今は21世紀。コンピューターも各家庭に1台はあるような時代。数字も今ではOnTimeにUpdateされる時代が来ているというのに、私は自分の国が「衰退先進国」に突入したのではと思うこの頃だ。
財務省の企業設備投資や厚生労働省の出生率推計などの数ヶ月前の計算が今頃?本当に遅い。アメリカは失業率などの数字翌月の第1週目くらいにでてたりするよね。政府はちゃんと仕事をやってますアピールのつもりだろうがそれを使って将来に生かすことは全くできないのでは?大多数の企業が設備投資をしないとわかれば鉄鋼メーカー側や機械メーカーの今後の指標に行かせる。出生率がそれほど伸びていないとわかればそれにまつわる人の動向がうかがえる。等等。使い道が生まれる可能性があるが。。。
これからの時代はどうあるべきなのか?私達はある分岐点にたどりついた。全ての人が生活に必要なものを持った。次にどう行き続けるか。持っているものを長く使い食料を一定に確保できるように考える。物流がストップし金銭の流れも止まる。お金が回らなければ奪い合う時代がくる。引ったくりが多発しているのはその兆候ではないだろうか。守るだけでは解決にならない。共有しあう事も必要だろう。カーシェアリングは良い例だ。人間もともと動物的直感が働いていて社会の変化に対応しているのだろう。それなら革命が起きて衰退国家が躍進の起動に修復される時代も必ずくるということだ。
財務省の企業設備投資や厚生労働省の出生率推計などの数ヶ月前の計算が今頃?本当に遅い。アメリカは失業率などの数字翌月の第1週目くらいにでてたりするよね。政府はちゃんと仕事をやってますアピールのつもりだろうがそれを使って将来に生かすことは全くできないのでは?大多数の企業が設備投資をしないとわかれば鉄鋼メーカー側や機械メーカーの今後の指標に行かせる。出生率がそれほど伸びていないとわかればそれにまつわる人の動向がうかがえる。等等。使い道が生まれる可能性があるが。。。
これからの時代はどうあるべきなのか?私達はある分岐点にたどりついた。全ての人が生活に必要なものを持った。次にどう行き続けるか。持っているものを長く使い食料を一定に確保できるように考える。物流がストップし金銭の流れも止まる。お金が回らなければ奪い合う時代がくる。引ったくりが多発しているのはその兆候ではないだろうか。守るだけでは解決にならない。共有しあう事も必要だろう。カーシェアリングは良い例だ。人間もともと動物的直感が働いていて社会の変化に対応しているのだろう。それなら革命が起きて衰退国家が躍進の起動に修復される時代も必ずくるということだ。