Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

晴れの日にケチをつけちゃったかな

2025-01-13 08:33:43 | 季節の行事・話題

インフルを拾っていないか心配していた相方ですが、今のところは熱もなく平常運転。でも昨日は競馬場へ出かけていたので、過去にそこで拾ったことがある

からまだ安心は出来ません。

もっとも罹るときにはどうやっても罹るのでね。

中部空港のある常滑市では、6か所も鳥インフルエンザが発生しています。あれこれ対策はしているのでしょうけれど、なかなか防げないものなのなんですね。

 

今日は成人の日で、成年年齢が18歳になったけれど、結局多くのところでは20歳の集いとして式典を行っているようです。

私は振袖も着なければ式典にも参加していません。今でもそう思っているけれど、振袖を着ることに意味がないように思えるんです。大人になるということは

形ではなくて、内面の問題だと考えているので。当時からこの年齢になるまで、かなりひねくれたままで来てしまったな。

もっとも晴れ着姿の若いひとたちを見るのは華やかでいいと最近は思うようにはなりました。でも娘の成人式のときにも思ったんですよ。朝早くから美容院へ

行ったり、前撮りしたから2度も着付け費用がかかったり。振袖は義母が誂えてくれたので出費はありませんでしたが。

こう書いていると、ただのケチ、なのかしら?私。結婚式も葬式にもお金をかけるのが無駄に思えてしまうので、きっとそうなんでしょうね。

ならばこの前の孫の七五三のときはどうなの?と言われそうだけれど、あのときは孫が母親である娘の振袖を着る、と言ったからそうしたまで。もし振袖が

気に入らなくて着なければそれはそれでよし、と考えていました。要するに本人の気持ち次第。

ただ成人式の場合、みんなが(振袖を)着るから、とか、着るのが当たり前、みたいに考えている、もしくは何も考えずに「そういうもの」だと思っているなら

それはちょっと違うんじゃないのかな、と言いたい。これ、あくまで個人の感想ですが。

ケチである以前に斜めからものを見るような傾向があると自認していて、どうして人と同じじゃなきゃいけないのだろう、と思うんですよ。人それぞれで

いいじゃない。

なんてひねくれた婆さんですが、せっかくの晴れの日はお天気であってほしいとは思います。今日の名古屋は雲は少しあるものの風も弱めでまずまず。

学区ごとで式典が行われるので、小学校の近くはきっと賑やかなことでしょう。同窓会を兼ねているようなものだもの。

 

さて明日明後日と畑へ出かける予定です。次の更新は木曜になりますが、こういうときいつも、あっという間に週半ばで、なんとなく気ぜわしい。昨日も相方の

仕事の事務仕事などしていましたが、確定申告に向けてあれこれやることが多くて。個人事業主の妻って労多くして功少なし、みたいなところがありますわ。


正月疲れ

2025-01-02 17:16:00 | 季節の行事・話題

朝いつもの時間、ブログを始めようとしたらアクセス出来なくて。そのいつもの時間のほんの数分前からサイバー攻撃を受けていたらしいですね。

昼を過ぎても状態が変わらないので諦めていたのですが、夕方5時近くになってスマホでgooブログを検索すると、あ!つながるじゃん。

ということで今書き始めたものの、何を書くつもりだったかすっかり忘れてしまいました。

しかし、しょうもない輩の仕業での不具合ではあるものの、やっと、かよ。という気持ちが正直なところ。

 

今日は午前中は近くに住む義母のいとこ夫婦、午後からは息子が彼女さんと一緒に我が家に年始にやってきました。どちらも1時間足らずの訪問ではあったけど、

そのたびにお茶の支度やらしなくちゃいけないし。

本来なら今日はもっと大人数で新年会を行うはずだったので、それに比べたらどうってことないけれど、一度に済むほうがかえって楽なのかもしれない。

来週月曜は義弟がパートナーさんと一緒にやってくるとのこと。ごはん食べていくのかなぁ。やってくる時間にもよるでしょうが、食材の準備はしておいたほうが

よさそう。明日は買い物に出かけるつもりなので、買い忘れのないようにメモしておかないと。

なんとかギリギリ間に合いましたが、今使っているみりんが少なくなったので在庫を確認すると、あるつもり、だったのになくて。

元日からアピタは営業しているから買って来てもよかったけれど、あんまり正月早々財布の口を開けたくなかったので我慢?しました。結果的に間に合ったし、

あるのに買ってくるという逆の行動じゃなくてかえってよかった。

 

そして正月二日というのに、もうすでに正月料理に飽きている自分。

それに今年はどうしたことか、胃もたれするんです。そういうことはこれまであまりなかったのに。これも歳かしらん。

そんな胃袋の状態なのに、食べて処理しなくてはならないものが結構あったりするのが悩みの種。今日の晩ごはんに残務処理的なものを作ったけれど、残ると

また面倒だなとも思います。

普段なら残り物は翌朝食べるけれど、三が日の朝はお雑煮と決まっているのでそうもいかず。

正月料理も黒豆や煮しめが少々と、まだ切っていないかまぼこくらいにはなったので、ちょっとやれやれという気持ち。正月はもう元日一日だけで充分ですわ。


霜月ぎりぎり&満七歳の七五三

2024-12-01 05:51:53 | 季節の行事・話題

               

御祈祷や写真(動画も)撮影が終わって、喫茶室でいただいた七五三ケーキ。

切り分けは自分たちでするということで、娘がかなり苦労して切り分けていました。当然のように崩れが生じて悲しい見た目になったけど、味は変わらないので。

御祈祷はともかく、写真撮影はかなり時間がかかりました。スタジオでポーズをとって、だけかと思っていたのに、ロケーション撮影を頼んだそうで祈祷中の

様子や屋外での撮影も。ひなたはよかったけど、日陰は風が寒かったな。

あれこれポーズをとって(とらされて)の撮影でしたが、カメラマンがカメラを構えるとにっこりするのに、終わると急に真顔になる孫に大人たち全員大うけ。

そりゃあずっと笑ってばっかじゃ表情筋が疲れるというものだけど、なんだかちびっこタレントが仕事しているような風に見えなくもなく。

ケーキも食べ終わって、借りた小物などを返すために着物を脱ぐときにはかなり抵抗。もっと嫌がるかと思ったらずいぶん気に入ったみたいです。

                 

着物は母親である娘が34年前に着たもので、帯は娘はもちろん、私も使ったもの。今風に言えばビンテージものということかな。

姉がふたりいたので、私が最初にその帯を使ったということは考えられないので、ざっと70年は経っている古い帯だけど、結んでみるとそんな古臭くもない。

それにしても上手に結ぶものだなと感心しました。

でもこの振袖を孫が着るのはこれが最初で最後になるんじゃないかな。彼女のまた着たいという希望が叶えられるためには、未婚のおじふたりが結婚式を

挙げるくらいしか機会がなさそうだけど、可能性はかなり低い?


年賀状、やめるタイミングかもしれないが

2024-11-03 06:00:38 | 季節の行事・話題

昨日は朝から夕方までずっと雨降り。心配されていたほどの強さではなかったので、下水桝から水があふれることもなく済んでやれやれでした。

でもあちこちで大雨になっていたので、被害が心配です。

 

さて、郵便料金が値上げになってから最初の年賀状シーズンが始まりました。

当然のことながら、年賀状離れが加速するんだろうなと思いますが、ここ数年遠慮がちに売り込みに来ていた配達員のFさんが今年はやってこなくて。

近くに郵便局があるので買うのには全然困らないのだけれど、どうかしたのかなとちょっと心配。いつだったか書留の配達に来たことはあったけれど、平日の

配達では姿を見かけなくなっていたので、担当場所が変わったのかもしれません。

さすがにかなりの金額になるので、出来れば枚数は減らしたいと考えている今年、いや来年の年賀状。

仕事上出しているところへも今年は数を減らそうと思っているし、まずは身近なところからと次姉にはお互い出さないということで話がついています。義弟にも

提案しておかなくては。

LINEなどSNSで済む相手はそれでOKとしたいので、相方のいとこたちへも年賀状じまいにしたいと思っているけれど、そうした連絡をなかなかしてくれないの

ですよ。グループLINEで言ってくれればいいのに・・・・・・他のいとこはどうするのかな。

 

それでもゼロにすることはなかなか出来そうになく、数十枚は書くことになりそう。

いつもは宛名書きや賀詞だけ手書きにしていてあとは印刷していますが、今年は久しぶりにはんこを買ってこようかな、などと考えています。

巳年って当然ヘビなので、あまり可愛げがない生き物だと思うのだけど(ヤモリは可愛いと思えるのに、これって差別?)、ちょっと可愛いのがないか

探してみようかと思っています。

消しゴムはんこを自作する、ということも考えましたけどね。前に一時作っていたことがあったんです。なので彫刻刀はある、はず。

ただ消しゴムはんこって押すときに持ちにくいイメージが残っているんですよね。持ち手がないので。

そんなふうにひと手間かけようかと考えるのは暇だから、とも言えるし、印刷した年賀状に自分自身が飽きているから、とも言える。

どんなにきれいで素敵なイラストや写真でも、印刷には違いなくて。誰から届いたかを確認するだけであまり印象に残らないのですよね。

そういえば私の父のところに毎年届いていた年賀状で、とても個性的なものがありました。書道の知り合いのようでしたが、絵も毎年描いていて。

薄いグレーで印刷をしたものに着色をしてあるように見えたけれど、もちろんご自身で描いたもの。書き文字も個性的だったし、今でも記憶に残っています。

そこまでのものは出来なくても、どうせ出すのならちょっと目にとめてもらえるものにしてもいいかな、なんて。

 

この後仕事の手伝いで更新は午後、なんて書いていたけれど。やっぱり朝のほうが落ち着いて書けるんですよね。


暑さ活用第二弾

2024-08-17 08:31:15 | 季節の行事・話題

上陸はしなかったものの、大きな影響があった台風7号。皆さんのところは被害はなかったでしょうか。

大雨や暴風の画像がニュースでも流れましたが、名古屋は風が強めだったもののきれいな青空。そして危険な高温が続いています。

今日もそんな高温続きの中、孫台風がやってくることになりました。

目的はブルーベリーを貰いに来ることと、夕ごはん。夕ごはんのリクエストを孫からもらったけれど、暑い中あれこれ作るのも大変だし、来訪が急に決まったこともあって材料も乏しい

ことから、メインなどは我が家に来るときに買って来てもらうことに。

だいたいですね、私たちが娘の家に行くとお昼ごはんをごちそうになるわけですが、娘の手料理が出てくることはほとんどなく、買って来たり食べに行ったりばかり。

それが我が家に来るときは手料理のリクエストって、不公平だと思いません?私だってラクがしたいのに。

今回は少しはラクをさせてもらえますが、お味噌汁やポテトサラダは作ることになりそう。かつてはMAX6人家族だったけれど、今ではふたり。たくさん作る感覚を忘れてしまって

いるので、こういうときにどれくらい作ればいいのか悩ましい。

まあでも、ポテトサラダなどはたくさん作って余ったところで、お持ち帰りさせることもできるのでどーんと作ることにしましょう。

 

さて暑い暑い毎日。

この前、暑さを利用して切干ニンジンを作った記事を書きましたが、暑いときは油汚れが落としやすい季節でもあります。

本当は換気扇の掃除がしたくてたまらないのだけど、膝のこともあって高いところはちょっと。そこで少しずつやっているのが、鍋ややかん磨き。

先日終ったパリオリンピック。選手村の食事がよくないとか、エアコンがないとか、あまり芳しくない話もありましたが、そんな話の中にメダルのメッキの質が悪いというものも。

東京とパリのふたつのオリンピックを連覇した選手が、それぞれの金メダルを並べた写真を投稿したものをみたけれど、確かに東京のほうがきれいな金色をしていました。

なぜ鍋磨きでこのメダルのことを書いたか、というと、本来銀色のはずの我が家の雪平鍋の表面が金色っぽくなっていたから。メダルでもないのに。

                    

毎回ちゃんと洗っているつもり、なんだけどな。蓄積って怖い。

ねり石鹸をスポンジにつけてこすり洗いをしたアフターがこちら。

                       

100%、とは言えないものの、まあまあではなかろうか、と自分では思っています。

打ち出し部分とか注ぎ口とかすごく落ちにくくて、ヘバーデン結節もばね指も忘れて頑張ったけれどこれが限界。

汚れが落ちただけでなんだかスッキリ感があります。昨日はやかんを磨きましたが、これはふたが主で油調理もしないから雪平鍋に比べたらあっと言う間に終わりました。

今日はこの後扇風機の掃除をしようと思っています。なにしろ朝起きてすぐから寝るまで、エアコンより稼働時間が長く約半日は動いているので、埃がかなりついています。老眼鏡を

かけなくてもわかるようになってきた、と言ったらその汚れ具合がおわかりいただけるかと。

 

窓ガラスを通して空の青がとてもきれい。空の色だけ見るとまるで秋のようでもありますが、暑さはまだまだ続きます。

なんとなく暑さ疲れが蓄積している感じもしますが、とにかく一日一日無事に過ごせるように、というのが今の目標かな。