2020 年 (令和 2 年) 4 月 21 日(火) 天候 : 雨後曇り時々晴れ 気温 : 9.8 ~ 19.5 ℃
岐阜市西部にある長良川支流伊自良川の河川敷を散策
小さな野草の花や昆虫を探しながらゆっくり歩いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/8611c0682e04ed44f6412ab2ffe2d965.jpg)
PM 1:30 自宅を車で出発、約 10 分弱で伊自良川の河川敷に到着
< コメツブツメクサ(米粒詰草) > ヨーロッパ、西アジア原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/9012118d6e6e0dbd482e9da9a29f91ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/752d8994101acffe819ea437c285503c.jpg)
< ナヨクサフジ(弱草藤)> ヨーロッパ、西アジア原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/ac62fe4a1c062bfe666222db2ff88885.jpg)
< スイバ(酸い葉)> 別名:スカンポ 食べられるが酸っぱいようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/44b980fa68b3c402c99b46ee782dfd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/b7233ca18f368d33147321ff5f285d18.jpg)
< ハルジオン(春紫苑)> 別名:ハルジョオン 北アメリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/3abf9dd7cffc03fb34a956c405d4b2a7.jpg)
< サギゴケ(鷺櫨)> 別名:ムラサキサギゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/50ff049171f5d3eefc03b1f41d88fa7a.jpg)
< ジシバリ(地縛り)> 別名:イワニガナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/dde66f6e8ef8bde0644d70908686112c.jpg)
< カノコソウ(鹿子草)> 直径 1 ~ 3 mm の小さな花が集まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/d516d0fc5d7f5616435607ca7abeb8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/b484bad9f261e284ceaf94929554f1e6.jpg)
< カラスノエンドウ(烏野豌豆)> 別名:ヤハズエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/03215183f49bf23de0d52e16583b25a2.jpg)
< ハナニラ(花韮)> 南アメリカ原産 毒草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/8c0e033549f0f0c64eb2069344b2b58a.jpg)
< オヘビイチゴ(雄蛇苺)> 名はイチゴだが、赤い実は生らないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/7d83948cb24a44951a0e028e2050c59f.jpg)
< ツルニチニチソウ(蔓日々草)> 南ヨーロッパ、北アフリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/a694d7f0c8eb6fdfe99f9562aa2bb518.jpg)
< コスミレ(小菫)> 花の形や色は環境によって変化が大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/4f985415cd874c24c8b9eba1c4f870d7.jpg)
< ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)> ヨーロッパ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/f9dbc0fd6ac90dfb8f53ee229a8b6721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/46a6453291b42fbea66a84b4d2624b40.jpg)
< レンゲソウ(蓮華草)> 別名:げんげ(紫雲英)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/7a7d220f1dec964351386e04caa7be3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/06/46349bcd4fb897c3796c8a47c43c1b6d.jpg)
< タンポポ(蒲公英)> 今にも飛んで行きそうな綿毛が好きで、写してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/5d29f4adbc758451306274d1587ee41a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/49d7db025e9cbff1bff4a887f74d9338.jpg)
< ツクシ(土筆)> 花ではなく、スギナの胞子茎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/c0fe42ac79493a69fcf9f86b007bdca0.jpg)
長さ約 30 cm 、何年振りかに味わってみました おいしかった‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/c3740efd219e29a0b833a82619f680ac.jpg)
河原の畑にあった < カリン(花梨)>の花 1,000 年以上前に日本に渡来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/a3b55e57942658bb5e4dc868df9a92e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/8d3c980effc76fe49ab2f06efa6d6144.jpg)
色付き始めた < 梅の実 > 1.5 cm 位の小さな梅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/a3897ae548e55807b1e09d22e85a6f93.jpg)
柿畑の < 柿の実 > 鳥の餌にもならず、枝から落ちずに冬を超えたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/e27611f712372ae1dc5ea572d8236e67.jpg)
家の近くの小さな公園の < フジ > もうすぐ満開かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/889bd63435beb195205b1cd1bad46f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/74018f51ed71fced9c1825a4c418c44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/315180c3c2a91c82d1d70b6ec2970af4.jpg)
☆☆☆ 河原で見かけた昆虫たちです ☆☆☆
< モンシロチョウ > 飛んでいる所も写したけれど少しピンボケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/eff319ac041e3a22e74ff440828e9baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/b3ee3945cc9ad9b470d6d1ddb916c652.jpg)
< ツバメシジミ > 羽化して間がないのか、1 cm 位の小さなチョウでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/65a2ad28205f5822aa1c73a8ea034244.jpg)
< ナナホシテントウムシ > 幼虫・成虫ともに、アブラムシを食べる益虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/be1a1728cb451aac06f441d1eaea8ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/7261a7473fd887e7fea25274e377fb45.jpg)
オヘビイチゴの花にいた < ナミホシヒラタアブ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/522fc62ee25dd218cca254b12f047a72.jpg)
タンポポの花の上で、花粉にまみれていた < セイヨウミツバチ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/2e98f90c85f73877d905f664ff4e2cc6.jpg)
触角の長さから考えると < キリギリス > の幼虫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/490cfc47b6d06e4503d1f63293f07f0c.jpg)
クモの巣を張らないクモ < ササグモ > 足のトゲがすごいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/86c1236353f2c544ec6f34ccad8a60c0.jpg)
約 2 時間、カメラを片手に持って、河川敷をのんびりと歩いた後、帰宅 PM 3:40
自然の中で咲く小さな野花、その周りを飛び交う小さな昆虫
写真に撮る被写体として興味が有って、何度もトライしていますが
相変わらず納得できる写真も少なく、悩みながらシャッターを押しています
難しいからこそ面白くて、今度こそはと思いながら
これからもチャレンジしていこうと思っています
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
一日でも早く新型コロナウイルスのことを気にせずに
出歩ける日が来ることを願っています
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます