あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

参加直後に「反日」に豹変!?中国“沖縄強奪”洗脳クルーズの実態

2019-04-20 00:16:58 | 日記

侵略のための兵隊を観光客に仕立てて、やってきています。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

参加直後に「反日」に豹変!?中国“沖縄強奪”洗脳クルーズの実態…日本在住の中国人漫画家が激白! 

米中新冷戦が顕在化するなか、中国が日本に接近している。6月に大阪で開催するG20(20カ国・地域)首脳会合に
合わせて、習近平国家主席が来日し、安倍晋三首相と首脳会談を行う方向で調整しているのだ。ただ、共産党独裁の下、
領土拡大を続けてきた「中国の野心」を軽視してはならない。沖縄県・尖閣諸島周辺海域には、連日のように中国艦船が
侵入している。中国人観光客の増加と、航空自衛隊のスクランブル(緊急発進)の注目すべき関係とは。
ジャーナリストで、日本沖縄政策研究フォーラム理事長の仲村覚氏による緊急リポート。

 「真の意味で日中関係を安定させるには、東シナ海での中国の前向きな行動が必要だ」

 河野太郎外相は15日、中国・北京で王毅国務委員兼外相と会談し、習氏来日を歓迎する意向を示すとともに、
尖閣周辺への中国艦船侵入などについては、こうクギを刺した。当然の主張だ。中国は尖閣だけでなく、
沖縄本島への野心も抱えている。

 こうしたなか、日本在住の中国人漫画家、孫向文氏が先月、沖縄県浦添市で行った講演会が注目されている。
沖縄には現在、中国人観光客が多数訪れているが、警戒を促す内容だったのだ。

 孫氏は、中国在住の叔父が大型クルーズ船で沖縄旅行に行った直後から、
「反日」に豹変(ひょうへん)した話を次のように語った。

「叔父は帰国すると、突然、『沖縄(琉球)を取り戻さなければならない!』と言い始めた。
それまでノンポリだったので不思議に思って聞くと、クルーズ船で中国と沖縄を往復する間、
船内で『沖縄の歴史セミナー』のようなものが開かれ、『沖縄は明治政府が清国から奪い取った』
『日本政府は沖縄住民の独立要求を弾圧している』などと説明を受けたという」

 沖縄に滞在中も、観光コースは船内セミナーの内容を確認するようなコースが多かったという。
孫氏は「洗脳ツアーのようなものだったのではないか」と推察した。

 確かに、沖縄の代表的観光地、首里城は随所に中国文化の影響を受けている。大型クルーズ船が
停泊する那覇市のターミナル港近くには、中国皇帝のシンボルである龍の柱(高さ約15メートル、幅約3メートル)
が2本立っている。中国人が「沖縄はかつて中国だった」と勘違いする可能性はある。

 孫氏は中国・杭州市出身で、隔月刊行のオピニオン誌『ジャパニズム』(青林堂)に「大和撫子が行く!」
という連載を持ち、『中国のヤバい正体』(大洋図書)、『中国人による反中共論』(青林堂)などの著書もある。
親日家として知られている。

 外国人観光客の誘致には、莫大な経済効果とともに、「諸外国との交流拡大を通じて相互理解を深めていく」
という目的があるが、親日漫画家の親族がたった1回の沖縄旅行で豹変してしまうのでは問題だ。

沖縄県の資料によると、2018年の外国人観光客は約290万人。
中国本土からはクルーズ船の寄港回数増加により初の60万人台になったという。
11年に、中国人に「沖縄数次ビザ」が発給された影響があるとされる。
すべてのツアーが問題とは言わないが警戒は必要だ。

 孫氏は加えて、中国人観光客の増加と対中国空軍のスクランブル発信の増加にも注意を促した。

 10年に96回だったが、16年には851回と急増した。17年には500回と少し減ったが、
沖縄本島と宮古島の間にある宮古海峡を通過して太平洋に出るような、特異な飛行が急増しているという。

 日本政府は現在、沖縄の離島への自衛隊配備を増強しているが、孫氏の講演を聞く限り、
中国人観光客が増えれば増えるほど、中国人の「沖縄強奪意識」が高まる危険性は否定できない。


 ■仲村覚(なかむら・さとる) ジャーナリスト、一般社団法人・日本沖縄政策研究フォーラム理事長。
1964年、那覇市生まれ。79年、陸上自衛隊少年工科学校(横須賀)入校。卒業後、陸自航空部隊に配属。
91年に退官。企業勤務を経て、2004年にITソリューション会社を設立するとともに、沖縄の基地問題や
尖閣問題、防衛問題の取材・執筆活動を続けている。著書に『これだけは知っておきたい沖縄の真実』(明成社)、
『沖縄はいつから日本なのか』(ハート出版)など。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市で中3女子自殺――いじめ対策の強化を[HRPニュースファイル1975]

2019-04-20 00:11:12 | 日記

義務教育は必要だが、学校は不要な組織になっているね。

いじめられたと感じたら、さっさと不登校生徒になって

専用の家庭教師を配属させたらどうか?

あるいは、いじめ側は犯罪であると徹底的に教えるべきです。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

神戸市で中3女子自殺――いじめ対策の強化を[HRPニュースファイル1975]
http://hrp-newsfile.jp/2019/3512/
 HS政経塾スタッフ 遠藤明成

 ◆神戸市での中3女子自殺「寄り添える教師がいなかった」

4月15日、2016年に神戸市(垂水区)で起きた中学3年生の自殺を巡る再調査委員会は、その原因がいじめにあったと認定しました。
自殺した女子生徒は1年生の頃からいじめられていたのに、教職員は気づかず、よくあるトラブルとしてしまい、問題が深刻化したからです。
委員会の報告は「寄り添える教師が1人でもいたら命を救えた可能性がある」と指摘しています。

 ◆聞き取り調査のメモが教育委員会のメンバーによって隠蔽された

この再調査は、自殺の後に行われた第三者委員会の報告に遺族が納得できず、いじめの詳細への調査を町に求めたことから始まりました。
生徒の母親は、この報告を受けて、コメントを発表しています。
「第三者委員会の調査結果を待っていただけだったら、おそらくいじめがあったことも認められることはなかったのではないかと思います」
この発言の背景には、生徒の自殺から5日後に学校が行った調査が、市教育委員会の首席指導主事から指示を受け、隠ぺいされたという問題があります。
以前の校長がいた頃につくられた聞き取り調査のメモには、いじめの内容が書かれていました。
しかし、17年3月に遺族が再調査を要望し、新校長がメモを提出するまで、それは明らかにならなかったのです。
今回の事件では、新校長が教育委員会の上層部に送り、委員会への調査が行われた結果、指導主事が隠ぺいしたことが発覚しました。
結局、遺族が自ら動かなければ、いじめの真相が封印されたままで終わりかねない状況だったのです。

 ◆証言は同じなのに調査する人によって報告書の内容が変わる

母親のコメントのなかで、特に印象的なのは「生徒たちの証言内容は変わっていないはずなのに、調査する人が変われば報告書の内容が違ってくるのはなぜなのでしょうか」という言葉です。
再調査委員会では、中学1年の頃に「ネットいじめ」が行われていたことや、2年の頃に「この生徒をいじめてもいい」という雰囲気が学年全体に広がっていたこと、さらには不適切な学校運営が行われていたことが認定されました。
しかし、第三者委員会は、そこまで踏み込むことができなかったのです。

 ◆「第三者委員会」が機能不全になる場合もある

この事件で、第三者委員会が十分に機能しない危険性があることが明らかになりました。
結局、第三者委員会の調査では、自殺に至る過程の全体像が遺族に伝わらなかったからです。
こうした「再調査で、やっと問題の全体像が明らかになる」という事態は、16年に兵庫県多可町で起きた小学5年の女子生徒の自殺事件、14年に起きた鹿児島市の高校1年男子の自殺事件などでも起きています。
第三者委員会をつくっても、教育委員会などが「学校寄り」の委員を選んだ場合、遺族が納得できるような調査が行われるとは限らないわけです。

 ◆教員や教育委員会の「隠ぺい」に罰則を

この「いじめ防止対策推進法」の運用では、第三者委員会の人選が課題になっています。
ここに学校側の意向を忖度する委員が集まった場合、機能不全になるからです。
そのため、「調査組織に一定数の遺族推薦委員を入れる」べきだという提言もなされています(教育評論家・武田さち子氏)。
また、「隠ぺいに関わった教員や教育委員会への罰則がない」という大きな問題もあります。
この法律には、隠ぺいに対する「抑止力」がないのです。
そのため、幸福実現党は、根本的な問題解決を図るべく、この法案に「いじめ隠ぺい」への罰則をつけることを訴えてきました。
「『いじめ防止対策推進法』を改正し、いじめの報告や対応を義務づけるとともに、放置・隠ぺいするなどした教員や学校への罰則を設けます」(幸福実現党 主要政策)
しかし、国会はいまだ、対策推進法を改正していません。
そのため、幸福実現党は、地方議会において「いじめ防止条例」の制定も目指しています。
条例において、一定の罰則を定めることができるからです(※)。

幸福実現党は、立党以来、いじめ対策の強化を訴えてきました。
今の体制では守りきれない子供たちを救うべく、さらなるいじめ対策の強化を推し進めてまいります。
(※地方自治体法 第14条3項「普通地方公共団体は、法令に特別の定めがあるものを除くほか、その条例中に、条例に違反した者に対し、二年以下の懲役若しくは禁錮、百万円以下の罰金、拘留、科料若しくは没収の刑又は五万円以下の過料を科する旨の規定を設けることができる」
【参考】
・朝日新聞デジタル「神戸の中3自殺『教師寄り添えば救えた』 再調査委指摘」(野平悠一、西見誠一 2019年4月16日)
・神戸新聞NEXT「神戸垂水・中3自殺 いじめ認定で遺族コメント<全文>」(2019/4/16)
・神戸新聞(ネット版)「『遺族寄りでいい』いじめと自殺、全国で相次ぐ再調査 第三者性の担保が課題」(2019/4/17)
・産経デジタル「神戸市教委いじめメモ隠蔽、『腹くくって』指示発覚後もあきれた対応、遺族『裏切られた』」(2018/6/6)
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒
p-mail@hrp-m.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】トランプ来日 5月25~28日 菅官房長官発表

2019-04-20 00:08:44 | 日記

保守速報さんより転載です。

1: みつを ★ 2019/04/19(金) 10:04:53.91 ID:bp+tawBd9
トランプ米大統領、5月25~28日に来日=令和初の国賓、新天皇と会見
政府は19日の閣議で、トランプ米大統領夫妻を国賓として5月25~28日に日本に招待することを決めた。皇太子さまが5月1日の新天皇即位後、初めて会見する国賓となる。安倍晋三首相はトランプ氏と首脳会談を行い、日米同盟深化の方針を確認する。

菅義偉官房長官は記者会見で、トランプ氏来日の意義について「新たな令和の時代における初めての国賓として大統領夫妻をお迎えすることは日米同盟の揺るぎない絆を象徴するものだ」と強調。「地域や世界の平和と繁栄に貢献する日米のグローバルなパートナーシップがさらに強化されることを期待したい」と述べた。

日米首脳は北朝鮮の非核化や拉致問題のほか、新たな貿易協定交渉などをめぐって協議する見通し。ゴルフや大相撲観戦も調整している。 
 


[時事 2019.4.19]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041900349&g=pol
 
19: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:13:25.05 ID:yuEarg530
また来るんだ良く来るな

3: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:05:48.99 ID:PaAGVOwR0
三日もいるのか

262: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:16:50.60 ID:VukzSJ640
>>3 
4日?

176: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:01:30.05 ID:+VLBAoQe0
二泊三日から三泊四日に増えとる

188: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:03:31.13 ID:+BlDGyUK0
>>176 
トランプと安倍が仲良しな証拠ですね

199: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:05:04.04 ID:vOqLb4ix0
>>188 
濃密ですわぁ

81: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:39:09.94 ID:iFG4gEVw0
ながっw

73: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:37:45.52 ID:aU14HR/00
結構長く滞在するんだな

15: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:11:39.31 ID:6iF24KxR0
また鯉にザバーしにくるのか

7: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:06:55.59 ID:xb5BsM170
ゴルフしてゴルフしてゴルフするんだろな

63: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:32:26.71 ID:9X0b0cWP0
>>7 
仲良くて良いじゃんw

268: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:17:40.36 ID:2U/0aRXl0
>>7 
相撲も見たいらしいぞw

9: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:08:52.72 ID:evpGDs950
ドナルドトランプゴルフトーナメント開催決定

22: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:14:59.10 ID:LXTfvKxz0
G20の日とは別? 
習近平来日は国賓待遇しないと言ってたが

28: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:19:17.48 ID:Dqn6gHO00
G20は6月だよ、5月は新天皇陛下即位後の初国賓の為

91: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:41:48.88 ID:DYl17dt50
日米首脳会談 
4月下旬=米国で 
5月下旬=日本で25~28日 
6月下旬=日本でG2028,29日

127: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:50:09.51 ID:HQyq0Lmp0
かたや3泊4日 
こなた2分

34: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:21:34.38 ID:lGS9MuoO0
2分じゃないの?

104: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:45:37.98 ID:Wm6JSBEL0
4日間も居るのかよwww 暇だなw  ムンとは2分会っただけなのにwww

51: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:28:07.92 ID:asNS2dee0
ロングステイだなおい 
それに比べて韓国www

189: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:03:32.70 ID:zWgxuGTv0
え?韓国への嫌味?

197: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:04:47.42 ID:m8fKX7560
>>189 
嫌味以前にもうトランプは韓国を考慮に入れてない どうでもいい 
韓国が北朝鮮問題でできることはもう「なにもない」 
それが日米の結論

208: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:05:45.07 ID:asNS2dee0
>>189 
あんだけアメリカの邪魔ばかりしてたらこうなるわなぁ

12: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:09:35.32 ID:SXa3M1m50
>>1 
トランプの存在意義は中国北朝鮮韓国を叩き潰すことだけ 
これだけしてくれれば全面的にトランプ支持するぞ!頑張ってくれ!

8: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:07:25.65 ID:UAgRxquX0
U S A ! U S A !

118: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:48:14.24 ID:aU14HR/00
2分の国がこのニュース知ったら危険だぞw

126: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:50:03.74 ID:Wm6JSBEL0
>>118 
そこら辺のネチズンや新聞記者じゃなく政府広報官が「5月末にアメリカ大統領は訪日予定なので訪韓もする筈だ」なんて堂々と公言してたよw

156: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:57:21.94 ID:slyFPP960
韓国行くのか? 
無視か?

185: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:03:12.01 ID:ZpVZj8I30
【韓国】 「5~6月のトランプ訪日時、韓国も訪問するだろうし、それなら北米対話も可能」とムン・ジョンイン大統領特別補佐官[04/17] 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1555518305/


期待が高まる某国

192: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:04:18.54 ID:wSbUL2Vw0
>>185 
むしろムンがノンアポで来日する可能性すらある 
そしてゴルフ中に乱入な

211: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:06:17.37 ID:slyFPP960
>>192 
自分もそれを考えたw

214: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:06:50.30 ID:asNS2dee0
>>192 
やばいな 
面白そうそれ

381: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:44:06.51 ID:Rb3QHCrh0
>>185 
こんな低能が補佐官だもんな 
そりゃ2分で追い返されるわ

145: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:55:55.70 ID:Z+sKDOtV0
あーこれ韓国行かねーわ 
日程的に韓国行くのきつい

148: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:56:21.61 ID:dbMFfCps0
>>145 

成る程そういうことね

223: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:09:15.74 ID:X95of56t0
おー、警察も自衛隊もマックスの緊張感やろな 
お仕事頑張ってー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんパワハラ記事で地裁が文春に賠償令も、即日控訴へ

2019-04-20 00:06:20 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

SNS情報より

NHKニュース 社会能年玲奈さんめぐる記事 文春に660万円賠償命令 「のん」の芸名で活動する女優の能年玲奈さんが所属していた芸能事務所が、能年さんの待遇に関する週刊文春の記事で名誉を傷つけられたと訴えた裁判で、東京地方裁判所は、内容の一部が真実とは認められないとして出版社側に660万円の賠償を命じました。ーーー 【週刊文春「到底承服できない」】判決について、週刊文春編集部は「記事は本人の告発に基づいて掲載されたものです。 判決は芸能界の健全化の流れに逆行し、今後の勇気ある告発をためらわせる契機になりかねず、到底承服できない」とコメントし、控訴したことを明らかにしました。 (4月19日 20:03) 

のんパワハラ記事で地裁が文春に賠償令も即日控訴へ

4月19日(金)日刊スポーツ https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0419/nsp_190419_4239238232.html

週刊文春に、当時所属していた女優のん(25=能年玲奈から改名)にパワハラしたなどとする記事を掲載され、名誉を傷つけられたとして、芸能事務所レプロエンタテインメントと本間憲社長が、発行元文芸春秋と当時の編集長に対し、それぞれ損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(中園浩一郎裁判長)は19日、事務所に計550万円、社長に計110万円を支払うよう命じた。
中園裁判長は、記事は事務所と対立するのん側の主張に基づくだけで、内容が真実であるかを検証していないなどと指摘した。
レプロ社はこの日夜、判決についてコメントを発表。「本件において、被告の事実と異なる記事が、当社の社会的評価および営業上の信頼を著しく低下させ、多大な損害を与えたという当社および本間の主張の正当性が証明されました。また今回の勝訴判決は、長い時間と膨大な労力をかけた精緻な審理を経て判断された結果であり、昨今における芸能事務所への偏見に左右されていない極めて公平性の高いものであると考えます」などとした。
一方、週刊文春編集部は「文春オンライン」で、「本件記事は、能年玲奈さんご自身の告発に基づき、掲載されたものであることを、裁判の場で明らかにしています」などとした上で、「判決は、芸能界の健全化の流れに逆行するものであり、今後の勇気ある告発をためらわせる契機になりかねません。到底承服できるものではなく、即日控訴しました」とコメントした。
週刊文春は2015年4月、ゴールデンウイーク特大号で、事務所がのんに合理的な理由なく仕事を与えなかったり、「負け犬」と暴言を吐くなどしてパワハラしたりしたなどとする内容の記事を掲載。レプロ社はその後「事実無根」などとして、訴訟を提起していた。

のんさん・・・長引きますねー(´~‘;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北が新型戦術誘導兵器の発射実験 トランプ氏を振り向かせようと焦り始めた金正恩氏 2019.04.19

2019-04-20 00:03:17 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

北が新型戦術誘導兵器の発射実験 トランプ氏を振り向かせようと焦り始めた金正恩氏

《本記事のポイント》

  • 兵器実験やプーチン氏との会談は、制裁が効いている証拠
  • 軍事オプションは排除されていない
  • 日本はアメリカと共に朝鮮半島の民主化に責任を持つべき

北朝鮮の国営の朝鮮中央通信社は、金正恩・朝鮮労働党委員長が18日、「新型戦術誘導兵器」の発射実験を視察したと伝えた。

新型兵器の詳細は伝えていないが、長距離弾道ミサイルなどではなく、短距離の標的を攻撃するための誘導ミサイルとみられている。

つまり、アメリカの神経を逆なでする長距離弾道ミサイルの実験は避けつつも、戦力増強をアピールしたということになる。

また、同通信社は同日、ベトナム・ハノイの米朝首脳会談が物別れに終わった責任はポンペオ長官にあるとして、長官の交代も要求。非核化を妨げている障害物をアメリカが取り除かなければならないと主張し、「そうならなかった場合、朝鮮半島情勢がどうなるか誰も予測できない」と指摘した。

制裁が効き、アメリカを振り向かせようとしている?

なぜ、今のタイミングで北朝鮮は新型誘導兵器の実験を行ったり、ポンペオ長官の交代を要求したりするのか。その理由は、2月末に行われた米朝会談以降、制裁が続いていることにある。

ハノイ会談でも、制裁が効いていることが露呈したが、現在も制裁が続くため、北朝鮮は保有する外貨を取り崩して経済の安定を図っている状況だ。

来年には外貨が底をつく可能性があるとも言われており、外国への出稼ぎに出る条件もこれまで30万ドル以上稼ぐ者に限定していたが、1万ドルから2万ドルまでハードルを下げた。国民から上納されるドルで、「兵糧攻め」をしのがなくてはならないからだろう。

期待していた韓国の文在寅大統領による、トランプ大統領との仲介も不発に終わり、次はロシアに期待を寄せている。今月24日に、プーチン露大統領との初会談が行われると言われているが、アメリカをけん制する目的のほかに、ロシアからの支援がなくては“籠城"し続けることができない、というのが本音ではないだろうか。

北朝鮮の甘い対米戦略

金正恩氏は12日、国会にあたる最高人民会議で施政演説を行った。その中で、ハノイの会談が物別れに終わったのは、「アメリカが実現不可能な案を要求」したからだと批判し、「今年末までは忍耐心をもって、アメリカの勇断を待つ」と通告した。

なぜ今年末なのか。大川隆法・幸福の科学総裁が2月28日のハノイ会談直後に行った金氏の霊言で、金氏の守護霊はこう述べた。

「非核化するわけない。バカか。つくったものを捨てるかよ」

「今年いっぱい、交渉を続けていれば、だいたい終わりですよ。トランプ大統領はもう代わるから」

また、金氏は「(トランプ大統領は)あと1年したら平民に戻るから。私たちは戻らないので死ぬまで王朝なの」としてトランプ氏は1期で任期が終わると予想した。

要するに、来年になればトランプ氏は大統領選で忙しくなる。年内を過ぎ越すことができれば、あとは北朝鮮の土俵で勝負できるという甘い見積もりだ。

軍事的オプションを議論するアメリカ

だが、トランプ氏は金氏の施政方針演説を踏まえた上で、「互いの立場を十分に理解する上で有益だろう」と3度目の首脳会談に前向きなコメントを発表した。しかしボルトン氏は今月18日、3度目の首脳会談が開催されるには「非核化をするという戦略的な意思決定をしたということが示されなければならない」とブルームバーグ紙のインタビューでコメントした。

トランプ氏は甘く、ボルトンが厳しいというわけではない。

トランプ氏は「歴代大統領が北朝鮮を放置したから、核兵器を保有するようになった。この課題を私の代で片づける」という趣旨のことを幾度となく語っており、前回ハノイ会談で本来開催される予定であったランチミーティングをキャンセルしたことにも、その「怒り」が表れている。

また、専門家や議員も次のように述べている。

  • 「アメリカは必要であれば先制攻撃をする準備がなければなりません」(リンジー・グラハム上院議員)
  • 「北朝鮮が核兵器を放棄するということを示唆するサインを見つけることはできません」(マイケル・グリーン氏(CSIS))
  • 「金氏は歴史上の偉大な人物となりたいなら、そうなることもできます。しかし専制君主であり続けるなら、北朝鮮の最後の皇帝となるでしょう」(パトリック・クローニン氏(ハドソン研究所))

重要なのはアメリカで軍事的なオプションが議論され始めていることだ。

ワシントン地区の日刊紙・ワシントンタイムズ紙に、米国議会の諮問機関「議会電磁波委員会」の顧問で、3月にアメリカにおける親中勢力の根絶や一党独裁の打倒を目指して結成された「現在の危機委員会」のメンバーでもあるピーター・プライ氏は、「北朝鮮非核化のための軍事オプション」という論文を発表した。

そのなかでプライ氏は、人工衛星の破壊や、北朝鮮の大陸間・中距離の弾道ミサイル、核搭載可能な爆撃機、潜水艦、西海衛星発射場、寧辺核施設、ウラン濃縮秘密施設を通常弾道ミサイルで破壊するなどの軍事オプションについて述べ、非核化の実現にはエスカレーションを最小限にとどめるような軍事的行使が必要だと提案した。

そして核武装した北朝鮮を認めてしまえば、いずれ数百万人が犠牲となるだろうと警告しつつ、北朝鮮の次にはイランが核武装する未来がやってくるとも加えた。

今年2月にアメリカで行われた世論調査でも、約半数の有権者は、北朝鮮が安全保障上の脅威となっていると考え、かつ武力行使によって核開発を止めることに賛成をしている。

北朝鮮の民主化まで構想するトランプ氏

金氏は、いまのところ「時は終身皇帝の味方なり」とタカをくくっているのかもしれない。だが、トランプ氏を見くびれば「最後の皇帝」になる可能性がある。

ハノイ会談直後に行われた霊言で、トランプ氏の守護霊は、「肝を冷やしてもらわないと交渉にならない」「(軍事的オプションは)とっくに考えている」と述べていた。

それは中国への影響を見据えてのことであるとして、こうも述べている。

「北朝鮮あたりに、アメリカがいいようにあしらわれていると見られたら、中国は台湾に手を出しても、アメリカは何もできないと見るだろう」

ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)で安全保障学などを教える河田成治氏は、アメリカが行使する軍事オプションの可能性についてこう語る。

「アメリカへの反撃があったとしても、米軍が既存の防衛網で防げる範囲に抑えつつ、北朝鮮だけでなく中国やロシアにも、アメリカの非核化の意志があることを誇示するための作戦が実行できれば、行き詰まる非核化の交渉が打開できるでしょう。

つまり、アメリカは限定的だが極めて効果的な攻撃を考えているはずです。それは攻撃によって非核化そのものを成し遂げると言うよりは、北朝鮮を心底、震え上がらせ、真摯な姿勢で非核化交渉のテーブルに着かせるためだと思われます。北朝鮮が、非核化へのロードマップ(核関連施設等の詳細と、その廃棄のための全体計画)を具体的に示さない限り、もはやアメリカの限定的攻撃は避け得ないのではないかと推測しています」

しかも、トランプ氏の最終的な目標は非核化に留まらない。

トランプ氏守護霊は、「共産主義的独裁国家の存続は、基本的に許さない」「自由化、資本主義化しなければ、生き残れない。これを北朝鮮で実地に見せて、中国の次の教訓として与えたい」と語っている。

北朝鮮が民主化へと歩みを進めることができれば、中国はその影響を必ず受ける。

帰国事業で北朝鮮に一族で渡り、強制収容所に9歳から19歳の10年間収容されていた活動家・姜哲煥(カン・チョルファン)氏は、弊誌の取材に答えこう述べた。

「中国の共産党一党独裁体制への政治的影響を受けるので、中国は北朝鮮の体制変化に対し、過敏になっています。北朝鮮がどう変わるかによって中国にもたいへんな影響を受けるからです」

故・金正男(キム・ジョンナム)氏の息子の金漢率(キム・ハンソル)氏を保護する団体「自由朝鮮」が3月に臨時政府を宣言するなど、「金王朝崩壊後」に備えて水面下で準備が進められている。

日本はアメリカと歩調を合わせつつ、金王朝後の朝鮮半島の民主化に対して責任を持てるよう未来を構想すべきである。

(長華子)

【関連記事】

2019年5月号 決裂に終わった米朝会談 軍事攻撃の準備を進めるアメリカ

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15567

2019年3月1日付本欄 米朝会談は「決裂」だった 金正恩&トランプ守護霊霊言緊急収録

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15478

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国臓器移植の闇 中国ドナーの情報「ブローカーから知らされない」日本患者は危険性知らず

2019-04-20 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2019年04月19日 10時02分36秒 | 政治・拡散記事・報道・海外
中国臓器移植の闇

中国ドナーの情報「ブローカーから知らされない」日本患者は危険性知らず、作家が証言

中国では国家が系統的に移植のための臓器を収容者から本人の同意なく摘出しているとの問題が長らく、くすぶっている。この問題を専門家らが、公の場で検証するため、ロンドンでは「民衆法廷」が開かれている。

検事や医師が陪審員を務めるこのたびの民衆法廷は、中国での臓器移植濫用停止(ETAC)国際ネットワークの申し入れを受けて立ち上がった。昨年12月に開かれた第一回公聴会から、今年4月に行われた2回目まで、臓器移植外科医、ジャーナリスト、中国問題専門家、国際弁護士、中国の収容所で拘束されたことのあるウイグル人や法輪功学習者ら50人あまりが出廷した。

4月6日、医療にまつわる闇を追及してきた日本の作家・高橋幸春氏が証言した。高橋氏は、2007年から中国渡航臓器移植ビジネスについて関心を抱き、問題について日本や中国の移植事情について追及している。麻野涼のペンネームで、臓器移植の闇を描く医療サスペンス「死の臓器」「死の臓器2 闇移植」、そして法輪功関係者からの臓器収奪をテーマにした「叫ぶ臓器」(2013,2016,2018 文芸社)を執筆し、「死の臓器」はテレビドラマ化された。

China Tribunal - Mr Takahashi - Japanese Investigative Journalist - Sat 6th April, 2019 

高橋氏は2018年、中国で2013年に臓器移植手術を受けた3人の患者から、聞き取り調査をしたと報告した。

それによると、日本の移植希望者たちはあっせん業者を通じて、中国に渡った。「非常に個人的なやり取りだけ」で中国に渡った例もあり、彼らは全員、中国側の医療問題やドナー問題について聞かされていない。

「患者たちはそれぞれ、中国への渡航移植のために、高額な手術費用を払って渡っている。そのお金の一部は、患者や家族に渡ると考えていた」と高橋氏は証言した。無実の人々から臓器が強制的に摘出されているという問題を、患者たちは認知していないため、罪悪感はなかったという。

中国共産党政府が2007年制定した臓器移植に関する法律「人体器官移植条例」によれば、中国国内へ臓器移植目的の外国人に渡航手術を施すことは禁じられている。条例は、臓器売買の禁止、本人許可のない臓器利用は違法、もし違反すれば刑罰にとわれると定めている。さらに臓器提供者(ドナー)は書面で臓器提供の意思を表示する必要があり、本人の同意なしに臓器の摘出は不可とされている。

さらに、中国の条例では、観光目的で入国した外国人に対して、衛生省の許可を得なければ臓器移植手術を施すことは許可されていない。

しかし、高橋氏が聞き取った日本の患者たちは、中国の移植病院で、中東出身と見られる患者を多く目にしている。このため「外国人に対する臓器移植手術が、違法ではないと、日本の患者たちは感じ取っていた」という。

海外渡航移植を実質禁止とし、自国内で臓器移植環境を整えることに務めると誓う国際宣言2008年制定のイスタンブール宣言に日本も加わっている。これ以降、海外で移植手術を受けた患者に対して、日本の病院では診療を受け付けないとしていた。

海外渡航移植の抑制に、法整備の甘い日本の臓器移植界

日本移植学会は、「中国への渡航移植を認めない」との立ち場だ。しかし、もし海外で移植手術後に帰国し、日本で診察を望む患者が現れた場合、日本の医療機関も人道的な立場上、診療するかしないかの選択を迫られる。

ひとたび臓器移植を受けた患者は、移植臓器の拒絶反応をコントロールするために生涯、免疫抑制剤を飲む必要がある。このため、中国で臓器の移植を受けて日本に帰国した患者も、免疫抑制剤を処方する医療機関を探し、通う。

大紀元の取材に応じた高橋氏は、2018年10月、日本移植学会の幹部との話を語った。この幹部は、移植学会の加盟医師は、もし海外移植手術済みの患者が診察を希望した場合「病院が警察に通報しても構わない」との了解を得たうえで、診察を行っているという。

日本の刑法では、臓器売買は5年以上の禁固または500万円以下の罰金が下る。しかし、高橋氏は、日本移植学会は、この日本国内法を渡航移植患者に適用するかどうかを考慮しておらず、対応は不十分だと指摘する。

「国内に存在するあっせん組織は日本で逮捕できず、日本の裁判にもかけられない」「もし、本当に日本から海外渡航移植を止めたいのであれば、国内のドナー数増加や法整備に努力するべきではないか」と高橋氏は語った。

現行の日本の臓器移植法の罰則には、臓器売買などに国外犯規定があるが、それは海外で移植を受けること自体を直接禁止するものではない。

イスタンブール宣言に署名しているにもかかわらず、日本の国会では、渡航移植を抑制するための法整備は見られない。むしろ、逆行する動きがある。厚生労働省加藤勝信大臣(当時)は2017年12月、海外の臓器移植に対して、条件を満たせば、健康保険から海外療養費として最大1000万円の支給を認める方針を明らかにした。

この報道を受けて、臓器移植あっせん業者は「朗報!渡航移植に保険支給!」「厚生労働省認可の海外療養費医療保険制度がある」などの宣伝文言で広げた。

厚生労働省の保険局保険課規格法令係長は大紀元の取材に対して、渡航移植について「保険支給を申請する場合、臓器売買に該当しない手術であることを証明しなければならない」と述べた。しかし、患者側が「違法でない」「臓器売買でない」という証明をするのは、日本と刑法や臓器移植法を共有しない国の場合は、困難を極める。

日本移植学会の江川理事長は2018年1月発表の声明で、渡航移植の保険償還について「海外への渡航移植を助長するものではない」と否定している。

問題が公になってから13年、今もなお続く臓器収奪

4月の民衆法廷では、臓器の強制収奪について、今もなお継続していることを示す証言が相次いだ。韓国メディアのテレビ朝鮮で、調査報道セブンとの企画番組で、中国臓器移植の闇を追及した同社記者・キム・ヒョンチョル氏が出廷した。

ヒョンチョル氏は2018年、中国でも著名な移植病院・天津第一中央病院で潜入取材意を敢行し、移植手術のために渡航した韓国人の患者らから話を聞いた。患者は、臓器の出どころがどこなのか、一切知らなかった。

また、勤務中の朝鮮族の看護師によると、外国人の移植希望患者は、「中国に到着してから健康検査を受ける」とし、手術までの待機時間は2週間から最長3カ月で、その間にドナーが見つかる。

同じ看護師の話では、中東出身の移植希望患者は天津第一病院にも数多く訪れる。例えば、平均して肝臓の移植手術は17万米ドルで、大使館が料金を支払うという。公館が臓器移植の仲介役を担っていることを示唆する。

4月6日から7日に掛けて行われた第二回公聴会について、議長を務めるジェフリー・ナイス(Geoffrey Nice)卿は、英国外務省は同法廷での証言を調査することを求めた。

中国の臓器移植ビジネスが、カナダの人権弁護士デービッド・マタス氏と元閣僚デービッド・キルガー氏による独立調査により公にされたのは2006年。13年間経過しても、「臓器の収奪が減少したという証拠はみつからない」とマタス弁護士は民衆法廷で述べている。

大量虐殺が背景にあると疑われる、中国の臓器移植の闇に焦点を当てる、このたびの民衆法廷。最終判決は、2019年6月17日に予定されている。

(文・佐渡道世)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする