全原発停止したら負担が増える、などという脅かしのようだけど
節電した生活を送れば1㌔ワット3.7円の値上げなんて
たいした事ない金額。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm?from=main5
それに、足りなくなると騒いでいるけど、意外と節電に協力的な人が多くて
難無くクリアできると私は思うな。
かえって値段が上がってくれた方が私としては満足。
地下鉄の電力消費量を電光掲示板でお知らせしてるの見た事あるだろうか?
それも電車が通る壁に設置されており、
電車がホームに止まると掲示板の意味さえ失われる。
センス・効率・環境保護を感じない。。。
どちらかと言えば自己満足的掲示板。。。
東京メトロの節電対策に全く関心しないです。
本当に節電に努めるなら、駅と駅の間の車内放送を使うとか、
電車が来る前のホームでアナウンスするとかの方が効果あるでしょ。
「ただいまの時間の消費電力量は75%となっております。
皆様節電にご協力宜しくお願いいたします。」
これで良くない?
LED電球は消費電力を抑えられるかもしれないけど、
無駄に使用すれば、使用する意味もない。
LED電球になった信号がところどころ存在するようになったでしょ。
長く使用できるという割りに、点滅していない部分を見かける。
個人も会社も自分の懐から払う分は渋るくせに、
他人が払う分には遠慮なし。
料金が低ければ企業も見てみぬ振りになってしまっている気がする。
一般的に工業・製造業で発生する電力費は大きいので
節電努力に一層力を入れている様子が伺える。
どちらかといえば、これらの業種には配慮する必要もあると思う。
その分、一般企業には電力費を多く負担してもらいたいです。
料金をあげるのが最も良い節電対策であり良い手段だと思います。