何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

感動CM 東京ガスの『手作りお弁当』

2010-11-14 11:17:53 | Weblog

一昨日のCMだったかな。。。
お母さんが息子にお弁当で気持ち表現。
たわいの無い毎日のお弁当作りなんだけど見ていたら涙がでちゃった

久しぶりにいいCM。

最近のCM。。。
トヨタのあの子供。。。いい加減にしたら?
。。。。かわいそうだから出してあげてるって感じ。。。
OKIのプリンター。。。はっきり言って気持ち悪い。 
。。。。オフィスにああいう女性社員がいたら嫌よねぇ。。。

きっつぅ~いコメントですが。。。どうしてもセンスが悪いといつも思う。。。
だからそのCMがきたら直ぐまわしちゃう。。。

この久々の感動CMは皆にも見て欲しい。。。 
もしお弁当作りのCMがでたら
Stay in tune!
チャンネルまわさず見てみてね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の頭脳は何処へ行く 待機している研究者

2010-11-14 10:25:06 | Weblog

たまたまCM中に回してチラッと見た番組でコメント。。。

見たところは
中国企業が日本人研究者を引き抜くのにランク付け。。。
日本研究者はその企業に就職する為(?)に前職を離職して待機状態1年1ヶ月。
連絡を待って途方にくれている。。。

日本人の悪いところ。
信頼。。。国によって信頼という枠が違うって知っておいたほうがいい。
普通、1年も待機してるなんてありえない。
連絡するからと言われたんだろうけど、それを待ち続けて1年。。。
そんな性格で生き残れるはずが無い。。

"We(I)'ll call you later." これは一種の社交言葉。
電話が掛かってくると思ってそのまま待つ。。。絶対やめるべき。
本当に掛ける意思があるなら、何時掛けると言うから。
もし"I'll call you later"と言われたら "I call you back tomorrow again. When would it be better for you?"と、私なら掛け直すと言う。 
反応が鈍ければさっさと諦める。。。これが海外流。 

中国。。。アジアでも全く別人。
どこの国でもそうだけど、
戦争時代の事を必ず念頭に置いて接しないと上手くいかない。

台湾は日本人が接しやすい国民。
韓国も日本人が接しやすい方だよね。
中国は自分の利益が優先。 私は自分から近寄っていかない。 意外とその方があっちからくる。 中国人は近寄ってくる人間には裏があると思うのかもしれない。
アメリカは人種によって付き合い方が様々。 私が一番安心するのはカソリック&モルモン以外のクリスチャン。
ドイツは日本と似てる。 エネルギッシュ過ぎるところは付いてけないけど。。。
オーストラリアはのんびりしてそうだけど意外とOpenでない感じ。
これもイギリスとの背景等を知っておく事がいいかも。

そんな感じ。。。
仕事は人生そのもの。 
使い捨てにする人間の元で働かなくて良かったと、あの待たされてる研究者が思えばいいけどねぇ。。。何でも勉強だよねぇ。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象。。。オフィスは暑い。。。

2010-11-13 14:22:24 | 環境

8日から派遣仕事中。。。
寒い冬を暖かいオフィスで過ごすのは、暖房費削減でECOでもある。。。なんて思っていたけど。。。オフィスは異常なほど暑い。。。暑すぎる。。。
暖房+社員の加湿器+PCの熱。。。暖房切っても良くない?とうちわで扇ぐ始末。。

異常気象。。。人間のセンサーも異常になっているのかもしれないねぇ。。。
ところで天気。。。
北の冷たい海水が下がってきているようだけど南の海水温は高いまま。。。

中間地点は狭まっていっているようで大気の流れもその中間地点を通り抜けているように見える。

香港の南あたりに雲が発達。。。
南の暖かい海水がもっと下へさがっていかないのは何故なのかな?。。。
海底地面の温度が高い?
氷河が溶けたせいで塩分濃度が下がる。。深海では塩分濃度が一定らしい。。。
温度は下へ行くほど温度が下がり深いところでは0度になる。。。
いろいろメカニズムが複雑そうでGiveUP。

私達の気がつかないうちに地球は変化してる。。。だね。。
しかし、オフィスの暖房。。。何とかしたいねぇ。。。
温暖化という意識全くないんだろうなぁ。。。
つくづく、政治も社会もイコールでない?

つづく。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の構造ひっくりかえさないと。。。東国原さん

2010-11-13 12:36:03 | 政治

昨日のニュース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101112-OYT1T00182.htm

東国原知事は
「国の構造がひっくり返らないと、いくら頑張っても地方は良くならない。」という。

そうかなぁ。。。?
国会議員になっても思っているようにはならない、そう思うな。
重要な議論なんて一つもできないし、 
あれは駄目、これは駄目、責任追及どうのこうの。。。
一向に何も進展しなようで、いつの間にか法案が成立しているような感じじゃない?
国会議員の大半の仕事は税金泥棒と思うんだけど。。。

地方のトップだからできたことが沢山あるんじゃないかな?

地方が疲弊してしまうのは医療費拡大と社会保障問題。
どんな構造改革をしたって、誰がやったってこの問題は拡大するのは間違いない。

限界以上の無理な医療は行わない。 
薬から妙薬に切り替える。
共同生活で高齢者を支えていく地域作りを推進。

小さい社会だからできる事が沢山ある。
そう思わない?
地方の事は地方でやるから、国税の50%は地方が徴収します、なんて半独立宣言しちゃえばいいのに。。。。
とにかく思ったような社会を小さいところで確率させ、システム検証してみた方がいいと思うな。  それから国会議員に進出しても遅くないと思うけど。。。 

東国原さんは偉いよ。
それにくらべ夕張市長。。。自己負担額250万円だから次はやらない。。。と情けない。
69歳。。。余生は自分の故郷の為にと思わなかったんだろうかねぇ。。。
自己負担250万円だってそんな経費、何に使ったの? そう思わない?
支出を削減する努力はしたのか追求したくなるよ。
みみっちい発言を聞いてあきれる北海道人、他にもいる?

そう思うと東国原さんはとても努力したと思うなぁ。
頭がいいし、故郷の為という気持ちが入ってるよねぇ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮学校の無料化と拉致問題を一緒に考える?

2010-11-11 20:47:27 | Weblog

在日朝鮮人の子供達に拉致問題を一緒にしちゃう?

子供達にそんな責任を押し付けるのはおかしくない?
拉致問題があるからという理由で扱われたら、
その当事者である子供達の心に日本の国はどう印象づけられるんだろう?

昔オーストラリアであった神戸出身の在日朝鮮人の男性。
人から教えてもらってそうだと知ったんだけど、
日本での楽しい思い出が無いという。。。
どうみても日本人にしか見えない。
オーストラリアで永住権を取って今でも住んでるんじゃないかな。。。
ちょっと花輪君のキャラだけど何処か哀愁を漂わせていたなぁ。。。

他人の子供に差別、いじめ、冷酷、陰険な対応をしたら、 
自分の子供にもいつか同じ事が降りかかると思わない?

子供達の対応を拉致問題と無理やり関連づけるのは正当化できないと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度「派遣社員」中。  

2010-11-10 21:44:01 | Weblog

今週からまた『派遣社員』。

もし今事件に巻き込まれ、ニュースにでると、
私の名前に『無職』ではなく『派遣社員』とでる事になる。。。
いわば昇格?
しかし、会社員、主婦と違い派遣社員の身分もそんなに良くは無い。。。
タイトルでその人の人生像が哀れに見られちゃう。。。
40代独身の派遣社員。。。
ひどい哀れっぽいよねぇ。。
たとえ自分の人生辛くても、他人に哀れだと思われるのは勘弁よねぇ。。
もし希望が取り上げられるなら、
私には『社会環境改善活動家』とつけて欲しい。。。

ところで仕事、
赤坂駅の近くにある日本法人で親が米国の会社。 
私の仕事は連結用にJGAAPデータをUSGAAPに調節する事。
簡単そうでややこしい。。。
ややこしいのは理解する事。。。
マニュアル読んでもさっぱり。。。ちんぷんかんぷん。
自分の理解力が悪いとは思わないところが『いやな女』?
でも私ならもっとわかりやすいように仕事マニュアル作るなぁ。。。
既に知っている人用にマニュアル作っちゃだめよね。。
別に全くの初心者用にって要求しているつもりはないけど。。。
わかるかなぁ。。。

言われたとおりそのままやればいいのだけど、理解できないと覚えも悪い。。。
楽に早くやれる方法。。。
結局『無』では上手く事が運ばない。。。

今日やっとPCセットアップされたけど、アクセスパスワードが2度もフェイル。。。
それってあり? 
仕事のストレスって上手く事が運ばない時。。。
シンドイ。。。

早く慣れて定時に上がれるように。。。と願う私。。。。
辛口発言が少なくなったと安心している人いる?
まだまだ辛口続けますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シングルマザー 企業した渡邊陽子さん

2010-11-07 17:34:51 | Weblog
NHKの番組見て思ったこと。。。今思い出したので。。。
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-883.html

番組の一部、
シングルマザーの渡邊さん。
元ベンチャー企業の秘書。
子供出産後に離婚して、ベビーシッター事業を立ち上げる。
採算がとれない上体で四苦八苦している感じだ。。。

番組に出演していたコメンテーターが
「これから伸びる事業だ。。。。」と言っただけ。
私はここで、このコメンテーターに言いたい!
「いい加減なコメントしするなら出るな!」と。

渡邊さんの事業はこのままだときっと続かないと思う。
何故?
3歳の息子は他の人に面倒を見てもらっている。
雇っているベビーシッターは普通の女性。。。

これじゃ、コストが掛かるでしょ。
初めからストレスばかりで全然だめ。。。。

自宅をまず有効利用するべき。
自宅でも預れるスペースがあるなら、一石二鳥。 固定費をかけないが鉄則。
特に軌道にのるまで。
自分の子供をおぶって働くべき。
自分の子供を見てもらうお金、またはストレスを増やすなんて馬鹿げてる。
昔はお母さんがおんぶして働いていた時代がある。 シングルマザー企業の特権じゃないかな? 働く時は後ろにおんぶが一番いい。 最近海外のまねをするけど、日本式が一番良いおんぶ。 子供にも良いけど、お母さんが働くには邪魔にならないスタイル!
ベビーシッター募集は子育て中のお母さんにするべき。
どうせ1人面倒みてるんだからついでに、という感覚でお金が入るっていいじゃない?
少ない収入でも、入るだけマシという人を募集すべきかもしれない。

元秘書さん、商工会議所かどこかの教科書どおりでやってたらたぶん続かないかも。。。
私はこういう商売は儲かる商売ではないと思うの。
需要があってもね。 
だから、できるだけ経費をかけないで維持していくことが大切じゃない?
近所の暇な老人達にも遊びに来てもらってもいいかもしれない。

と、見てて思いましたぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシア地震と油田の関係。。。+火山噴火。。

2010-11-07 13:16:06 | 環境

今度は火山噴火。。。
人間活動が環境変化を加速させているのは間違いないと思う。。。一市民がそれで何ができるわけでもない。。。 
2010年4月アイスランド、8月スマトラ、10月カムチャッカ&ジャワ島。。。 
(グリーンランドに記しつけちゃった。。。アイスランドは左上。。。)

昨日の茨城県震源地の地震もつながってるんじゃないかな。。。
プレートが動いている。。。
噴火灰。。。日本も意外と火山灰がのった風が流れてくるかんじ。。

地震・火山噴火・温度。。。
いろいろ考えてもしょうがない。。。
いざという時の為の非常食。。。あっても良い感じ。。。

=====10月31日==================
地震の原因は自然現象。
たぶん人間活動がそんなに大きく影響しているはずがない。。。

そう思うのは理解できる。

でもインドネシアの地震だけはなんだかおかしくない?
少しづつ移動して、ある程度の時間の間隔で地震が起こることを考えると、
こんなに短い時間に頻発に起こるのは何かしっくりこない。。。
2004年・2005年・2007年・2009年・2010年5月
2010年10月 www.asahi.com/international/update/1026/TKY201010250495.html

原因を突き止められるだけの根拠はない。。。けど
それでも原因が油田開発によって影響しているのではないかと思ってしまう。。。

油田場所(左)とプレートの位置を示す地図

油田開発地帯の原油やガスを取りだすことで地下では左右どちらかに掛かる圧力が緩んでスマトラ島沖のプレートが移動。。。

そんな単純な動きではないかもしれないけど、なんだか気になる地震の頻度の多さです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Cove: I support for Taiji People!

2010-11-06 18:45:47 | 社会
No matter how people say,
No matter Dolphine is not my diet,
People in Taiji are not bad nor harmful.

They respect to sea life.
They thank to god for giving.

HATE "Sea Sherperd"
who are hurrassing, and cheating, and disturbing 
Taiji people,
they are my people!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースキン ディストリビューターの苦労。。?

2010-11-06 11:45:26 | マルチ商法
第3四半期の数字も出たようで ↓8-K
http://www.nasdaq.com/asp/quotes_sec.asp?symbol=NUS&selected=NUS
相変わらず売れ行き好調のようです。

すごいですねぇ。。
原価率も18%から17%代。。。企業努力?
1万円の商品はつまり原価1793円、ディストリビューター4234円、本社残り
ネットワークビジネスって何が売りなんだっけ?
いい物を安く? もともと安い。。。
いいサービス? 時間は割いてくれてるか。。。

ま、いいとして。。。
第2四半期の売上388362
ディストリビューター160,739

こちら↓の方のディストリビューターの稼ぎを参考にして。。。
http://blog.goo.ne.jp/news_kim/e/7cbf7c73c02ba650118369563bc33d8d
日本の売上(10Qから)が$113,295,000 ⇒9,743,370,000円($=86円) 
distributor 3ヶ月約40億

ディストリビューターは月240,000円売らなくちゃ昇進できない。。らしい。
お客ディストリビューター。。。。
全部で2万7千人だから、純粋なお客ってそんなにいない計算になるでしょ。。。

1年以内なら返品できるらしいから、ボーナスもらった後、
返品してトンズラする、と考えるでしょ。
無理。 24万買っても4千円~5万円の収入。。。
こんな危険な商売を若者君達は何故儲かると信じるのか?
洗脳って怖いですよ。。。
セミナー出席マスト。 交通費自前。 自分で商品も使わないといけないんでしょ。。。 
50万貰っても20万は出費とかに消えるって事じゃない?

それにしても、申請者、暫定、降格、再申請者。。。
「今、あたし、暫定なんだぁ~」
うける会話だねぇ。。。。。聞いた事ないけど。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする