Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

天気は上々だったのに

2024-01-31 08:41:50 | 田舎暮らしの現実

昨夜顔を洗っていたら、鼻のてっぺんに何やら感じるものが。

鏡をよく見ると(老眼なのでぱっと見だけだとわからない:笑)、鼻の頭がなんとなく赤くなっています。でも触っても痛くないのでおできでもなさそうな。

となると、これもしもやけ、か?

ほっぺたに出来たしもやけはふくらみがへこんで平らになり、紫っぽい色が残る程度に回復したのだけれど、鼻の頭にはこれまで出来たことはないんです。

外に出るときにはマスクでもすれば隠れるのでいいけど、早く治ってほしいものです。

 

さて、昨日一昨日と畑に行ってきました。

前回と打って変わって、今回はとても暖か。と言っても日中だけの話で、朝晩は冷え込みが厳しいです。

畑に残してあった野菜の多くを収穫しましたが、かなりよれよれ。凍って溶けてを繰り返すので水分もかなり抜けてしまって、一部はまるで紙のよう。雪が積もるところならその水分が

あるけれど、降ってもほんの少しの土地柄。前回日陰に少しは残っていた雪も今回は全くありませんでした。

ごく平和な畑での時間、だったのにトラブル発生したのは昨日の朝。

トイレがまた詰まってしまいました。もう~っ!またかよーっ!!

今回も相方が用を足した後。前回詰まってから紙を大量に流していない、と言い張りますが、信じられない。だってこの現実だもの。

しかも今回は前回よりひどくて、何度水を勢いよくバケツで投入しても一向に詰まりが解消する気配なし。逆に床が水浸しになりそうになって二次災害のおそれに。

そして私だって用が足したくなるのが自然の摂理というもの。

開店時間を待ってホームセンターへ買いに行きましたよ、ラバーカップ。ついでに先にトイレも借りてすっきりしてから(苦笑)。

帰ってからラバーカップを押すこと数回で、ごぼごぼっ、という音と共に水が流れていきました。よかった~!

そう何度も詰まってもらっても困りますが、こうした道具はやっぱり持っていると安心だなと思いましたね。自宅にもありますが、買ってからかなりになるので劣化が気になるところ。

一度確かめたほうがいいかな。

買いに行ったホームセンターは、結構小ぢんまりした店舗。自宅近くのそれと比べたら3分の1かそれ以下の広さなので、正直ラバーカップを置いてあるか心配だったんですが

広さだけで判断しちゃいけませんね。

 

最後に、前回相方が干した大根はこんな具合。

                  

いくらか縮んできたものの、完成はまだまだ先の様子。お店でいい具合に干しあがったものが売られているのを見て、出来がかんばしくなかったら買えばいいか・・・と思った

ことは相方には内緒です。


畑の家の冬の楽しみ

2024-01-14 09:31:50 | 田舎暮らしの現実

叔父の葬儀の供花の注文も無事終えてちょっとだけやれやれほっとしましたが、式場で名札を確認するまでは今ひとつ安心できないところがあります。

と言うのも去年の義母の葬儀のとき、義弟が今回同様近所の花屋さんに親族の分を取りまとめて依頼したのですが、ひとり名前の字が上下入れ替わっていたという事例がありまして。

依頼した義弟が間違えたのか花屋さんが間違えたのかは定かではないんですけどね。それから並び順のチェックもしなければ。いとこたちから集金もしなくちゃいけないし。

おつりが必要だったらどうしましょうね・・・なんて考えすぎかしらん。

 

とにかく花の件が終わったので、そのあと採ってきた野菜をご近所へ配ったり冷蔵庫へ入れるために袋に詰める作業をしました。

寒さ厳しい土地柄だけれど雪はほとんど降らないので、地上部は凍ったり解けたりを繰り返すことでなんとなく乾燥気味。しもやけと言うか、葉先が茶色くなったりカサカサになったり

しているものも多くありました。

最もひどいのが大根で、地面より少し下から上の部分はいかにも水分不足。葉っぱなどはほとんど見る影もないほど。

そんな状態でも食べられないわけではなく、この前の畑の時、相方は何年かぶりに寒干大根を作ると言い出し、固めに湯がいた大根を刺して軒下に。

                

久しぶりに作ったわりに手順は忘れていなかったようで、なかなか考えてやっているなとちょっと感心。

うまく干しあがると独特の歯ごたえのある干し大根になります。煮物にするとおいしいんですよね。寒ければ寒いほどおいしくなるはず。

畑二日目の朝、私が起きたときには満天の星空、だったのに、相方が起きて外に出たときには薄い雲が空を覆っていてあらら?という感じ。

もうすぐ出ようとしていた太陽の光が、まるで旭日旗のように広がっていました。

                 

よくよく見ると、右にある物置がなんだか歪んで写っていますね。多分私がそそっかしくてシャッターを押す瞬間にスマホを動かしてしまうからなんじゃないでしょうか。

畑では薪ストーブで室内はとても暖か。外へ出るときにヒートショックになるんじゃないかとちょっとびくびくします。

この暖かさに慣れ切って自宅に戻ると、室内の寒いことと言ったら!

昨日も午後から雨のあととても風が強く冷たくなったけれど、畑より温度は高いはずなのに、もしかしたら名古屋のほうが寒いのではないかと思うほど。

その薪ストーブも畑の家にあるのはかなり小型。なので入る薪も小さめしか入りません。当然寝る前に新しいものを入れても、せいぜい2時間もてばよいほう。

夜中に目が覚めたときに部屋が暗いと、火が消えた、もしくは消えかかったということで、渋々薪を追加したり、時には最初からやり直しになったりで睡眠不足になりがちです。

相方も私もたいてい一度は夜中に目を覚ますから、ちょうどうまい具合にいいタイミングで交互に目を覚ますとちょっとはいいのかな?とも思いますがなかなかそうはいかないもの。

そんな小さな薪ストーブでも、上でお湯を沸かしたり、トーストやお餅を焼いたりは充分楽しめます。今回も上手にこんがり焼けました。写真、撮っておけばよかったな。


激寒の畑と、詰まりは突然

2023-12-20 08:45:45 | 田舎暮らしの現実

家の中に漂う、ネギ臭(笑)。

我が家の玄関はさながら、スーパーか八百屋のバックヤードのような状態になっています。ネギをはじめとして、白菜、小松菜、大根に蕪菜。あ、蕪もありますね。

特に白菜は個数は少ないのにひどくかさばるのが邪魔くさい。なんて言ったら罰が当たりますが。

気候の変動が激しかったけれど、野菜たちは結構順調に育ちました。プロではない我が家の野菜が育つ、ということは、市場にも順調に野菜が入荷して値が下がる、ということ。

採ったばかりという新鮮さとほぼほぼ無農薬、というところが自分で作った野菜のいいところ。

順調に育ったのはいいのだけれど、さすがに全部は持ってこられません。これから寒さが厳しくなるので、地上部は凍ってしまってダメになるものがほとんど。

毎年そうなるのが悲しいので、今回もかなり無理をして持ち帰りました。助手席まで野菜を置いて、私だけ高速バスで帰らなければならないか?と少し危ぶんだほど。

お天気は二日間ともまずまずでしたが、初日、野菜を収穫しているときは冷たい強風が吹いて、しゃがんであまり動かずに作業をするものだから体の芯まで冷え切りました。

到着してすぐ薪ストーブをつけておいてよかったわ。

薪ストーブは本当に暖かいので、名古屋に戻ってから寒くてたまりません。もっとも畑だと、家の中と外でヒートショックが起きそうな気もします。

今回も道端にサルを2匹見かけましたが、とうとう比較的近くでクマが目撃されたとご近所さんから聞いて驚きました。

出没したのは村の中心部に近いところで、高速道路の近くの藪だったそう。近辺には住宅はもちろん小学校もある地域。これまではさすがにクマは近くでは出ないだろうと高を括って

いたけれど、警戒が必要ですね。かと言って、出たらどうするのやら。貧弱な畑の家だと、ドアや窓を壊して中に入って来そうだもの。

 

天気も作物もまずまずだった今回、ちょっとした「事件」がありまして。

昨日の朝食後、相方が【大】の用を足してトイレから出てきて発した言葉が「流れていかない」。あらら、またぁ?

前に畑のトイレで流れていかなかったのは、彼が風邪をひいて咳止めシロップを飲んだあとひどい便秘になり、彼曰く「ものすごく大変」な思いをして出した物(ここは「ブツ」と

読んでほしい:笑)が固かったのか重かったのか、とにかく一筋縄で流れていかず、何度か水を流してようやく・・・だったのです。が、今回は違う。

一部流れたものの紙も物もまだ残った状態。

相方ってトイレで【大】をするとき、便器にトイレットペーパーを無駄に敷いてから用を足すので、自宅でもそれが原因で詰まったことが過去にもありました。今度もそれか。

しゃあないなぁと思いつつ再度水を流すと、紙などは流れていったものの、あれ?水が便器の縁すれすれまで上がってくる!

どこかで詰まっているなぁ、こりゃ。完全に閉鎖?しているわけではなさそうだけれど、これでは次に使ったときが心配だし、第一

 

私だって、出したいじゃないのっ!!(切実)

 

何度水を流しても状態はほぼ変わらず。自宅ならラバーカップがあるからそれでしこしこ押せばそのうち詰まりは解消するだろうけど、畑の家にはそんなものおいていません。

相方にホームセンターでも行かせてラバーカップを買ってきてもらおうか、とも思いましたが、ここで断水時などのトイレの流し方のことをふと思い出しました。

バケツで勢いよく水を投入する、とか書いてあったような気が。

そこでバケツで数回、水を投入。それでもなかなか詰まりがとれた感じはせず。

ここで便器をよくよく見て、水の溜まるところに真上から入れるのではなく、流れていく奥のほうに向かって勢いよく水を投げつけるかのように投入してみました。すると

 

ごぼっ  ごぼごぼっ

 

という、いかにもつかえが取れたような音が。これはいいかも!?と普通に水を流してみたら、やったっ!!うまく流れていきます。よかった~。

今回は物がない状態だったので、跳ね返りも気にせず勢いよく水を入れられたけれど、大なり小なりあったらちょっと躊躇するでしょうね。

なんだか尾籠な話で終わっちゃうけど、もしかの時には参考にしてもらえるといいかなと思います。

今日はリハビリや買い物に、野菜の後始末などいろいろやることが満載。せわしい師走のせわ師走を充分味わえそうです。


緊迫感ゼロの広報無線と、薪ストーブとストウブについて

2023-11-30 08:49:11 | 田舎暮らしの現実

月曜日、畑に着いてほどない頃、広報無線が流れました。のんびりとしたチャイムのあとに

 

〇時頃~  〇〇地区で~  サルの~  目撃情報が~  ありました~  サルを見かけた方は~  役場までご連絡くださ~い   というこれまたのんびりとしたアナウンス。

 

畑の家に到着する前の道中に見かけたんですよ、サル。子ザルでしたけど、もしかしたらそれ?

数年前にはクマの目撃情報が流れたことがありましたが、畑からはかなり離れたところだったし、幸いサルもイノシシも出たことがないからクマは大丈夫とそのときは思ったけれど、

こう全国あちこちでクマによる被害が報じられるとそれなりに心配にはなります。

でも広報無線の語り口はどことなくの~んびりとしているので、あまり緊迫感がない。もうちょっと普通にアナウンスしてもいいんじゃないのかな。

 

さて、その今回の畑の初日はあれ?と思うほど暖かくて。さすがに夕方あたりになると冷えてはきたので、当然のように薪ストーブのお世話になります。

夜中に薪をくべないと朝すごく寒い思いをするのですが、薪が順調に燃えているときにはそれは暖かく、いやそれを通り越して暑いほど。微妙な温度調節が出来ないところが玉に瑕で

暖かくしているのに窓を開けるという真逆なことをしています。私はあまり暖かすぎると鼻詰まりになって、呼吸が苦しくなるんですよ。ほどほどの暖かさで充分。

今回はそれほど夜間の冷え込みもありませんでした。それというのも雨が降ったから。冷え込みはないけれどこれがやりたい相方は、起きるとすぐ完全に鎮火していたストーブに

また火を入れました。これ、というのが

                     

トースト・オン・ザ・ストーブ。ストーブの上でパンを焼くこと。

ポップアップトースターも買ったのにねぇ。でもこのトーストの焦げ色を見たら、いつもはごはんを食べる私もついそそられてパンにしちゃいました。相方のトーストは実際には

ホイルの上ではなく、直にストーブの上に置いて焼いたのでより色が濃いめ。

隣に写っているのは味噌汁の鍋ですが、保温するにもちょうどいい火加減と言いますか。やかんに水を入れておいてもじわじわと加熱されて静かに沸騰します。光熱費がかなり節約

できますね。

薪に使っているのは、相方が仕事で伐採などした木の幹や枝などを長いこと保管して乾かしたもの。薪代もかかっていません。

それでも凍結防止にパネルヒーターをつけっぱなしにするため、電気代は人が常時いないのにかなりのお値段。もったいないけれど仕方ないと諦めています。

うちの薪ストーブではこんなふうに保温やトーストくらいしか出来ません。家も小さいからストーブも小さくて、庫内で料理をすることはほぼ不可能。調べれば何かやり方があるかも

しれませんが、あまり無理はせず。

焼きものはやっぱり火が一番おいしく出来るような気がします。電気だって加熱するには変わりないとは思うけれど、何か違うんです。畑ではIHクッキングヒーターなのですが、

ストウブ鍋でご飯を炊いてもどこかおいしくなくて。

前に本で読んだんですよ、ストウブで炊くとおこげがおいしいって。おこげファンの私はそれを読み高くかつ重いストウブを買ったのですが、出来るおこげがパリパリ過ぎるし、

肝心のごはん自体冷めたあとボロボロする感じ。

年齢と共に重い鍋が使いづらいと思っているんですよね。IH対応のものは重いものが多くてこれも悩みの種。電気圧力鍋を買って炊飯器代わりにしようか、とか考え中です。


晩秋の畑

2023-11-29 08:52:02 | 田舎暮らしの現実

                                                               

昨日のお昼頃、北の空の目線の高さに現れた虹。

11月も終わりに近づいて太陽の高度が低くなったことと、高い建物がないから目にすることが出来る虹です。

今回の畑行きはこんなふうに二日目の天気があてにならなかったので、初日に収穫を全部済ませていました。おかげで根っこについている土も比較的乾いて落ちやすかったです。

前回は高速道路の集中工事を避けて一般道を使ったため、到着時間が遅くなって作業に影響が出たけれど、今回はその集中工事の影響もなくスムーズに行き来出来ました。前回

紅葉狩りの車で一般道もかなり混雑しましたが、その影響もほぼありませんでした。

行き帰りの道の紅葉はかなり終わりに近づいていたものの、まだきれいな状態のところもあって眼福でしたね。わざわざ出かけなくてもこれで充分。

 

畑の作物は順調に育っていて、と言いたいところですが、白菜や大根は成長が遅くて。本格的な収穫は出来ていません。大根は前に試しに採ったものの中が黒ずんでいたので、あまり

期待してなかったけれど、今回比較的育ったものを十数本採ってみたところ抜いたときの表面の状態がよく、これならいけるかも、と切ってみたら白かった!

大根が白いのは当たり前ですが、前みたいに黒ずむことがあることを知っているとこの白さがとてもありがたい。

小松菜などもかなり立派に?育っていましたけど、一番いい感じだなと思えたのがほうれん草。

                     

いや~、いい感じに縮んでるじゃん♪寒さに当たっているからこそ、ですね。

昨日も茹でたほうれん草に粉かつおとすりごま、そしてだし醤油で和えて食べましたが、葉の厚さが増していたのでしっかりとした感じ。一部は相方が不織布をかけてトンネルに

したので、かなり厳しい寒さも乗り越えられるはず。

 

寒さの中で、山茶花の「御所車」が開花していました。

                     

写真を撮るまで気が付きませんでしたが、花びらに隠れるように蜂だかアブだかとまっていました。

花にとまったところで寒さのために動けなくなったのでしょうか。死んでいるのかと思ってちょっと触ると、かすかに触角が動いたような。仮死状態かもしれません。

でも花びらが散ったらどうなるのかな・・・

虫で思い出しましたが、全国的にも増えていると言われているカメムシが、畑の家にも出没しています。今回だけで5匹はいましたね。

そのうち一匹はたまたま薪ストーブの上に落下して、そのまま熱さでお亡くなりになった様子。

畑の家では冬場、水道管の凍結防止で元栓ももちろん締めているけれど、トイレにパネルヒーターをつけっぱなしにしてトイレやお風呂のシャワーのホースの中などが凍結しないように

しています。それゆえ、そこだけは比較的暖かい。そういうところでちゃっかり越冬しようという虫がいるわけで。カメムシもそんな虫の一部、いや大部分?

幸い彼らが発するという臭いの被害を受けたことはないものの、あまりたくさんいるのはうれしくない。福は内、虫は外でお願いします。

 

今日はこの後リハビリに行き、帰宅後は野菜を整理しないと2週間前と同様、玄関がえらいことになっています。今夜義弟が取りに来ることになっているので、それまでに荷造り?

しないとね。ご近所さんにもまたもらっていただかないと。

そうそう、昨日は天気の都合もあっていつもより1時間ほど早く帰宅したのですが、帰宅早々ご近所さんがみかんを持ってやってきたので、急いで野菜をいくつかおすそ分け。

すると今度は義母の趣味のお仲間で相方のお客さんでもあるKさんが柿を持ってやってきたので、これまた野菜を包んでお渡し。早くも物々交換会開催となってしまいました。

柿はいいんですが、みかんはほぼ私ひとりで消費しなくてはならなくて。相方はあまり食べないんです。次の日曜、ショッピングモールのイベントに孫が出るのを見に行くので、

そのときに持って行って消費を助けてもらうことにしようかな。