TRAVEL RECORD OF BIG-HAPPY

平成24年9月、退職したのを機会に、始めた旅行記です

〔No.238〕岐阜畜産公園のギフチョウ

2023年03月31日 | 気まぐれ写真

2023 年 (令和 5 年) 3 月 28 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 5.6 ~ 19.9 ℃ 

岐阜市北部にある『岐阜畜産公園センター』でギフチョウを見てきました 


AM 10時頃、車で自宅を出発、市内の幹線道路を北上、約 20 分で公園に到着 

公園の入り口から約 300m、小高い山の中腹にあるカタクリの群生地 
 
  

今年は西日本では桜の開花が 1 週間位早くなったが 
カタクリの花も去年より 3 日程早く、この日にほぼ満開 
 
  

ここの山腹に有るカンアオイの葉を食べて育ったギフチョウの幼虫が 
羽化後、カタクリの花に飛んで来るのを待っていました 
 


11 時頃、最初のギフチョウがカタクリに留まってくれました 
  

この日は、大きな望遠レンズを付けたカメラマンが 7~8 人程 
声を掛け合いながら花に留まったギフチョウを追っかけて撮ってきました 
    

この日も飛んでるところを撮りたくて頑張ったけれど 
低い所を素早い動きで移動、この 1 枚以外写せなかった 残念でした ‼ 
 

去年、人生初のギフチョウをこの公園で写真に撮ったのが 3 月 30 日 
今年は 2 日程早く、多くのギフチョウに出会うことができました 
この日以前、ここに 2 度足を運んだが、残念ながら空振り 
3 度目の正直で、この日に写真に撮ることができました 


******* 追加 ******* 
ギフチョウの頭部は、ほとんど真っ黒で写すことができなかったが 
4 月 9 日 初めて目や顔つきが解かる写真が撮れました 

 
胴体全体に、たくさんの細くて長い毛が生えているのも写っています 




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 畜産公園センターに咲いていた花々 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


< サクラ > きれいな青空の中、満開の花が撮れました  
      

< 白モクレン > あまりに真っ白できれいに撮れなかった 
   

< ユキワリソウ(ミスミソウ)>
   

< ショウジョウバカマ > 
 

< ヒメリュウキンカ > 
 
 

< ツバキ > 
 

< ハナズオウのツボミ > 
 



飛ぶチョウが少なくなった PM 1:30 頃 
管理センターで遅めの昼食後、帰宅 PM 2:30 


気持ち良い天気の中、ギフチョウとたくさんの花を見られて、良い一日となりました 



******************** 
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手 
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが 
間違っている場合は、悪しからず・・・ 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔No.237〕岐阜県 安八百梅園  | トップ | 〔No.239〕岐阜畜産公園:春... »
最新の画像もっと見る

気まぐれ写真」カテゴリの最新記事