NHKの番組見て思ったこと。。。今思い出したので。。。
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-883.html番組の一部、
シングルマザーの渡邊さん。
元ベンチャー企業の秘書。
子供出産後に離婚して、ベビーシッター事業を立ち上げる。
採算がとれない上体で四苦八苦している感じだ。。。
番組に出演していたコメンテーターが
「これから伸びる事業だ。。。。」と言っただけ。
私はここで、このコメンテーターに言いたい!
「いい加減なコメントしするなら出るな!」と。
渡邊さんの事業はこのままだときっと続かないと思う。
何故?
3歳の息子は他の人に面倒を見てもらっている。
雇っているベビーシッターは普通の女性。。。
これじゃ、コストが掛かるでしょ。
初めからストレスばかりで全然だめ。。。。

自宅をまず有効利用するべき。
自宅でも預れるスペースがあるなら、一石二鳥。 固定費をかけないが鉄則。
特に軌道にのるまで。

自分の子供をおぶって働くべき。
自分の子供を見てもらうお金、またはストレスを増やすなんて馬鹿げてる。
昔はお母さんがおんぶして働いていた時代がある。 シングルマザー企業の特権じゃないかな? 働く時は後ろにおんぶが一番いい。 最近海外のまねをするけど、日本式が一番良いおんぶ。 子供にも良いけど、お母さんが働くには邪魔にならないスタイル!

ベビーシッター募集は子育て中のお母さんにするべき。
どうせ1人面倒みてるんだからついでに、という感覚でお金が入るっていいじゃない?
少ない収入でも、入るだけマシという人を募集すべきかもしれない。
元秘書さん、商工会議所かどこかの教科書どおりでやってたらたぶん続かないかも。。。
私はこういう商売は儲かる商売ではないと思うの。
需要があってもね。
だから、できるだけ経費をかけないで維持していくことが大切じゃない?
近所の暇な老人達にも遊びに来てもらってもいいかもしれない。
と、見てて思いましたぁ。。。