2019 年 (令和 元年) 6 月 18 日(火) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 17.3 ~ 27.6 ℃
前ブログの岐阜百年公園の花菖蒲がほとんど咲いていなかったため
今度は、岐阜県大垣市に有る曽根城公園の菖蒲園に行ってきました
AM 10:40 妻と二人、車で岐阜市の自宅を出発、北方町から神戸町を走行し
大垣市北部に有る『 曽根城公園 』に到着 AM 11:10
ここは戦国時代の武将:稲葉一鉄の居城跡
この城の家老の娘として生まれた春日局の誕生の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/a53e98d3f8ec6c87f41870772ecd7dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/5a391469869eeb0cd9daf01850049700.jpg)
毎年 6 月の第 2 日曜日(今年は 9 日)に菖蒲まつりが行われているこの公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/51500d2c6f3f2c66d3ae85ca7e6893ed.jpg)
2 年前の 6 月 5 日に行った時は、開花状態 2 割程でガッカリした経験から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/b8efcfb0aff882ceccbfd724d0003972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/7ccf5817d9e45d4a713a5d73fb14f224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/423f2bd925b63a23136ddf5f54acf128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/f16ecf79b0a4d513d1e341039e5bb937.jpg)
かなり遅めのこの日に行ったけれど、開花は 5 割程度
育ちが悪く、か細い苗がたくさんあって、花も小さいのが多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/9ab07a5b0b25c3080a59e1a2a86058a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/b9eacecf271f68f7dec7f495b3681022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/e05f759204a00e36be22c99e27a1b4da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/53adc8348e86804099d2e6754b8180d6.jpg)
そんな中、きれいな花を探しながら写真を撮ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/a227cdb7d72e986c874b987f0367eed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/c4ab8773f00c94d93730a130f14efa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/9a2bdd09ab8bc003808c791182de3aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/3e00cfe1aeb2b0bd645a84b440d1c3be.jpg)
公園内の「曽根の池」 ブラックバスやヘラブナ狙いの釣り人が 5 人程
見ている間には一匹も釣れなかったが、皆楽しそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/1fdebf07a93238df03bae46c0e93ba24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/17008175dec9db5fc87ee892eac2400b.jpg)
隣に有る「ハリヨの池」 絶滅危惧種に指定されたハリヨが泳いでいました
この公園内と民家の花畑で撮った昆虫たちです
池に落ちたハチ 少し可哀そうだったが、波紋がきれいで写した 1 枚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/ac90ae3cffc82583f93c79b3b74ab1d3.jpg)
初めて見かけたコシアキトンボ 距離が遠くてきれいに撮れなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/87ab4dd471d69bce885b8de30e56e4bc.jpg)
草むらを飛んでいたカノコガ 幼虫は毒針を持たない毛虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/b60e2752d661d4ddbe84e3ade24fed76.jpg)
公園の隣の民家の花畑 ヒナギク?の蜜を吸っていたアゲハチョウ
距離も近くて、きれいな写真が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/423bf3d5499b9bcd40012a8318162a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/8971c969653d38c98bba5b9dcb72c12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/7c6757b60dff55acb01dd49c0413c7ee.jpg)
おいしい蜜が有るのか? チョウ同士が争っている様に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/d03020db4784c8f68cb2a2cdfb9d2708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/284692595aa6f6449e7ee926387fd133.jpg)
PM 1 : 00 近くの喫茶店で昼食後、神戸町のバラ公園へ移動 PM 2 : 10
バラは咲き終わった花が多くて、写真も撮らず園内を散策
片隅に咲いていた三尺バーベナ(柳花笠)の蜜を吸っていたクマバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/ab0ea1002057c8702bbe7fa64bcef212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/3bf713ec6e4ed0b697e43639bf18273f.jpg)
オスのツマグロヒョウモン 花もチョウもきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/edb731e93b26919ccbe71dee25b3bf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/b44caed552cdba3f7a0746be2cb266a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/1dee105ec34fe90adad22fdf36f55fe9.jpg)
PM 2 : 40 バラ公園を離れ帰宅 PM 3 : 20
走行距離: 33.2 km 歩数計: 3,310 歩
気候変動の影響か? 百年公園に続いて、菖蒲の花は少し期待外れだったが
きれいなチョウの写真を撮ることが出来、まずまずの一日となりました
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます