何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

子供手当て、高校無償化、暫定税率

2009-12-22 15:34:16 | Weblog
あ~やっと決まったか。。。作戦成功

少し突き放した態度を取れば、汗って決めるだろうと思ったが効果があった。。。
私の思い込み?

勝手に優越感を感じている私です。。。

とりあえず上手く物事まわして止まらないように。。。
マニフェストで約束しても財源が無いんだから、優先順位を決めてできる事からやって欲しい。
説明すれば理解できるんだから。 大変だろうけどふんばって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄読谷村のひき逃げ事件

2009-12-21 19:22:40 | Weblog
とっくに犯人は引き渡されていると思っていた。

日本人の命なんて安いと思っているのだろう。。。
タイに行った時に聞いた事があるけれど、いくつかのアジアの国民は1人死んでも何ドルで片付けられるそうだ。
交通事故ではね殺しても数ドル家族に払って解決してしまうなんて。。。
そう白人から教えてもらった。
沖縄の人もそういう1つのアジアの国と同じように思っているんだろうか。
どんなに貧困な国でも、1人の命の尊さは自分と同じだろうけど、それを自分の国でやられると怒りの程度がだいぶ違う。。。
このやろぉー! ぶったぎってやるぅー! そういうかんじ。。。

くやしいねぇ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村さちよ婦人

2009-12-20 09:51:34 | Weblog
私、この人好きだなぁ。。。
堂々としてなんだかいいなぁ~
その割りに(?)話し方も上品さがあって女性として見習いたいところがある。。。
時計をふんだくって粉々にしたなんて聞いて、私も拍手!エール送るよ!

昔はいろいろバッシングとかあり大変だったんだろうけど、それを乗り越えて、夫婦一緒に頑張ってくれてよかったと思う。

まだ結婚してないけれど(とりあえず結婚願望まだあり)、私も離婚を考えない人と一緒になりたいなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の25%。。。。中国アメリカ参加が前提。。。

2009-12-20 08:47:38 | Weblog
昨日のA-Zで日本が中国に日本の25%削減は中国参加が前提と言っていた。。。

うらぎられた。。。。
そんな前提で物事しゃべっていたなら、今まで発言した事、信用されないんでないですか?

誰かがしなきゃ、自分はしない。。。
相手と同レベルでしゃべっているから物事解決しないんだよ。

相手がやらなくても自分はやる。。。それが信念を突き通す事だよね。 友愛なんて今聞くとあまっちょろい言葉だと思うよ。 友を愛する前に、自分が愛される者になるべきでない? 裏切られた気がするよ。。。

そういう私は自分の25%削減ノルマがんばるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COP15と日本の対応

2009-12-19 09:33:39 | Weblog
私は基本的に日本の国が途上国に援助をするのは納得いかない。

日本の企業が中国など、人件費の安いところで作らせ、それで今まで多くの利益を得てきた。 これからだってそうだ。 製造業派遣禁止に走れば人件費の安い途上国へ雇用がながれるなんて脅迫じみたことを言っている人もいる。 そういう途上国が排出しているのはもともとの原因はそういう企業ではないか。 企業がCO2排出責任を負うべきなのになぜ国民の税金で負担しなければいけないのだろう?

もともとの原因がそういうところから来ているなら、中国や途上国に強くせまるよりも、私達の国がもっと積極的に取り組むべき問題だと思う。 

日本の国の謝った商戦も見直すべきだと思う。
除菌、除菌なんて、自然界にある菌までも排除し、それが健康の為と思っている人もいるようだけど、人間には抵抗力や免疫をつける為にそういう菌は必要だと思う。 なんでも除菌とつけて売り出すのは少し度が過ぎてないだろうか? そういう行動日本だけだよね。。。

またトイレもエスカレート。 日本のトイレはすごいなんて外国人がたまに口にし、それを鵜呑みにしているようだけど、本当は皮肉っていると思うんだよね。
日本人は「あるがままの姿」を否定しているのではないのかな? 

LED,もともと無駄なエネルギーを節約する意図があったのでは? しかし、安いからと1晩中つけてどうする? 今では鳩だって昼と勘違いして飛んでいる。

COP15、自分達に関係ないと思っている人が多い中、どうやったら人が自ら行動するのだろう。。。

天気もちゃんと寒くなって「温暖化なんてそんなに深刻ではないんじゃない?」なんて思う人も多いのでは? でもどうしてこんなに雪がどっかり積もったのか? まるで春前に振るドカ雪のように。 寒気が下がったのと同時に海水温が高かったからではないのかな?なんて思う。 温度差があるから海水が蒸発し雪となった。 温度差によって発生した強風で登山経験者の片山さんでも遭難してしまったのでは? ベテランでも予測のできないパワーのある風が吹いた。。。 (東京近辺の海水温の変化を調べたら〈あまりいいのが見つからなかったが〉1997年から2009年の間に2度上昇しているようだった)

地震のマグニチュードのように温度が1度あがるだけで強さは数倍大きくなるのだと思う。 だからその小さな温度も上げないようにしなくちゃいけない努力が今必要なんだと思うんだけど。。

1月に気温20度になったら皆はもっと深刻に考えるのだろうか? 怖いねぇ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供手当てと所得制限

2009-12-17 10:00:20 | Weblog
子供手当てに所得制限を考慮している問題。
私は無理に直ぐやるよりはやらない方がいいと思う。けれど、実際生活に困窮している家庭を救わなければいけない事実もある。

唯所得制限を1,2年やってその後全ての家庭にするなら、その過程で起きる作業にまた労力とコストがかかる。 
所得制限をするのは少子化対策に悪影響だという人がいるが、お金を沢山もらったから少子化対策に貢献するとも思わない。 離婚や母(父)子家庭の貧困、社会差別、また愛情の希薄さが子供の必要性を感じない事が少子化になっていると思うから。

制度の建設に時間がかかるなら、実施は再来年にして、来年は所得の低い家庭に食料品、子供服クーポンを配るなどした方が良いのではないかな? 生活課みたいなところに確定申告書か原泉のコピーを提出し、申告所得200万以下に子供の数だけクーポンを配る。 転売不可のようにしてかならず身分証明書提示して使用できるようにする。 またクーポンはブックにして番号順にし、必ず順番ずつ使わなければいけない、1週間、1ヶ月の使える枚数を1枚に決めておく。 食料もスーパーに限り、酒タバコが一緒に会計できないようにする。 洋服は1点5000円を超えてはいけない。 いけないものが入っている場合は、クーポンが使えないルール。 こうすれば悪用するにもめんどくさい。

とにかく生活苦にあえいでる子供達が健康に過ごせるような制度であって欲しい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞 テレビ東京

2009-12-16 09:38:49 | Weblog

昨日、お友達に誘われ日経の女性の為に開いたような「経済セミナー」と書いてあったEventに参加した。

日経だったのである程度高度な感じだと決め付け、何か良い情報、人脈が築けたらなんて期待で行ってきた。。

ところが、ドが付くくらいの初心者の為。。。それにDS経済ゲームのソフトの宣伝。。。
提案だが、セミナーにランクをつけた方が良いのでは?
私はビジターだから直接招待された人はもっと具体的に知っていたのかな?それならまぁいいかぁ。。

物やお金のしくみ、知らないままでは損をする、この2つのお話が「もの、金、人」でつながっているので終わってしまった。。。しいていえば、政府、国、外国、$でもつながっているとはいっていたけど。。。

日経の豪華なビルを見て、また不況の影響で広告料がとれず、新規顧客開拓の為にいろいろ努力して収益を上げたいのかなと想像。 海外メディアが厳しいのだから日本も同じ状況になっててもおかしくない。。。
そう思い、 もっと内部事情がどうなのか気になる。

日経は1872年から創業。 それも旧三井物産が始めたよう。 同社創業、同じ年に。。もともと自分の物を売りたい為にチラシと情報、あるいは面白話をくっつけて発行したのか。。。 販売戦略。。。日本経済新聞はなんとなく大企業に守られているような気がしたのでこういうのがわかると、なるほど~と思う。 

新聞でいえば新聞魂は読売や他の新聞社の方が熱いということか。。。

あの本社、今年4月に移転された地だった。 不況で地下が下がった時だったから安く買えたのか。。。いろいろなつながりからおまけしてもらったとしたら経営難でもないのだろう。。。日経もいろいろビジネスを広げているので(DSソフト販売なんてのも)、収益も大きいのだろうけど、上場してないのでFSが見れないのが残念。 

ま、セミナーから日経のことがわかり見方が変わった。。。 それも良い収穫だ。

経済について「人、もの、金」という人がいるが、経済は全てが要因で回っていると私は思う。
経済は一つの世界みたいなもの。 天気や事件でも経済は大きく動くし、同じ要因でも時代や背景によって違う動きをすることもある。 経済は私達と一緒に変化をする生き物みたいな。。。だから大きな民衆が動けば経済も大きく動く。 だから面白い。 ビジネスは「交換」ではないとも思っている。 かならず交換が発生するものでもないと。。。 誰かの失敗により利益が転がってきたり、 笑顔一つでも益の大小が決まる。 1つに決め付けるなら私なら「獲得」かな。。。損する事もあるけれど、利益を得る為に行動を起こすから経済が動く。。。

私の考えは1つのものの捕らえ方。 こういう経済って1つの答えなんてないとも思う。 自分の哲学をもって考える事が大切じゃないのかな。。。

余談
経済が読めるようになるには社会の動きや変化をキャッチする事。 そのEventごとにどういう現象が起きるかを見ると経済を勉強してなくても次の予想がなんとなくできる。 小さいことはつかめなくても、大きな現象はなんとなく見えるようになる。 天気予報の高気圧、低気圧、前線活動や気温の変化等を見るようなもの。 1つの新聞だけでなくいろいろな新聞の同じ記事を読めばわかると思うけど、自分が1つの情報で左右されないように制御する事も大事だと思うよ。。。

追加。。。

テレビ東京の親会社は日本経済新聞社

テレビ東京のワールドサテライト。 小谷さんが極端に着飾って大手企業の会長とか偉い人ににインタビューに出向くのみて。。。あまりいい気分しない。。。(インタビューの内容なんて、別にたいした事無いんだけど)。。。テレビ局も大手企業さまさま。。。

テレビ東京ってスポンサーも大手なら、株主も大手企業なのかな。。。

大手企業しか生き残れない世の中にはなって欲しくないな。。。。そう願う。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国副主席訪問

2009-12-14 18:14:56 | Weblog

日本の政治、国の対応は本当に恥ずかしい。。。

11月26日に申請を出した時、何故宮内庁は規則を説明しないで、またその時に天皇陛下にお伺いをしなかったのだろう? 

内輪のいざこざで、副主席がはるばる遠方から来ている当日にこういう事で国内がもめている事がはずかしい。。。

会社だったら、こういうのは内部で片付ける問題。 宮内庁の人がテレビの前で恥を言う事を言うなんて一体どうなってるの?

政治目的なんて、宮内庁も自民よりの政治目的なんでないの?

本当に恥ずかしい。 新しい政府になったんだから知らないこともあると思うし、お互いスムーズに物事できるよう協力しろよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグサイトのECOプロダクツ。。。

2009-12-12 22:56:17 | Weblog
ちょっと営業ついでに見学。。。

ECOの為のEvent?じゃないね。 企業の商品紹介。。だね。。
とりあえず私の思ってたEventでなかった。。。

まあさておき、気になるものはCheck!

BioPlasticのブース。 
ECO歯ブラシのブースが! 私のよりも優れているのだろうか?と思い確かめずにはいられない。 聞けばとうもろこしを原料とするプラスチックを使用だそうだ。 弾力性がないので毛先の交換はやる予定がないと。 値段は約300円と200円の2種類。 土に埋めると分解されるといっても、日本では焼却するので分解性でも関係ないが焼却する時にCO2が削減できるらしい。 原料はアメリカから輸入。なのでその時にCO2がでる。 原料を聞くとECOに聞こえるけれど。。。

他にタイヤメーカー。 前からタイヤのリサイクルについて気になってたので聞いてみた。「リトレット」というタイヤをもう一度タイヤにする技術があるのを知った。 しかし大型車用のしかなく、それもまだ10%しか普及していないらしい。 昔はがれてしまうという事故があり、そのせいかなかなか普及していないという。 普通車はもっと難しく、一般の人は新品を買いたがるから生産もしていないという。 普及しないと決め付けているのでは?とも思ったけれど。。。でも「リトレット」という存在があることを知れてよかった。 それにそっちの方が値段が安いという! 是非頑張って普及させて欲しいものだ。

その他に磁石の会社。 磁石の有効活用で無限に近いエネルギーを生産できないのかななんて思っていたからその事を聞いてみた。 エンジンには磁石が使われていて回転の時に助ける役目を果たしているようだけどまだ磁石自体がエネルギーを作る事はできてないと。 カチカチ磁石の球体が動くのあるじゃない? 振動でエネルギーを蓄積できる装置が既に発明されたからできそうな感じだけどだめなのかな。。。なんて。。

感心無いのか聞くのが恥ずかしいのか積極的に聞いている人いなかったなぁ。。。
どうしてECOにつながるのかよ~く聞かないと本当にECOになっているかどうかわからない事が多いので是非どんどん聞いて欲しい。。。余計なお世話か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉野平いずみさん 柔道により植物状態に

2009-12-12 18:40:00 | Weblog
2002年の柔道の合宿中に体育の先生になげられ急性硬膜下血腫になった事件の最高裁判決がまもなくでるようだ。

もちろん先生や訴えられた埼玉県側は無実を訴えている。。。

私は、体育の先生になる時に人間の身体や衝撃による人体への影響を学んでいるのではないのかな? 
人の様態って普通の人でも観察するとおかしい事に気がつくことが多い。
体育の先生ならその生徒の動きに異変があるのってわかるのではないのかな?

具合が悪く横になっていたという事実があるなら、それが目に入っていても当然だと思う。。ましてや運動能力が劣る人や、初めての人なんて特に注意をする必要があると思う。

これで有罪となると先生が部活動を教えなくなるなんていうけれど、人間観察も上手くできないならそんな先生いらないな。 それに自分が投げて植物状態になった生徒にお見舞いにいかないなんて最低でない? 見舞いにいって何を言うかって? 普通人間だったら「ごめんね」じゃない? 私がもしその先生だったら裁判がどうのこうのよりも、ごめんねと謝らないと生きてけないよ。

県に監督責任がるというよりも学校側に責任があるように思うのだけど。。。。

とりあえず、今後の為に。
症状のでかたで重症か軽症か判断できることもある。
痛みが3日続く、痛みがだんだんひどくなるという場合医者に診てもらう。
また嘔吐の症状がでた場合は緊急に診てもらう必要あり。

危険なスポーツは先生だけでなく生徒にもこの事を教えておく方がいいと思う。
生徒同士でも緊急性があるかないかわかればもっと早く対応できる。

今後こんな事件が無いよう学校側がしっかりRisk Managementするべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする