2020 年 (令和 2 年) 5 月 2 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 15.6 ~ 31.0 ℃
新型コロナウイルスを避けながら、ウオーキングを兼ねて
岐阜市内の長良川堤防を散策、野草の花や昆虫を写してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/d4a8480c07dea7600d8771b9479444e7.jpg)
PM 1:10 自宅を車で出発、約 15 分で長良川の堤防に到着
*サギゴケまでの 3 種類の野草は、前ブログにも載せましたが
きれいな写真が撮れたため、本ブログにもアップ致しました*
< ハルジオン(春紫苑)> 別名:ハルジョオン 北アメリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/42756d36cacaf7ec29f09c998d9e83b6.jpg)
< ナヨクサフジ(弱草藤)> ヨーロッパ、西アジア原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/e04d0c01ee060f5e7c488d5c14c36a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/bc0d601b1fee02987aaeeaa9b13ff7e5.jpg)
< サギゴケ(鷺櫨)> 別名:ムラサキサギゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/c2b5db3653ad5f50955c7603b35962ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/0260cb75ebc66147eaa9d0e4e4cb1ffe.jpg)
< ストロベリーキャンドル > ヨーロッパ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/b555eff1de1a5c6628e12434c95a5277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/3be41513bbd2f43fb6c768b3491c9a0e.jpg)
< マツバウンラン(松葉海蘭)> アメリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/80ff190e5e0d23947b53df31477380f4.jpg)
< チガヤ(千萱)> 別名:チバナ、ツバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/066688f2fcb9969e8208262de5e2718f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/a93b922c7e8f9987a4bf5ae453992944.jpg)
< ミチバタナデシコ(道端撫子)> 30 cm 位の茎の上に咲く 5 mm 程の小さな花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/0038bc0e3f1146ec633eeb2a7ddd57d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/7d4029208de7f45b127b2a04da523cc6.jpg)
上の写真をズームアップ 今回の花の中で、一番きれいに思えた花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/e93b088641a834b3365c54c38e77da03.jpg)
< ツボミオオバコ(蕾大葉子)> 北アメリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/d1a10587eedc5e024806ea65c4c426c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/4bef9b28b1b2e8bad758f19a31c792fd.jpg)
< オオニワゼキショウ(大庭石菖)> 北アメリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/6d57c91c8e756b4c77c1eb6c0d0689ac.jpg)
< シロバナマンテマ(白花まんてま)> ヨーロッパ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/cbd5ce0d424180b7d3f2de9165527526.jpg)
ここからの 3 種類は名前の解らなかった花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/edbe69c710904ed3ef167947937162fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/4b83ed175cfc9b080559107afe367edb.jpg)
小さな図鑑とネットで頑張って調べたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/5f018fe31268f7b154921604ade3d9d1.jpg)
見つけられなかった・・・残念でした‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/2bf25f1f6436b51162ee744d9520f1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/4334f77fdb6d4364002ff48639998289.jpg)
☆☆☆ 堤防で見かけた昆虫たちです ☆☆☆
< セイヨウミツバチ > 前ブログで二ホンミツバチと間違えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/bc0bcbba3b6d8ba666350df1318d4ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/8b7e9d7bc18aa74840c8621baebe6361.jpg)
カスミソウの花にいた、小さな昆虫 < ヒラタハナムグリ? >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/591b01529151e32634f3d2e323e06c5f.jpg)
ナヨクサフジの蜜を吸っていた < クマバチ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/996b0d424e36fa0b6ea1e94c140b3974.jpg)
ホバリングしながら蜜を吸う < ヒメクロホウジャク >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/95ff00a31f2dc3a4e7f4de9fb3eafac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/66c84e536c8e56446b5e005851290e28.jpg)
初めて見た昆虫 < ヒメジュウジナガカメムシ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/4a506370354f49f0a0a9ca2a1f72d7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/d3d8ccf91f1b04adfb8ab837cd342559.jpg)
これも初めて、触角の長さにビックリ‼ < クロハネシロヒゲナガ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/c829c54ba07d29f621c54cbaf9631310.jpg)
前ブログにアップ < ツバメシジミ > 今度は羽を広げてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/fe593493e7ffcecd691f189e238d2164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/3d7c87dbbf1f87ba6fd4d9a791081a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/340cf8b906e56d6bbf437043c61bb049.jpg)
< アゲハチョウ 1 > 飛んでいる姿を連射で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/546f516fc8d9955e8bf43168e1505dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/1c9d938e9e32d2200df7ca9c8792b8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/594252e5d7a62bc880f21fac5f2dbcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/97d2a347eb853786b3767edff3c3be06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/ba1c8fd387a78199c854f5bedd026f62.jpg)
< アゲハチョウ 2 > 少し離れたハルジオンの花に向かって飛んで行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/b1edc52bc8b93af1a88e1ec0ed291471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/bdb52d66ac90e9fe30b7e94dfa5eafef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/6ae9c0c37aeb2454aa88ff6bd309421f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/d520c62d50b7881f1a71988219f728ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/ca1b0f23d416183639a6250f651f4fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/8b9cfad98c9b3fde1e909c23363a90de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/c6bf803abc0129e017e43d5c8d20ee68.jpg)
午後の約 3 時間、長良川の堤防 3 カ所を移動して撮影、PM 4 : 15 帰宅
今年始めて 30 ℃ を超えたこの日の午後の一時、汗をかきながらの堤防散策
整備されたロードには、散歩やランニングの人が何人かいたが
自分が歩きに行った草地はほとんど無人
草の上に座り込んで、のんびりと写真を撮ってきました
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
金華山の上の岐阜城、新型コロナウイルスの治療に係わって頂いている
医療関係者の皆様方に、感謝と応援を込めたブルーのライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/74bcad394fb6d52fe5304eb64a3fb9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/1b582bf2d770ae21e2482962fbc32c89.jpg)
亡くなられたたくさんの方々の御冥福を祈りながら
一日も早く終息することを心より願っています
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます