http://www.yomiuri.co.jp/national/20170509-OYT1T50104.html?from=ytop_main7
税金で生活している人間が犯罪を犯した場合の社会制裁は重くすべきじゃなか?と思う。
対象者は公務員だけじゃなく、公益法人の職員と生活保護者も含んでる。
これらの人間が犯罪を犯したとき、刑罰は強制就労。 どうせ社会にでても仕事が無いんだから刑務所で労働してもらい倍返ししてもらう、という感じ。
本来なら、この人達が犯した犯罪の捜査につぎ込む人力&資金は市民の安全&警備、犯罪捜査のために費やされるべきもの。
以前は手柄欲しさに冤罪という犯罪があったけど、今では犯罪者が警察官になってる?という印象。
何故?
採用されたその経緯は世襲、学歴? 今まで犯罪を犯したその人物の採用方法を分析してみてもいいんじゃな?
もしかしたらこういう犯罪は以前からあり、内部でもみ消してただけなのかもしれない。 その対応が正しい対処でなかったため、今エスカレートした犯罪が外に染み出すようになった。それだけなのかもしれない。
どうする?
捕まえるだけで解決じゃないってことなんだよね。
大金がある場所に放置されたままのをみて、
この8千万円持ってった人間はきっと、「誰も取りに来ない金なんだからいいじゃないか」と思ってるだろう。
政治家は「政治活動に必要なんだ」。
一般市民はある場所(建物や敷地)にあるんだから当然自由に使えない金だろう、って感じかな。
そうだよね。必要なのは道徳という教育だろうね。
当然自由に使えない金、って思う単純な発想ってのは小さいころから染みついた潜在意識ってもんだと思う。
潜在意識って大人になってから得られるか?
無理だと思う。
だから道徳って子供の頃に教えるのが重要なんだと思うんだな。
大人になってしまった時には沢山の邪念が染みついてしまって手遅れ、そう思うんだなぁ。
30年後もしかしたら「あのババァの家に金頂にいこうぜ」って平気で他人の家に上がり込んで金を無心している光景に。。なっててもおかしくない。
いや、殺して全部持ってっても警察も来ないくらいになってるか? ま、その方が政府に頼らず各自護身術が増して良い傾向かもしれない。。。
良し悪し物の受け止めようだけど、安心して暮らすにはやっぱり道徳を推進するな。