「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

春の花の種まき

2019-09-25 16:49:59 | バラづくり
これから先、真夏日になることはないだろうから、やっと春の花の種まきをした。



昨年は、発芽とその後の生長がうまく行き、たくさんの苗を作ることができたので、今年もうまくできるといいな。

秋のバラが咲き始めている。

夏をうまく越せたと思ったら、夏の終わりに葉が落ちてしまったので、剪定が浅くなってしまった。

つるバラは、もっと剪定してもよかったな。来年の課題。

鉢植えの杏奈が、きれいに咲いて。


ラ・マリエは、たくさん咲きだして。


プリンセス・ドゥ・モナコも。花は春より小さいが。




やっと終わった生け垣刈のあとは、バラ開花

2019-09-24 13:31:27 | バラづくり


延べ6日くらいかけて、マキの木の生け垣刈が終わったあ!

家の周りがやっと気持ちよくなった。

その間に、バラが開花し始めている。

鉢植えのマイローズ。赤らしい赤色がかわいく、存在感あり。


挿し木で育てだエルが、きれいに咲きだした。


バーガンジーアイスバーグが春と同じように。


彼岸花の赤も真っ盛り。


昨日の暑さが和らいだので、空気もすんでいる。

生長がゆっくりかなクリスティアーナ

2019-09-23 19:23:17 | バラづくり
台風の影響で雨の予報だったが、朝は、蒸し暑い空気とじりじり太陽が。

洗濯物を干したと思ったら、ザーッと雨が来て、またやんで・・・

生け垣刈りもできないので、映画に行くことにした。



実話に基づく映画で、アフリカマラウイのある部族の14歳の少年が、家族と村のために独学で風力発電をおこす。

原作がすでに日本でも出版されていたらしい。

アフリカでも最貧国のマラウイの様子も垣間見ることができた。

夕方帰ってきたら、クリスティアーナが一輪こちらを向いていた。

生長がゆっくりらしく、植えたばかりの今年はあまりよい花が見られなかった。

枝が伸びてきたので、来春は、たくさん咲くことを期待。



マラウイの土地とはあまりにも違う日本の緑。ありがたい。




浜名湖アートクラフトフェアとシルクロードミュージアム

2019-09-22 18:52:35 | 遊び
きのう、生け垣のマキの木の剪定をがんばったので、きょうは、遊びの日。

浜名湖ガーデンパークで行われる浜名湖アートクラフトフェアに出かけた。

毎年開かれて出展作家は、330人。
大規模なクラフト展で、全国各地から作家さんが来て店を出している。



毎年出かけるが、少しずつ違った作家の店があった。

私のお目当ては、ブローチ。

安くて使いやすいいつもの三重県の作家さんのところへ。

今年も2つ購入。



夫は、湯飲み茶碗と去年はなかったスピーカーを購入。

特に、スピーカーは、スマホを差し込めば、スマホでは聞こえない音がはっきり聞こえて、かなりのお気に入り。

作家さんの薦め方もうまい!

確かに、小型にもかかわらず、私にもわかるよい音が聞こえてきた。



それなりの値段のことはあるが、夫はとてもうれしそうだった。

そのあと、前から夫が行きたかったシルクロードミュージアムによることにした。

浜名梱包輸送という会社の社長が所蔵しているシルクロードの美術品を展示している。

すごいお宝物だが、ミュージアムの建物も、元豪農の民家で興味深かった。



久しぶりに1日遊んだ。


新苗育てのヘンリーフォンダ

2019-09-21 21:59:34 | バラづくり


新苗から育てたヘンリーフォンダが、真黄色の花をさかせた。

黄色のバラを愛したヘンリーフォンダに捧げたバラらしい。

とてもあざやかだ。

10月に地植えにしようと思う。

たくさん咲いたらさらに鮮やかになるだろうか。

きょうは、涼しく雨もなかったので、生け垣マキの木の剪定の続きをやった。

電動トリマーで剪定するのは、きれいになるのでおもしろいが、後の片付けに時間がかかる。

あと4分の1残った。もう少し。

床屋や美容院に行ったあとのようだ。