猫だから

2004年9月。
変な模様のあんまり可愛くない子猫が迷い込んできた。
予想通り溺愛する自分にあきれつつ。

トラウマ

2006-12-11 20:57:14 | 
猫は気配がないので、台所に立っていて振り向くといたり、

こたつにあたっていていつの間にか背後に座っていたりとかして危ない。

気付かず踏んだり、下敷きにしたらどうする。

もっとも俊敏な動物なので、人に踏まれるまでぼーっとしてはいないのだが。

しかし踏まれなかったからといって

メデタシではないという出来事が、つい先日あったのだ。

たらはこたつの誰の席にでも我が物顔で座るのだが

当然そこに座るべき人が来れば追いやられる。

追いやられて素直に席をあけ渡すかというと、

不満そうに少し横にどいたりするくらいでいつまでも留まっていたりするから

事件は起こってしまったのだ。

母が「ちょっとー、たらちゃんどいてくれるー」と言いながら

よく確認をせず腰を下ろし、危うくたらを踏みそうになったのだ。

脱兎のごとく(猫だけど)飛びのき、にゃーにゃー鳴いて部屋中逃げ回り

挙句、狭い隙間に逃げ込んで出てこようとしない。

どうしたの、大丈夫だよ。

猫撫で声で呼んでもにゃーにゃー悲しそうに鳴くばかり。

犬のおまわりさんじゃなくても困る。

そのうちやっと出てきたのだが、しばらく母のことを警戒していた。

翌日、母を怖がる様子もなく側に寄ったりしているから

猫って忘れっぽいのよね、と安心していたら

母がこたつに手をついた途端にパニックを起こして部屋中逃げ回り始めた。

挙句にまた隙間へ。

そのときたらは、踏まれそうな近くにいたわけではないんである。

しかし、こたつに手をついた音が、前日のことを思い出させたらしい。

忘れっぽいと思っていたのに、案外根に持って生きているのね。

おかしいけど可哀相。

一体いつまで覚えているのだろう。

気になる。