88グリーンビートル

活動内容や、案内

八丈島の庭 大里集落の玉石垣

2022年01月28日 | 日記
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見


八丈島の庭園 大里の玉石垣



八丈島では、江戸時代の初めごろから、死罪にするほどでもない罪人を、いわゆる島送りにしてきました。

鬼平の異名で盗賊どもに恐れられた長谷川平蔵から、罪一等を許されて、永代橋から島送りになるのですが、中には悪い人ばかりではなく、幕府に逆らったり、意を唱えたりした人までも島送りになりました。そういう人達の中には、学問もでき、優れた技術を持った人もいて、そのような人たちが、八丈島の人たちにいろいろ教え、文化をつくってきたといわれています。

八丈島に着いた罪人たちは、粗末な宿舎はあっても、牢屋などはなく、島の中を自由に歩き回れました。中には小舟で島を抜け出そうと試みた人もいたそうですが、飛行機の窓から海を見るていると、とてもそんなことができたとも思えません。

島では自由だと書きましたが、食べるものは、自分で何とかしなくてはなりません。魚を捕ったり、木の実を拾ったり、原始人みたいな生活をすればいいと誰もが思いますが、現実には厳しいです。

幸い港の高台に、島役人たちが住んでいる地区があって、そこの石垣を積む仕事が与えられます。



石は、海岸に無数に転がっている、丸い石です。重さ20キロくらいの、その丸い石を、海岸から急な坂道を登って運び上げると、おにぎりが二つもらえます。八丈島は、雨もよく降るので、そのことも計算に入れて、運べるときに、運んでおかないと、空腹で倒れてしまいます。



また、石は、どれでもいいわけではなく、大きさ、形がそろったものだけが、石垣に使われています。

石垣は写真の通り、丁寧に積んであります。あれだけ粒のそろった石なら、私のみならず庭師ならだれでも簡単に造れます。

私たちが田舎で目にする、棚田や、段々畑の石垣は、平べったい石や、長細い石もあり、大きさもまちまちです。丸い石ばかり選んで使っていると、仕事になりません。そこで、私たちは、どんな形の石であろうと、それらを上手に使って石垣を組んでいきます。要は、崩れなければいいのですが、これには相当の技術がいります。

八丈島の場合、人手も時間もたっぷりあるので、おそらく、海岸で石の大きさや形を選別する人がいて、規格に合った石だけを運び上げていたようで、積み手も、これならかなり楽です。

とはいっても、隣接する上下左右6つの石と、真ん中にくる石が嚙んでいないと、強度が落ちるから、それは同じ罪人でも、上手な人が選ばれたと思います。まあ、私の腕だと、一日積んで、おにぎり10個くらいはもらえたのではないでしょうか。

いまでもそれら石垣の上に家屋が立っていて、数少ない八丈島の観光スポットとなっています。





【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見





八丈島の庭 はじめに

2022年01月28日 | 日記
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見


八丈島、東京の庭園 はじめに

(写真 八丈富士)


毎年恒例のようになってしまった、正月明けのガーデニングの旅も、一向にコロナが終息の日を迎えないので、今回もまた沖縄かなと考えていました。

そんな中、たまたま2メートルくらいのヘゴを手に入れたので、事務所前の小さな庭に地植えして、屋外で冬越しできるか、実験することにしました。育ててみると、10日ごとに大きなゼンマイができ、みるみる伸びて大きな葉をひろげました。すっかりヘゴが気に入った私は、ヘゴなら沖縄に行かなくても、八丈島に生息していることを思い出し、急遽八丈島行きを決めました。

(写真) 裏見ガ滝の、ヘゴの自生地


結果的には、それがよくて、正月ごろから沖縄はオミクロン株が、爆発的に増え始め、とても行ける状況ではありませんでした。無理押しして出かけても、現地ではほとんどの施設が閉鎖されて、何の得るところもなく帰るところでした。今思えば、ヘゴのおかげで、今年の正月は、コロナを避けて、うまく立ち回ることができました。

10日間の旅は、前半が八丈島、後半は東京の博物館や、植物園を計画しました。

東京ではぜひ行きたかった施設は閉館されていたり、人数制限で、インターネットからの予約が必要だったりして、思うように行動できませんでしたが、その分みんなが行くように浅草を歩いたり、スカイツリーに登ったりして、東京見物みたいなことを体験できました。

(写真) ホテルの25階から見た朝の新宿


都庁の前にホテルをとり、歩いて数分の新宿駅を拠点に、あちこち出かけるのが、当初頭の中で考えていた計画でした。

ところが、一日の終わりに、新宿駅に戻ってくると、どこに自分がいるのかわからず、まともにホテルに帰れたのは、最後の一日だけでした。あとは、迷いに迷って、タクシーで帰ったこともありました。初めて来た人はみなさんそうですよと、タクシーの運転手も言ってました。そんなバカなと思うけど、そうなんです。

さて、今回のように10日も旅行すると、国内旅行とはいえ、かなり費用がかかることに気が付きました。宿泊費や食事代、現地での交通費、施設の見学費用などですが、考えてみると、これらの費用は、海外旅行をしても、一日当たりに計算すると、日本で旅行するのと同じようなものです。

同じ日程で、ハワイや、シンガポールに行ったとしても、違うのは航空運賃だけです。

確かに沖縄や、八丈島に行くことを思うと、高いといえば高いですが、海外行きの航空運賃と国内旅行の鉄道、航空券の差額は3万円か、4万円くらいなものです。

さて、コロナ騒ぎのおかげで、日本にもいいところはたくさんあることに気づかされましたが、ガーデニングの目で、海外の庭をもっと勉強したかったのに、という残念な気持ちもあります。

まだこの先、次々新たな変異株が地球のどこかで生まれて、瞬く間に世界に広がり、もう聞き飽きましたが、第7波、第8波、第9波、第10波と延々と続き、誰かが詠んだように、ハワイのことは、夢のまた夢ということになるのでしょうか。

【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見