行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

心に残ったのは。

2011年06月27日 14時34分05秒 | 日記

記憶は、だんだん消えていく。
ということ。

「見えなくても、聞こえなくても、心の中にいるがじゃ。」

いろんなこと、感じ、いろんなこと、思いながら、仁の最終回を見ました。
作り物です。人が演じたものです。
結果のある物語です。
それでも、そうか。そうだったか、そうきたかと思いながら充実して見終わりました。

人はどんなちっさな人でも、社会に貢献などできていないと思うようでも。
大きな歴史に参加していなくても。
名をこの世に残せなくとも、いつか・・・誰にも忘れ去られる人生であっても。
過去にどれだけの偶然という縁でつむがれた命の結果に自分が居るのかを思うと、これから先の未来も、子や孫に繰り返される流れがどれだけ貴重なのかと感じる。
大きな時代の中では、米粒以下の存在かもしれない、地球から見たって、そう。
でも、私一人としたって、現実に今生きている。息子の誕生日を忘れるドアホであっても、息子たちの存在が幸せの集まり。

ここで、泣き・笑い・怒り・我慢していることで、未来をつむいでいることになると思う。



人生はさまざまで。
病に苦しんでいる人、生まれながらに苦悩と戦っている人、お金に、配偶者に苦しめられて、自分の命を落とそうとする人もある。
それでも、どんな思いで母が産み落としたのかは、自分が子を産んで分かったつもり。
そして、腕の中で泣くわが子を愛しい愛しいと乳を含ませ、抱いて抱えて寝ずに育てた日数。
赤ん坊はやがて、言葉を発し、自分の足で歩き出す。
母親はずっと母親で、ちょっとした泣き笑いにも心がひやひやする。
それでも、子等は、もうすでに自分の人生を歩んでいる。

命、ある限り。
生かされているなどと思わず、自分は自分のために、自分の命を全うすべく、生きていると思って欲しい。

不本意にも自分の意識の無いままに、志半ばでも、命を落とす人の無念さは、いつどこで晴れるのか、答えはまだ得られませんが、
忘れないこと・・・・
私は、私に縁してくださった方々を知人・友人・縁者を忘れずにいる。
見えなくなっても、声は聞こえないけれど、今私がここにいることは、過去の多くの縁によって在るのだから。

    寄せ植えも、またバラが咲き出しました。


涙・涙で、顔腫れる・・・・

2011年06月27日 14時17分59秒 | 日記

その訳は、仁を見てたから。

 

土曜日に、サッシの網を張り替えるという、大イベントを終えて、大満足の私は、大失敗をしました。

その日は、次男の誕生日でした・・・・・
長男が19日。その週の土曜日だと思っていたのに・・。

あの即効で、私にパソコンを買ってくれた次男なのに、誕生日を忘れたなんて・・・・・

それに、気が付いたのが・・・日曜日の、それも夕方、さて、夕飯は何にしようか・と思った途端でした。
日中、私は、何をしていたかというと、仁の再放送を泣き濡れて見ていた訳です。

3人息子は、それぞれに出かけていき、この事態の収拾を図るべく、私はケーキ屋さんへと車を走らせました。

情けない・・
もうすでに、ケーキだって、選べる種類は少なくなってるし・・
そして、買った後、次男に、ケーキ買ったからね~のメールを送信。
まあ、昨夜は友達と出かけていたのかもしれないし。戻ってきた夜11時頃には、残り物を食べたりしていたけど。
その時、自分の誕生日を忘れている母親の後姿をどんな気持ちで見ていたろうか・・・

そして、夜。7時過ぎ、次男と2人で、夕飯を食べ、ケーキをすすめると。
「よく、思い出したね。」 って。

いや~・・・申し訳ない。
それから、仁の最終回を見たのでした。
今朝は、腫れた顔が、また情けなくあるのです。。

母の施設の傍に咲いていた紫陽花。
母は、お風呂に入りました。


涼しい日には、網戸張り。

2011年06月25日 17時26分05秒 | 日記

バリバリのぼろぼろの網戸を3枚張替えました。^^
費用は、網・専用ローラー・カッター・ゴムで、2016円。
本当は、ホームセンターに持ち込んで張ってもらうつもりで行きました。
そしたら、今日受け取りの4日後仕上がりだと。そんな待ってられない・・・・・・・・・・・・
窓の開けられない日があるなんて、我慢できない。

ので。材料を買い込んで、自宅で遊んでいる長男に手伝ってもらって、張替え完了~ v(*'-^*)ゞ・'゜☆
若干の張りの甘さはありますが、網の目が小さくなって、虫も入ってこないだろうと。。。

それからは、もう、オナガを撮るべく・・・
オナガにからかわれ、遊ばれ、おちょくられ。。。

トリミングもしてるので、綺麗ではありませんが、撮ったら載せる。うん。

            

 

            


打ち水したら、来るお客。

2011年06月24日 19時34分16秒 | 日記

今日もなんとか、持ちこたえました。(*≧m≦*)

人と行き会えば、挨拶は、「暑いね~」です。
そして、東北の方たちの心配。
目の前に実際起きていない私の場所では、報道から見るだけで、実際のうちのどれだけなんでしょう。
放送してはいけない映像などの話を聞くだけで、それだけでも、胸が苦しくなりますが、実感が無いのが事実です。
どれだけ苦しく、切なく悲しい思いをしていらっしゃるか・・・・
まだまだ、環境の悪さの中にいながら、抜け切れない日々を、耐えていらっしゃる。

そして、今、私たちも、現実味が無いなどとのん気なことを言っていられるのも、すぐ終わるのかもしれません。
実際は、どれだけの汚染があるのか、あったのか。
未来永劫消えることのない、苦しみが、刻まれているのかもしれない。

今はまだ何も形になっていない事柄が、数十年先に、ああ、あの時の・・・ということにならないように、祈るだけです。

お客さんはこちら。

   

・・・・・・・・・いろんなことが静かであってほしい。
静かに、ただ自分の好きなように時間が過ぎていってほしい。
誰もが望むことなのだけど、・・・またざわざわとした胸騒ぎがします。
365日のうちのたった1日だけだ、我慢できると、言い聞かせましょう。


バラ・リュウノヒゲ・バーベナの花。

2011年06月23日 13時14分23秒 | 日記

昨日は館林地方36度を越えるほどの暑い日でした。
でもバッチリ、布団の除菌ができましたょ。^^

(*≧m≦*) 夜はちょっとその布団では暑かったかもしれませんが、気持ち良く・自己満足の母でありました。

今朝は若干の雨が降ったようで涼しい目覚めでしたが、今はもう蒸し暑くなっています。
節電は順調で、家中の掃き出し口や窓を開けて、風が通り抜けていきます。
私はこれで快適ですが、腹痛で休んだ三男は、暑いらしい。( ´д`)

バラもこの暑さにも負けず元気で色も濃く咲いています。

    

 

そして、初めて見つけた~ リュウノヒゲの花。

  

小さな花でした。リュウノヒゲを割って中を見ると、たくさん下向きに蕾を持っていました。
その足元、蟻が行進をしていました。見届けていたのでしょうかね。。

蟻って、群れを外れたらちゃんと戻れるのかな・・とちょっと心配します。
最後尾でも途中でもいいけど、何かを見つけて列から離れたあと、戻れるのかなぁ。
そして、自分の身体より大きなものをやっとの思いで引いていっても却下っ、なんて言われたら、落ち込むかなぁ・・・なんて。

出始めの、バーベナ。