人の犯罪を隠蔽するのも犯罪になります。

 

ザ・リバティーweb  より

今国会に提出されている「いじめ対策法」の成立が危ぶまれている。与党の自民・公明と、野党の民主・生活・社民党がそれぞれ提出したいじめ対策法案のすり合わせに難航しているためだ。大津のいじめ自殺事件など、悲劇的な事件を繰り返さないためにも、早期の成立が急がれる。

 

与野党の法案はいずれも、「犯罪レベルのいじめは警察への通報を義務付ける」「自治体や学校にいじめ防止の方針や計画をつくらせる」という点で共通している。しかし、相違点も多いため、これまで5回の協議が行われてきた。これまで合意したのは、「いじめの定義」を「児童が心身の苦痛を感じているもの」としたことなどごく一部で、加害者への指導や第三者委員会の設置などに関しては調整がついていない。

 

たとえば与党側の法案では、加害者の「懲戒や出席停止」を明記したが、野党は「厳罰化では解決しない」(8日付産経新聞)との考えにより、「毅然とした指導」「懲戒や出席停止のルールの確認を行う」にとどまっている。一方、野党がいじめ解決のための第三者委員会の設置を義務付けていることに対しては、与党は「現場の負担が増す」(6日付朝日新聞)などと批判している。

 

犯罪レベルのいじめが横行している以上、加害者に対する明確な処罰は必要だ。また、学校や教育委員会ではいじめが解決できない現状においては、いじめを解決するために第三者が介入する必要もあるだろう。しかし、いずれの法案にも欠けているのは、学校や教師がいじめ隠しを行った際の責任についてだ。

 

教師が生徒と一緒になっていじめを行った場合、学校ぐるみで事実が隠蔽されてしまえばいじめが明るみに出ることもない。また、教育委員会も、ほとんど「同 業者」である教職員を守るため、いじめを積極的に解明しようとしない事例が横行している。大津のいじめ事件でも、学校や教育委員会が事実を隠していたため、滋賀県警による捜査が行われるまでいじめの実態が明るみに出なかった。

 

幸福実現党は2009年の立党当初から「いじめ禁止法」を提言。今年6月に発表した主要政策でも、加害者への処分に加えて、学校や教師の懲戒処分に言及し、対処責任を明確にすることを掲げている。どんなに加害者への対応を検討しても、学校側が「いじめを許さない」「いじめを隠さない」という姿勢を堅持し ていなければ、問題は解決しないからだ。

 

「犯罪」のレベルに達した悪質ないじめをこれ以上野放しにしないために、いじめに関しての学校と教師の責任を明確にした上で、いじめ対策法案を早急に実現すべきだ。(晴)

 

【関連記事】

2007年3月号記事 教室に正義を!(4) 『いじめ処罰法』(原案)─大川隆法案─

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1024

 

2013年1月29日付本欄 自民党「いじめ防止対策基本法案」骨子案 学校側の「隠蔽」も処分すべき

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5548

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする