別に創造的になっているわけではないのですが、最近クリエイティブメディアがちょっと気に入っておりまして、PC用スピーカとか、MP3プレーヤとかを買い込んでいたわけです。
で、最近気になっていたのが、ノイズキャンセルヘッドホンだったわけです。
しかし、この白という色がチープなデザインとともにとても受け入れがたく、買ってみようかというところまではいきませんでした。
今日、新宿の量販店をうろついていいたら、これのブラックモデルが出ていて、白で無ければ何でもいいとばかり、勢いで買ってしまいました。
見た目は5,000円でおつりが来る程度のチープさです。黒といっても正確にはつや消しのチャコールグレイで、ストーン加工というのでしょうか、メタリックの微小な粒々が入っています。
ノイズキャンセル用マイクが仕込まれている (と思われる) ヘッドバンドの付け根の部分はブルーの透明パーツが使われており、デザインの微妙さをさらに強化しています。
音質面での評価は、私はマニアではないのでできませんが、ノイズキャンセルの効果は試してみたので報告させていただきます。
最初、MP3 プレーヤの音が流れたままでノイズキャンセルスイッチのオン・オフをやってみたのですが、そこで感じたことは、ノイズキャンセルをオンにすると音量が上がるだけじゃないかといったことだけで、実際にノイズが消えているかはわかりません。
しかし、MP3プレーヤの電源を切ってノイズキャンセルスイッチを入れてみると、電車の走行音がほとんど聞こえなくなり、効果を実感できました。
で、調子に乗って部屋で聞いてみると、PC のファン騒音は確かに小さくなるのですが、サーといったノイズキャンセラ自体の騒音が気になり、耳栓代わりにはならないということがわかりました。
また、徒歩での移動中は自分が歩くことによって発生する振動がノイズキャンセルのオンオフにかかわらず聞こえてくるので、このような使い方もあまり適当ではないようです。(それに外部騒音が聞こえないのはいかにも危なそうだし)
ということで、電車などに乗車しているといった騒音環境ではそれなりの効果を示すが、あまり期待してはいけない、というのが結論でした。
まあ、それほど高いものではないので、とりあえず少し使ってみて、だめなら単なる密閉型ヘッドホンと割り切るのが適当なところでしょうか。音がこもるとかそういった致命的なことは無いわけですし。
で、最近気になっていたのが、ノイズキャンセルヘッドホンだったわけです。
しかし、この白という色がチープなデザインとともにとても受け入れがたく、買ってみようかというところまではいきませんでした。
今日、新宿の量販店をうろついていいたら、これのブラックモデルが出ていて、白で無ければ何でもいいとばかり、勢いで買ってしまいました。
見た目は5,000円でおつりが来る程度のチープさです。黒といっても正確にはつや消しのチャコールグレイで、ストーン加工というのでしょうか、メタリックの微小な粒々が入っています。
ノイズキャンセル用マイクが仕込まれている (と思われる) ヘッドバンドの付け根の部分はブルーの透明パーツが使われており、デザインの微妙さをさらに強化しています。
音質面での評価は、私はマニアではないのでできませんが、ノイズキャンセルの効果は試してみたので報告させていただきます。
最初、MP3 プレーヤの音が流れたままでノイズキャンセルスイッチのオン・オフをやってみたのですが、そこで感じたことは、ノイズキャンセルをオンにすると音量が上がるだけじゃないかといったことだけで、実際にノイズが消えているかはわかりません。
しかし、MP3プレーヤの電源を切ってノイズキャンセルスイッチを入れてみると、電車の走行音がほとんど聞こえなくなり、効果を実感できました。
で、調子に乗って部屋で聞いてみると、PC のファン騒音は確かに小さくなるのですが、サーといったノイズキャンセラ自体の騒音が気になり、耳栓代わりにはならないということがわかりました。
また、徒歩での移動中は自分が歩くことによって発生する振動がノイズキャンセルのオンオフにかかわらず聞こえてくるので、このような使い方もあまり適当ではないようです。(それに外部騒音が聞こえないのはいかにも危なそうだし)
ということで、電車などに乗車しているといった騒音環境ではそれなりの効果を示すが、あまり期待してはいけない、というのが結論でした。
まあ、それほど高いものではないので、とりあえず少し使ってみて、だめなら単なる密閉型ヘッドホンと割り切るのが適当なところでしょうか。音がこもるとかそういった致命的なことは無いわけですし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます