「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

有機肥料をやり終えたら、まだ油断ならぬゴマダラカミキリ

2019-09-20 21:37:43 | バラづくり
ずいぶん過ごしやすくなって、作業もやりやすくなった。

夕方からは、元同僚たちとの集まりがあるので、急いで残りの有機肥料をやり終え、まきの木も切らなくちゃ。

白い彼岸花が咲いている。
やっぱりお彼岸だ。秋が来た。




午前中3時間、午後1時間半かかって、やっと有機肥料をやり終えた。

全部やり終えると、ほっとしてうれしくなる。

たくさん咲いてくれるかなあ。

そして、まだまだ油断ならぬゴマダラカミキリの幼虫。

またかじっている。木くずが出ている。
どれだけやっつければいいのかな。

穴に向けて、ゴマダラカミキリ退治用のスプレーを吹き付け、そのあと、ゴキブリジェットを吹き付けた。

ゴマダラカミキリは、どれだけ卵を産み付けているのだろう。

当分毎日の見回りが欠かせない。

そんな中、あれっ?ミョウガができてるじゃない。



花壇の隅にあって、なかなかできないので、ダメかなと思っていたら、できていた。

草取りしながら有機肥料を根元にやっているのも、こんないいことがあるんだな。

シュシュもまた咲きだした。やさしい花が。




夫が芝刈りをしてくれたので、よけい気持ちのいい庭になった。

さあ、明日から、マキの木の生け垣剪定の続きと春の種をまかなくちゃ。







ワールドカップバレーボール観戦

2019-09-19 19:46:35 | 遊び
開催中のワールドカップバレーボール大会を観戦。

浜松アリーナでのアメリカ対ブラジルの試合を見に行った。

テレビでのスポーツは、よく見るが、実際に見ることは、2回目くらい。

始まりの時


観戦して、試合の中身よりも、試合を盛り上げるための大音響の音楽といい、アナウンスといい、スティックバルーンを使った応援や踊りといい、そちらの方が面白かった。

それで、テレビでは、ジャニーズ系がきゃあきゃあやるのかと。

確かに、自然にリズムにのってしまうなあ。



チームによって、控えの選手の様子も違っていた。

アメリカチームは、点が入ると、控えの人たちで踊っている明るさ。

それを見ているのも面白かった。

これから始まるラグビーも見に行ったら、おもしろいだろうな。

ただ、選手の表情は、テレビの方がよくわかる。








雨の合間にバラに有機肥料を

2019-09-18 19:56:21 | バラづくり
きょうは、天気予報どおりの雨の1日で、涼しかった。

雨が降ったりやんだりなので、有機肥料をすき込むにはちょうどよかった。

草取りをしながら、すきこんでいく。

時々雨が強まるので、きょうは、半分まで。

草取りと肥料すきこみのために、下ばかり見ていたら、いい香りがしてきた。



えっ、また咲いた?ニオイバンマツリ。いい匂い。

お彼岸を知らせてくれる彼岸花も、ちゃんと出ていた。

不思議な花。あんなに暑い日が続いたのに、毎年お彼岸には、必ず咲く。



昨日までの暑さが嘘のような涼しさでありがたかった。

6週間ぶりのバラ消毒9回目

2019-09-17 21:23:12 | バラづくり
この夏の暑さといろいろな用事で、バラ消毒ができなかった。

そのため、黒星病がたくさん出てしまった。

新芽も葉も何かにやられている。

葉が少なくなってしまった株も多い。

明日から気温が下がり、雨も降るらしいので、夕方5時から消毒に取りかかった。

薬は、ダントツ、スミチオン、ラリー。

ダントツは、ベニカと同じと聞いたので、農業資材を売っている店で買ってきた。

葉も少ない分、薬剤は、前回より少なくてすんだが、黒星病は、広がっているので、秋の花は少ないだろうな。

あしたは、有機肥料をすきこもう。

ラ・マリエが咲きだした。蕾もたくさんついている。









我が家のバラ図鑑のフォトブックづくり

2019-09-16 17:30:31 | バラづくり
真夏に戻ったような暑さで、庭に出る気もなく、今年の春のバラの写真のフォトブックづくりの1日にした。

写真を撮りためておいたが、これまでのブログを見ながら名前を確認して、やっと2冊。

2歳8ヶ月の孫の成長記録もフォトブックで4冊、我が家の庭で3冊つくったが、なかなかいいものだ。

ネットの時代が、こんなにも楽に楽しませてくれる。

バラ図鑑は、4、5冊くらいになりそうかな。

あれほど気をつけて毎日見ているのに、とうとうスパニッシュビューティの1枝が、ゴマダラカミキリの幼虫にやられてしまった。



根元の枝は、まっ茶色。

見ていたはずなのに、いつの間にか、こんなになっていた。

上までしっかり伸びていた枝なので、がっかり。残りは2枝しかない。

残りの枝は、今のところ何とか生きていそう。

来年のバラ図鑑から、スパニッシュビューティが、なくならないようにしなくては。

いつまで続くかな、この戦い。

他の人のブログを拝見すると、幼虫を掘り出しているが、私は1度も幼虫に出会わない。

憎い幼虫を見てみたいものだが。

春のバラ図鑑を作りながら、来年もきれいに咲いてほしいと願っている。