サンマが豊富ですよね。
いつも行くスーパーで一匹39円。
こんなに安くて いくら豊漁だからと言って、39円って。。。
船のガソリン代にもならないって漁師さんが嘆いてました。
そうですよね~。
でも秋はやっぱりサンマ。20匹買って来ました。(~_~;)
6匹は頭と内臓を取って糠漬けを作りました。
残りのうち、3匹でサンマご飯を作りました。
我が家のご飯は玄米ご飯ですが、サンマご飯にも良く合い美味しく出来ました。
娘などは3杯も食べて(ばらしちゃった)、玄米ご飯は後までお腹に残るから止めなさいって言ったのに、平気みたい。
若さは、胃も丈夫なんですね~~。
サンマは塩を振り、焼き、といだお米の上に、にんじん、牛蒡、しょうがと一緒に載せて
だし醤油と一緒に炊き込むだけです。
フワ~~とサンマの香り高い美味しいご飯の出来上がりです。
それから3匹は3枚おろしでサンマのかば焼き用にして
残りは最近の私のブームになってる、甘酒漬けを作りました。
...。oо○* *○оo。...。oо○*
*○оo。...。oо○*
*○оo。...。oо○*
*○оo。...。
これ、何だかわかりますか?
実は百均で買った焼き魚受け取り器なんです。 (~_~;)
焼き魚、焼き網に くっついちゃうなんて事ありません?
これですくい取るとするっと気持ちよく、行くんです。
これも甘酒につけたサンマ。 焼き色がちょっと焦げてる感じですが、
サンマなどを塩を溶かしこんだ甘酒に浸けこむと 塩加減がまろやかになり、美味しいんですよ。
野菜だけでなく最近は、魚類も、塩と甘酒に浸けこんで、焼き魚を楽しんでます。