ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

のどかな村の風景

2015-04-14 | クルークド・ツリー crooked tree

以前アップしたことがあるけど、これ↑カシュウの実です。

村の中を歩いてみました。この黄色い花が、満開です。昔見た本には、別名golden-showerと書いてありました。本当の名前は、忘れたけど、別名は、見た目そのものなので、記憶に残ります。

ここ、バーか、カフェか? 望遠で近づいてみると↓

 

BELIKINベリキンは、ベリーズのビールの名前です。バーでしょうね。窓の外に椅子をいくつか並べただけ・・・。

別の家から、少女たちが、出てきて、どこかへ行きました。私たちに、「おいでよ。」というので、ちょっと後をついて行きました。親戚の家に何かを届けるところでしょうか?

 

ベリーズの家は、水につかりやすいので、高床式になっているというか・・・一階は、洗濯物の干し場になっていることが多い。風はよく吹くので・・・ハンモックは、気持ちいいでしょうね。

 

ベリーズの最大の観光地、サンペドロは、海岸の町で、町中、ゴルフカートが走ってる。中古を持ってくるんでしょうね。ここでは、バギーを時々見かけます。この村の風景に、よく似合います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(日)に撮った鳥の写真

2015-04-13 | クルークド・ツリー crooked tree

記録のために、12日に撮った鳥の写真を全部アップしておく。(鵜は、昨日アップした)

オスプレイ(ミサゴ)、獲物を運んでいるらしい…魚?   飛んでる鳥を撮るのは、難しいので、撮れるととてもうれしい。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜が、飛来し始めた。

2015-04-12 | クルークド・ツリー crooked tree

乾季なのに、洗濯物を濡らしてしまう日が、結構ある。去年とは、だいぶ違う。

クルークド・ツリーのノーザンハイウエイ側のラグーンの水位は、下がっているけど、まだまだだ。

定点撮影1

 

定点撮影2・・・今日は、無し。

女の人と男の子と女の子が、お弁当を食べていた。そのあと、魚を釣っていた。

 

定点撮影1の場所から・・・水位は、それほど下がっていないと思ったけど、遠くに男の人が、立っている。浅い!

 

望遠で撮ると↓

 

定点撮影1の場所で撮影

鳥たちは、まだ来ていないと思ったが、鵜が、飛び立った。何千羽といる。とうとう、水鳥たちが、来始めた。

クルックド・ツリー・ロッジのアンジーさんの話では、先週、ジャビルも数羽来たそうだ。

やっと、水鳥のシーズンの到来だ。ベストシーズンは、5月か6月だな。楽しみだ!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日の鳥の写真

2015-04-08 | アルトゥン・ハー遺跡 Altun Ha

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侮れない虫刺され

2015-04-07 | 医療事情、健康

昨日、二の腕を虫に刺された。

 

バブーンサンクチャリー方面に行くときは、車の中から鳥を探す。数箇所降りて鳥を探すが、道路上だ。草むらとかには入らない。珍しく、袖なしを着ていった。

端の上で、機能のブログの写真を撮っていた時、右の2の腕にちくりと痛みを感じた。何もいなかった。すでにかまれていた。車に戻ってすぐキンカンを塗ったが、ちくちく痛かった。

家に戻ってから、ムヒアルファEXをしっかり塗った。

今日になっても、赤くはれて、痛い。熱を持っている。肩のほうにも1つ熱を持っている箇所があった。

 

虫刺されは、侮れない。(木曜日には、引いた。)

 

 

gooブログには、メールに去年のブログの内容が、送られてくる機能があるのだが・・・

去年の今日 も虫刺されで苦しんでいたらしい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの花が満開です。

2015-04-06 | バブーン・サククチャリー方面

今日は、連休4日目、近場のバブーンサンクチャリー方面へ・・・。

3月半ばごろから、ピンクのポウウイが、満開だったけど、すでに散り始めて、今は、別の花が、満開・・・。

この写真に見えているのも、たぶんポウウイでは、なく、別の花だと思う。↓

前々任地の家の敷地の前に咲いていたドピンクの花と同じと思う。30センチぐらいの硬い茶色の短剣みたいな形の実が一杯なる。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園に鳥を見に‥‥

2015-04-05 | 動物園Belize Zoo
4連休の3日目。行くとこないんですよね。イースターは、皆んな動くから、早くに予約入れとかないとね。

仕方ないので・・・動物園へ

パーキングに入ったところで、

「わぁ~お!」



この車で、世界中回っているのだろうか?


正面に 英語とスペイン語で「ドイツ」って書いてあった。

夫は、動物園で、鳥の写真を撮るつもり。この動物園は、おりの外に野生の鳥が一杯いるのです。

私は、人、ワッチ。さっきのトレイラーのドイツ人を探します。ドイツ人は、軽いノリでは、話しかけれないけどね。

結局、遭遇せず。

出てきたら・・・



スイスと書いたトレイラーが、3台。



これが1台。これも正面に「ドイツ」ってはっきり書いてある。ベンツだし・・・ドイツ人は、こういうの好きなんだろうね。装甲車みたいないかついトレーラーだ。運転していたのは、年配の夫婦。

この動物園は人気だね。

このトレーラーたち、みんな割と綺麗だった。船できたとか?私の知らない方法があるんだろうね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック ラグーン

2015-04-04 | クルークド・ツリー crooked tree



ビジターズ センターのおっちゃんに勧められて、久しぶりにバックラグーン来てみました。

期待した鳥は、あんまりいなかったけど、この風景‥‥。

写真では、わかってもらうのは難しいのですが、、道路が1本、その両側に草原というか湿地が見渡し限り続いているんです。遠くにサギの姿・・・鳥のさえずりが聞こえて・・・風が草原を渡ってゆきます。

日本人には魅力です。日差しがきつくて、暑いけどね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のポウウイ

2015-04-03 | ベリーズの植物


先週辺り、ポウウイが、満開でした。日本の桜を想いだ出せるけど、花が大きく、散る時、花びらがバラバラにならず、花のまま落ちます。

だからなんとなく、情緒がない。でも一気に豪華に咲いて、ハラハラと散ります。



小鳥達も集まってきます。花の蜜を吸うんでしょうか?花をつぎつぎ落としてゆきます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手早くブログ

2015-04-03 | アルトゥン・ハー遺跡 Altun Ha
最近の私のブログの書き方は、土、日のでき事を後で書くというパターンです。4連休だと、それが崩れて、イラついてしまいます。手早くアップしておきます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースター4連休

2015-04-03 | 生活情報
金曜日から来週の月曜日まで、イースターの4連休。
クリスマス並みに店が閉まってしまう。

一番大手のスーパーブロディーズの営業時間

金曜日 全休
土曜日8:00~2:00 まで
日曜日全休
月曜日8:00~2:00まで

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100ベリーズドル札

2015-04-02 | 生活情報
だいぶ前にベルーズのお金を写真でアップしたと思う。

お札は、2、5、10、20、50ドル札があって、20ドル札の流通が多いように感じる。BZ$2=US$1なので BZ$20は、¥1000ぐらい。

夫が銀行から出してきてくれたお金の中に、BZ$100札があった。



あんまり見たことなかった。高額になると小切手、デビットカード、クレジットカードを使うからね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動式八百屋さん

2015-04-01 | 日々の記録 Diary


ベリーズ・シティの住宅街で出会いました。前に紹介したトウモロコシのスナック売りの八百屋バージョンです。

自転車を改良して前の部分にリヤカーの縮小版みたいなのを付けてパラソルを立てて、走ります。

庶民の生活力みたいなもんを感じて、好きです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする