【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る
ロンドンの庭 (1) はじめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/f880ffef49bf234dcf25eacbd3e0ca2f.jpg)
コロナはもう終わったような、まだ終わらないような、みんなマスクはつけているけれど、世間ではコロナ前のような生活が戻ってきた、そんな今年の初め、コロナで行けなかったら捨てるつもりで、チェルシー・フラワーショウのチケットを申し込みました。チケットは、もう僅かしか残っていませんでした。
丁度そのころ、治療が必要な病気になったので、チケットが取れなければ、それはそれでいいと、あっさり諦めがついたのに、チケットが取れてしまったので、とりあえずすぐ飛行機の手配をしました。
チェルシー・フラワーショウは、5月の23日から5日間開催され、まだ3か月も先の話でしたので、病気が悪くなれば、航空券のキャンセルも手数料だけで済むので、その時点で考えればいいと、思っていました。病気の方は、よくも悪くもならず、結局キャンセルのタイミングを逃したような出発になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/9fb93b721c2ad4bd9d8aeb39a60740aa.jpg)
3年前に行ったときは、ハンブルグまで12時間ほどかかったので、今度はシンガポールで乗り換え、6時間程休んで、ロンドンに行こうと思っていました。長時間のフライトに懲りて、次回はそうしようと決めていたので、躊躇なくこのフライトスケジュールをたてました。それが大間違いでした。
3年前に考えたことは、名古屋~シンガポール間が6時間、シンガポールからロンドンまでが6時間。つまり名古屋~ヨーロッパ間が,12時間なので、残りは半分の6時間と勝手に決めてしまい、それを3年間すっと信じこんでいたので、それが倍の13時間もかかるということに気が付いたのは、シンガポールを発った飛行機の中でした。6時間のつもりで乗った飛行機が、13時間もかかったということです。
最近友人や、知人がそうしはじめたように、ビジネスクラスや、ファーストクラスという手もあるのでしょうが、今後はもう遠くへは行かないと決めたので、私にはもう縁がない話です。
ロンドンでの滞在は、病気のこともあり、欲を出してあちこち行かず、ホテルの部屋に店で買ってきた食料とワインを持ち込み、少しでも多く寝るようにしていました。
よく寝たあとは、近くの公園や、住宅地を散歩したり、通りがかったバスに乗って、例のごとく二階席から街の景色を眺めるのでした。
(ホテルの近くの公園。昔バイキングが侵略してきたと看板に説明があった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/444b9d8fdd6643bc4d42358b101c54dc.jpg)
8日間のロンドン滞在のうち、どうしても行かなくてはならないのが、チェルシー・フラワーショウと、コッツウオルズ村のツアーでした。残りの6日間は、キューガーデン(王立植物園)、自然科学館の恐竜特別展、大英博物館、それに友人のエリオットさん一家に案内してもらったケント城と、カンタベリー大聖堂、あとは電車やバスに乗りに行っただけの日が2日です。
今回は、そんなのんびりした旅でした。
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る
ロンドンの庭 (1) はじめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/f880ffef49bf234dcf25eacbd3e0ca2f.jpg)
コロナはもう終わったような、まだ終わらないような、みんなマスクはつけているけれど、世間ではコロナ前のような生活が戻ってきた、そんな今年の初め、コロナで行けなかったら捨てるつもりで、チェルシー・フラワーショウのチケットを申し込みました。チケットは、もう僅かしか残っていませんでした。
丁度そのころ、治療が必要な病気になったので、チケットが取れなければ、それはそれでいいと、あっさり諦めがついたのに、チケットが取れてしまったので、とりあえずすぐ飛行機の手配をしました。
チェルシー・フラワーショウは、5月の23日から5日間開催され、まだ3か月も先の話でしたので、病気が悪くなれば、航空券のキャンセルも手数料だけで済むので、その時点で考えればいいと、思っていました。病気の方は、よくも悪くもならず、結局キャンセルのタイミングを逃したような出発になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/9fb93b721c2ad4bd9d8aeb39a60740aa.jpg)
3年前に行ったときは、ハンブルグまで12時間ほどかかったので、今度はシンガポールで乗り換え、6時間程休んで、ロンドンに行こうと思っていました。長時間のフライトに懲りて、次回はそうしようと決めていたので、躊躇なくこのフライトスケジュールをたてました。それが大間違いでした。
3年前に考えたことは、名古屋~シンガポール間が6時間、シンガポールからロンドンまでが6時間。つまり名古屋~ヨーロッパ間が,12時間なので、残りは半分の6時間と勝手に決めてしまい、それを3年間すっと信じこんでいたので、それが倍の13時間もかかるということに気が付いたのは、シンガポールを発った飛行機の中でした。6時間のつもりで乗った飛行機が、13時間もかかったということです。
最近友人や、知人がそうしはじめたように、ビジネスクラスや、ファーストクラスという手もあるのでしょうが、今後はもう遠くへは行かないと決めたので、私にはもう縁がない話です。
ロンドンでの滞在は、病気のこともあり、欲を出してあちこち行かず、ホテルの部屋に店で買ってきた食料とワインを持ち込み、少しでも多く寝るようにしていました。
よく寝たあとは、近くの公園や、住宅地を散歩したり、通りがかったバスに乗って、例のごとく二階席から街の景色を眺めるのでした。
(ホテルの近くの公園。昔バイキングが侵略してきたと看板に説明があった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/444b9d8fdd6643bc4d42358b101c54dc.jpg)
8日間のロンドン滞在のうち、どうしても行かなくてはならないのが、チェルシー・フラワーショウと、コッツウオルズ村のツアーでした。残りの6日間は、キューガーデン(王立植物園)、自然科学館の恐竜特別展、大英博物館、それに友人のエリオットさん一家に案内してもらったケント城と、カンタベリー大聖堂、あとは電車やバスに乗りに行っただけの日が2日です。
今回は、そんなのんびりした旅でした。
【記事一覧】 記事一覧を見る/ 【庭師のブログ】 庭師のブログを見る