土曜日から始まった、モバイル Suica に登録して、定期券をオサイフケータイ対応にしてみました。
まず、モバイル Suica の登録は結構面倒です。
PC 用のメールアドレスと、携帯用のメールアドレスの二つを登録しなければならないうえに、クレジットカード番号や住所、自宅と携帯の電話番号など、入力項目が非常に多いので、登録に20分以上かかってしまいました。
特に、電話番号は市外局番、局番、加入者番号の間に "-" を入れろとか、郵便番号や電話番号を入力する際の入力モードが数字ではなく、英字になっているとか (W32Hの場合)、ほとんど嫌がらせのような仕組みになっています。
また、Suica 定期券からの移行の場合、定期券としては即座に利用可能ですが、普通の Suica として利用できるのは翌日からなので、注意が必要です。
また、W32H の場合、最初に一度だけ「アプリ」キーから起動することが要求されます。Felica ロックをかけていると、「アプリ」キーから直接 Felica アプリケーションを起動できないので、いったんシステムメニューで Felica ロックを解除して、その後にモバイル Suica アプリを起動する必要があり、何かと不便です。
# 本当は「アプリ」キーからではなく、EZ Felica メニューから起動しても良かったのかも知れませんが、試していません。
# というか、「アプリ」キーから EZ Felica アプリを起動した場合は Felica ロックを簡単に解除できる仕組みを入れてほしいです。
使い心地は快適といっていいでしょう。普通の Suica では、定期入れに入れたカードをきちんと自動改札機に接触させないと取りこぼすことがあったのですが、モバイル Suica の場合、1cm 位離れていても何の問題もなく通過できます。
携帯への依存度が非常に高くなり、落とすとか、壊すとかの不安もあるのですが、そういうところに目をつぶれば結構良くできていると思います。
まず、モバイル Suica の登録は結構面倒です。
PC 用のメールアドレスと、携帯用のメールアドレスの二つを登録しなければならないうえに、クレジットカード番号や住所、自宅と携帯の電話番号など、入力項目が非常に多いので、登録に20分以上かかってしまいました。
特に、電話番号は市外局番、局番、加入者番号の間に "-" を入れろとか、郵便番号や電話番号を入力する際の入力モードが数字ではなく、英字になっているとか (W32Hの場合)、ほとんど嫌がらせのような仕組みになっています。
また、Suica 定期券からの移行の場合、定期券としては即座に利用可能ですが、普通の Suica として利用できるのは翌日からなので、注意が必要です。
また、W32H の場合、最初に一度だけ「アプリ」キーから起動することが要求されます。Felica ロックをかけていると、「アプリ」キーから直接 Felica アプリケーションを起動できないので、いったんシステムメニューで Felica ロックを解除して、その後にモバイル Suica アプリを起動する必要があり、何かと不便です。
# 本当は「アプリ」キーからではなく、EZ Felica メニューから起動しても良かったのかも知れませんが、試していません。
# というか、「アプリ」キーから EZ Felica アプリを起動した場合は Felica ロックを簡単に解除できる仕組みを入れてほしいです。
使い心地は快適といっていいでしょう。普通の Suica では、定期入れに入れたカードをきちんと自動改札機に接触させないと取りこぼすことがあったのですが、モバイル Suica の場合、1cm 位離れていても何の問題もなく通過できます。
携帯への依存度が非常に高くなり、落とすとか、壊すとかの不安もあるのですが、そういうところに目をつぶれば結構良くできていると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます