あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「令和」発表で『万葉集』書籍が売り切れ&緊急重版 出版業界に早くも“特需”  オリコン  「安倍晋三氏の過去世は、大伴家持」

2019-04-02 00:11:12 | 日記

危機に立つ日本さんより転載です。

結局、安部総理が自身の和歌が多く載っている万葉集の宣伝を兼ねて、

元号を付けたのではないでしょうか!!!?

 

安倍晋三氏の過去世

「令和」発表で『万葉集』書籍が売り切れ&緊急重版 出版業界に早くも“特需”

4/1(月) 17:47配信    

オリコン

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000371-oric-ent

4月1日、平成に代わる新たな元号として「令和(れいわ)」が発表された。これにより、出典となった日本最古の歌集『万葉集』に急きょ注目が集まっている。ネット通販では『万葉集』の関連書籍が相次いで在庫切れ、緊急重版を決定した出版社もあり、早くも出版業界が“特需”に沸いているようだ。

 「令和」の出典について菅義偉官房長官は、『万葉集』より梅の花の歌、三十二首の序文「初春の令月にして気淑(よ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」によるものであると解説。元号の典拠はこれまでほとんどが中国の古典によるものだったが、今回初めて日本の古典から引用されたとも説明した。
 ネット通販のamazonでは午後5時半現在、角川書店編『万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』(角川ソフィア文庫)、『万葉集 全訳注原文付(一) 』(中西進/講談社)、『万葉の秀歌』(中西進/ちくま学芸文庫)など、関連の書籍が軒並み在庫切れの状態となっている。

以下、詳細は本サイトでご覧ください。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000371-oric-ent

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回公開収録 告知  「グローバリズム」 について  チェンジジャパン YouTubeで活躍中の 幸福実現党外務局長・及川幸久と、 幸福実現党党員・与国秀行初コラボ!

2019-04-02 00:05:50 | 日記

危機に立つ日本さんより転載です。

 

第3回公開収録 告知  

2019/03/31 に公開

2019年4月6日(土) チェンジジャパン、 第3回、公開収録に参加しませんか?
YouTubeで活躍中の 幸福実現党外務局長・及川幸久と、 幸福実現党党員・与国秀行初コラボ!
台本なしのぶっちゃけトークで、 幸福実現党党員の本音を暴露!
世界の潮流を読み解きながら 変わらなきゃならない日本の問題を追及する 政治・宗教・陰謀アリの 情報発信チャンネルです。
【今回の見どころ】 「グローバリズム」 について語ります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾、中国軍機の中間線越えに抗議 2019年04月01日

2019-04-02 00:03:12 | 日記

日本では遺憾砲(空砲)で反撃します。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

台湾、中国軍機の中間線越えに抗議

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新元号】社民党・又市党首「令は“命令”の令…安倍政権の目指す国民への統制強化にじむ」

2019-04-02 00:01:17 | 日記

どんな文字でもいちゃもんを付けるのが仕事ですね。

いやな職業ですね。

保守速報さんより転載です。

1: 樽悶 ★ 2019/04/01(月) 21:53:01.11 ID:il+O4vLV9
社民党の又市征治党首はは1日、新元号「令和」の発表を受けて「『令』は『命令』の『令』であり、安倍晋三政権の目指す国民への規律や統制の強化がにじみ出ている」との談話を発表した。その上で「元号とは、古代中国において帝王が時間を支配することを目的として作られたものであり、本来的に非民主的な制度だ」と訴えた。 


4/1(月) 17:38配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000570-san-pol
4: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:53:55.43 ID:4timMB+d0
共産党との区別がつかないw

8: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:54:43.92 ID:SRHynyFa0
言い掛かりつけるくらいしかする事がないんだろうな

9: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:54:50.29 ID:hYZp1uu50
言うと思た

16: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:55:48.56 ID:dAOUB5Fu0
>>1 
石破も連れてけよ

26: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:56:58.24 ID:BNT/X/iK0
社民はこうじゃなきゃ

31: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:57:33.55 ID:Mt2bU0Jh0
あれ?まだ社民てあったんだ

39: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:58:24.51 ID:JJD6SECt0
悪役みたいな顔してんな

44: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:59:19.87 ID:9CFi9CDU0
出典とかちゃんと説明してるのにこんなこと言うなよ 
恥ずかしくないの?

46: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:59:28.32 ID:pEZpA3Ap0
なるほどね 
ケチつけてるのはこういう層か

48: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:59:37.33 ID:azxXAWta0
はいはい 何でも反対の野党はいらないんだよ

51: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:59:57.56 ID:2RBCFvVE0
令月とは良い月のことであって命令とは関係ないだろう。

56: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:00:18.01 ID:R6hD6BuF0
発表後に一生懸命難癖を考えたんだろうな 

ゴミみたいな支持率が上がるわけじゃないのにね(´;ω;`)

59: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:00:49.67 ID:/C7hRVYH0
まあお前も議員会館に女呼んで金で支配したよね?

64: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:01:30.66 ID:9DUDIE0L0
もう頭おかしいレベル

66: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:01:42.76 ID:X6qDFoRZ0
だからさー命令だけで平和になるんなら良い事じゃん

68: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:01:48.86 ID:tiJLrRuY0
斜に見るしかできないんだ 
可哀想に

80: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:03:20.79 ID:mBxaGgHH0
>>1 
全国の令子さんにケンカうってんのか

88: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:05:03.11 ID:bDT6ojm70
支持率0%がなに言ってもねえ

89: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:05:36.86 ID:dsCTPd790
社民党ってまだあったんだ

97: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:06:48.85 ID:r9I/iXuA0
>>1 
説明ぐらいちゃんと聞けw 
アホかよこいつ(´・ω・`)

105: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:07:34.19 ID:U+PWt8eb0
今はこういう発言すると、むしろ大多数の一般大衆の反発を買うという 
当たり前の世論が分からなくなった老政治家の成れの果て。

115: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:09:18.66 ID:jNSO13EV0
気持ち悪いわ

116: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:09:21.46 ID:tWHZU15l0
出典を示されているのにこの体たらく、アホじゃね

126: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:11:24.40 ID:IIOogqJr0
オークレイジーw

135: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:12:19.88 ID:1YUV/Qpe0
こいつら次の選挙で政党ですらなくなる存在だからな 
もう政には関わらないでくれよw

145: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 22:14:35.56 ID:8aSEiVYe0
ごちゃごちゃうるせえなあ 
悔しかったら選挙で勝てよ

14: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:55:39.74 ID:2C770JR60
なんでも安倍批判にしなきゃいけない人いるよね 

ある意味、安倍さんいないと駄目なんだなと思う

25: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 21:56:51.40 ID:VyHaNuZk0
これからずっとそう思いながら過ごす事になるのか。かわいそうに。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の『Think Big』が宇宙開発の未来を拓く[HRPニュースファイル1966]

2019-04-02 00:00:10 | 日記

<iframe id="google_ads_iframe_/4735792/jp.reuters/world/northkorea/article_6" title="3rd party ad content" name="google_ads_iframe_/4735792/jp.reuters/world/northkorea/article_6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="2" height="2" data-google-container-id="c" data-gtm-yt-inspected-341207_491="true" data-load-complete="true" data-integralas-id-52c5fe79-cd0f-9101-5636-4d9f56e03185=""></iframe>理想国家日本の条件 さんより転載です。

政治家の『Think Big』が宇宙開発の未来を拓く[HRPニュースファイル1966]
http://hrp-newsfile.jp/2019/3497/
 幸福実現党 山形県本部統括支部長 城取良太

 ◆際立つ日本の技術力と低予算
探査機「はやぶさ2」による快挙からはや1か月。
小惑星「りゅうぐう」への着地に成功し、回収された岩石には水分が含まれることが解析の結果、判明しました。

来年末、はやぶさ2が帰還すれば、水分を含んだ宇宙物質が持ち込まれることは世界初で、そのサンプルがもたらす貢献度は極めて高いものとなりましょう。
重力の関係上、着地が難しいとされる小惑星から物質を回収したこと自体、世界で際立つ技術力の証明ですが、対照的なのがその低予算ぶりです。
はやぶさ2関連の11年間分の総事業費は289億円、年平均で考えても25億円前後にしかなりません。

民主党政権下では、事業仕分けで一時3000万円にまで削減され、そのままならば、こうした快挙はまず起こらなかったでしょう。
宇宙開発全体の予算を見ても、JAXA・防衛省が約3000億円(2018年)に対し、米国は約4兆5000億円、米国と同等と言われる中国と比較しても、15倍の開きがあるのが現状なのです。

 ◆「天空」支配を目論む中国の宇宙戦略
いま特に、宇宙で目覚ましい発展を遂げているのが中国です。
その旗印が≪中国製造2025≫と称される中国の国家戦略で、「2025年までに半導体等のハイテク部品の7割を自国で製造出来る体制を作り、宇宙開発などでアメリカを抜き、世界一を目指す」というものです。

もし中国の宇宙技術の進歩が、人類への貢献を目的とするものであれば称賛に値しますが、一党独裁の中国がその技術を「軍事に使う」となった場合、話は全く別物です。

現に、習近平主席は事実上の「宇宙軍」創設を明言し、毛沢東の遺志を継ぐ形で、宇宙技術の軍用化を主眼としていることは間違いありません。

中でも象徴的なのが、解読不能と言われる世界最高レベルの「量子暗号」と、それを搭載した「量子通信衛星」を2016年8月、世界で初めて打ち上げに成功させた驚愕の事実です。
「暗号を制する者が世界を制する」の通り、軍事的にも最も重要な要素の一つとも言える「情報」において、世界で優位にあるのは実は中国なのです。
他にも、昨年末には月の裏面探査にも着手、2022年には独自の宇宙ステーション稼働を計画するなど、分野によっては米国の先を行っている感は否めません。
これらは「一帯一路」とも連動しており、予算の少ない途上国に対して、人工衛星機能の活用を約束するなど、中国の宇宙技術が「懐柔」の大きな武器になっているのです。

 ◆かつての宇宙大国を蘇らせた起業家たちの夢
一方、ソ連との宇宙開発競争で凌ぎを削り、圧倒的な地位を占めてきた米国ですが、NASAの官僚化に象徴されるように、宇宙開発は低迷の一途を辿ってきました。
そんな停滞感に風穴を開け、再び活気を取り戻したのが、スペースXのイーロン・マスク(テスラモーターズ)やブルーオリジンのジェフ・ベゾス(アマゾン)といった、異業種のベンチャー起業家たちでした。

彼らは巨額の私財を投じ、ロッキード・マーティンやボーイングの寡占状態にあった宇宙分野で、試行錯誤を重ねながら、僅か十数年で不可能とされた地表への垂直着陸を実現、民間初の有人宇宙船打ち上げも成功させています。
既に、地位や莫大な富も手にしていた彼らをそこまで突き動かしたのは、子供の時から強く持ち続けた「宇宙への壮大な夢」であったはずです。
そんな中、「月を拠点として、最初に人類を火星に運ぶ」と壮大なビジョンを掲げるトランプ大統領の誕生で、米国の宇宙開発は再び本格化しようとしております。
以前と違うのは、完全なる国家主導ではなく、民間の宇宙ベンチャーのノウハウと技術を最大限活かすもので、実業界出身の大統領ならではの官民協力体制に期待感が高まります。
また先月には、米国も「宇宙軍」創設を明言、トランプ政権は宇宙領域においても中国と真っ向から対峙する姿勢を見せています。

 ◆米中と比肩する宇宙産業を創るために
このように、日本と米中の宇宙構想や規模を比較しても、経済力の差を遥かに超えた大きな「差」があるのが現実です。
ようやく、日本でも民間宇宙ベンチャーの胎動や、トヨタ自動車が宇宙服なしで乗車できる月面車への開発の発表など、日の丸宇宙産業の立ち上がりの気配を徐々に感じさせます。

そんな中、米中と比較し最も不足しているのが、宇宙政策に関する国家の大きなビジョンと十分な予算ではないでしょうか。
日本は重力の小さい天体での強みを活かしつつも、堂々たる大国として「月を拠点に、火星に行く」という米国に負けない壮大な理想も描きたいところです。

また、消費増税という失策への補填で2兆円を使う位なら、米中に比肩するような宇宙産業の創造に投資するなど、国家予算の有効活用を是非ご検討頂きたいと思います。
将来、日の丸宇宙産業を背負って立つような人財を数多く創るため、子供たちが心の底からワクワクするような夢やビジョンを堂々と語り示すことも、これからの政治家に求められる責務ではないでしょうか。
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする