ちょっとした出張の予定が入ったので、観戦用もかねてかばんを買ってきました。
モノはオークリーのスモールダッフルバッグ。
オークリージャパンのサイトにはバッグ関連の紹介がないので、米国のサイトになりますが、こんなものです。
サイズは高さ23cm、幅47cm、奥行き27cmとなっていますが、実測では幅はもう少し広めで30cmほどあります。
パネルはすべて5mmほどのちょっとしたクッションが入っているのと、側面にポケットがある関係で、内寸では幅が43cmほどになります。
実際にカメラとA4版のファイルを入れてみました。
写真で見てもわかりにくいのですが、何とか入るといった感じでカメラと書類やPCを持ち歩くといった用途には対応できそうです。
あと、開口部が激しく大きいというのは、このようにぎりぎりのものを出し入れするには便利だと思います。
次はサイドパネルのボトルポケット。
500mlのペットボトルを入れるとふたが閉まらないという問題はありますが、ポケット自体は十分に深いので、落ちることはないと思われ、とりあえずはOKだと思います。
両サイドには Adaptable Payload システムという名前のワイヤが2本付いています。
オークリーのローラーバッグなどに連結して使えるらしいのですが、ローラーバッグの実物は確認していないので、実際のところわかりません。
また、その上側についているベルトには3段のループが付いていますので、適当なパーツ (たぶん純正にはない) を取り付けることができるようです。
サイドポケットを開けるとこんな感じです。
バッグの側とふたの側の両方にメッシュポケットが付いていて、薄い小物を入れることができます。
バッグのパネルもふたもともにクッションが入っているので、電子機器などを入れることも可です。
マチはジッパーの分だけですが、1.5cmくらいありますので、ATH-NC7 を入れることも何とかできました。
他には上面のふたの外側にメッシュポケットと携帯電話用のポケット、そしてサイドパネルにネームタグホルダとネームタグが付いています。
とりあえずクッションが入っていて丈夫そうだし、サイズ的にもほぼ満足できるものなので、少し使ってみようかと思っています。
なお、新宿のアウトドア専門店での価格は10,500円。自分は安かったと今の時点では思っています。
モノはオークリーのスモールダッフルバッグ。
オークリージャパンのサイトにはバッグ関連の紹介がないので、米国のサイトになりますが、こんなものです。
サイズは高さ23cm、幅47cm、奥行き27cmとなっていますが、実測では幅はもう少し広めで30cmほどあります。
パネルはすべて5mmほどのちょっとしたクッションが入っているのと、側面にポケットがある関係で、内寸では幅が43cmほどになります。
実際にカメラとA4版のファイルを入れてみました。
写真で見てもわかりにくいのですが、何とか入るといった感じでカメラと書類やPCを持ち歩くといった用途には対応できそうです。
あと、開口部が激しく大きいというのは、このようにぎりぎりのものを出し入れするには便利だと思います。
次はサイドパネルのボトルポケット。
500mlのペットボトルを入れるとふたが閉まらないという問題はありますが、ポケット自体は十分に深いので、落ちることはないと思われ、とりあえずはOKだと思います。
両サイドには Adaptable Payload システムという名前のワイヤが2本付いています。
オークリーのローラーバッグなどに連結して使えるらしいのですが、ローラーバッグの実物は確認していないので、実際のところわかりません。
また、その上側についているベルトには3段のループが付いていますので、適当なパーツ (たぶん純正にはない) を取り付けることができるようです。
サイドポケットを開けるとこんな感じです。
バッグの側とふたの側の両方にメッシュポケットが付いていて、薄い小物を入れることができます。
バッグのパネルもふたもともにクッションが入っているので、電子機器などを入れることも可です。
マチはジッパーの分だけですが、1.5cmくらいありますので、ATH-NC7 を入れることも何とかできました。
他には上面のふたの外側にメッシュポケットと携帯電話用のポケット、そしてサイドパネルにネームタグホルダとネームタグが付いています。
とりあえずクッションが入っていて丈夫そうだし、サイズ的にもほぼ満足できるものなので、少し使ってみようかと思っています。
なお、新宿のアウトドア専門店での価格は10,500円。自分は安かったと今の時点では思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます