あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「人格をつくる言葉」51 収入のあり方、使い方、管理・運用のあり方、すべてに人格が反映される。

2024-08-18 09:05:16 | 日記
箴言集 「人格をつくる言葉」 大川隆法 著

「人格をつくる言葉」51 収入のあり方、使い方、管理・運用のあり方、すべてに人格が反映される。

コメント
 何のための人生かを知っている人は、魂を磨くためと考えている人か、食べるために楽するために生きるだけと考えている人か、目的があっても自己のためか、利他のためかの違いがあるであろう。
理想は利自即利他の考えが神様の願いである。魂を磨く時は辛くて悲しい時である。魂を磨いている時なのだと考える人は、収入や使い方や管理運営のそれぞれが投げやりでなく利他の部分が反映されるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする