goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

セシールも障害者郵便不正-内部調査公表

2009年05月14日 22時33分09秒 | 社会ネタ+全般
通信販売大手のセシールが36万部のDMを障害者郵便で発送したと内部調査結果を公表したと今ケータイのニュースサイトで読みました。

日本ね郵便制度を悪用して一体どのくらいの郵便物が流通したのでしょう。

ほとんどが通販のジャンクメール。そのために膨大な紙とインクが使われ、そのために熱帯雨林が切られ、石油と電力が使われたことを考えると「何やってるの」といいたくなります。

まあこれが資本主義自由経済の現実で私たち一人ひとりもどこかで、そのモノとカネの循環の中に組み込まれているわけですから、これが人間の姿かとその愚かさに暗澹たる気持ちになります。

この問題は通販業界や小さなSP系広告代理店そして印刷会社とあまり馴染みのない業界の裏側が表に出て来た感じです。それに実態がない障害者団体NPOが絡み、その温床に郵便割引制度があるという構造ですから、ことの重大さ、深刻さ、また根深さは個人や一企業の不正を越えて、半ば社会システムの問題です。
これが郵政民営化によって暴かれたものであるならば、それだけでも民営化の意味はあったことになります。

検察がどこまで追及できるのか、企業だけでなく旧郵政そして政治家の関与まで及ぶのか、大阪地検がんばれですね。

そして、おそらく一時的にセンセーショナルにマスコミが騒ぐよりもじっくりと息の長い取材をしていくことが大切でそのなかでブログのようなソーシャルメディアがなんらかの役割を果たせるかですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文を書かせて教師の体罰を告発させるというやり方について

2009年05月14日 17時26分19秒 | 社会ネタ+全般
作文「先生との1年」で児童が告発 教諭体罰、停職6か月 宮崎県教委(西日本新聞) - goo ニュース

宮崎県教育委員会は13日、担任クラスの複数の児童に日常的に体罰を加えたり、暴言をはいたりしたとして、同県北諸県地域の小学校の男性教諭(54)を停職6カ月の処分にしたと発表した。男性校長(57)も指導監督が不十分だったとして、戒告処分とした。


記事のタイトル「先生との1年」ってなんだろうと思って記事を読んだら、児童たちに作文を書かせて教師の暴言、体罰の数々を告発させたというもの。

この教師の度を過ぎた体罰は問題であることは間違いないですが、さてさて、このような告発のやり方で良かったのか?

まるで人民裁判的で私は教育現場で行われたことに違和感を感じます。

波紋を呼ぶでしょうか?


体罰はいかに処分されたか
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 観察の観点と方法/第2章 行政文書による観察の意義/第3章 様相―事案の概要/第4章 発動―二重の非違行為と相互作用/第5章 構成―非難可能性をめぐる相互作用/第6章 帰結―非難可能性の確定/第7章 組織保護と適正手続/第8章 手続保障と信頼


体罰教師

↑ 体罰肯定論


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉さんプーチンで元気になっちゃたかも!?

2009年05月14日 17時14分21秒 | 政治ネタ-全般
漢字読めなくても首相になれる 小泉氏が過激発言(産経新聞) - goo ニュース

「私だって変人と言われても首相になれた」「漢字が多少読めなくても首相になれる」とかなり毒舌発言です。元気になったのはプーチン首相との会談のせい?

なんか隠密外交をしている感じです。これについては以下のブログに書きました。

小泉-プーチン会談、なぜかこちらが先になりました!|蛙の目

麻生さんの漢字の読みちがえネタは ↓

麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

これも面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮ミサイル発射誤報問題=「人為的ミスの連鎖」って

2009年05月14日 15時21分49秒 | 国際-北朝鮮
発射誤報、人的ミス連鎖が原因 防衛省が報告書(共同通信) - goo ニュース
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射問題で、4月4日に誤った発射情報を公表したことに関する防衛省報告書が14日判明した。原因を防衛省・自衛隊内の「人為的ミス」の連鎖と断定。


「人為的ミス」じゃなく「人為的ミスの連鎖」です。詳細を知りたいかも。
「防衛」省ですよね。しっかりしてください。


小説防衛省


実名告発防衛省


日本の防衛(平成20年版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保前漢検理事長を背任容疑でいよいよ強制捜査

2009年05月14日 06時45分54秒 |      +事件・事故
漢検協会:前理事長、強制捜査へ 広告取引で背任容疑 - 毎日jp(毎日新聞)
財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市)の大久保昇前理事長(73)と長男の大久保浩前副理事長(45)が、関連の広告会社「メディアボックス」の取引を巡り協会に損害を与えた疑いが強まったとして、京都地検特別刑事部は近く、背任容疑で強制捜査に着手する方針を固めた。
 前理事長はメ社代表、前副理事長は役員。協会関係者らによると、06~08年度のメ社の帳簿上、協会はメ社に約8億2500万円の広告企画や機関誌製作業務を委託していた。ところがメ社には実体がなく、実際の業務は協会職員が広告代理店などに直接発注。メ社は代理店などから請求された代金に利益を上乗せして協会に請求していた。


背任容疑で強制捜査する方針を京都地検は固めたようです。

関連会社のメディアボックス社が実態のない幽霊会社で、そこに漢検が広告代理店に流す広告発注を委託した形をとっていました。

>協会が設置した調査委員会の調査では、関連会社4社から前理事長一族へは08年度だけでも、報酬や株式配当、不動産賃料として3億円近くが流れていたことが分かっている。

ということですから、他の関連会社でも同様のことがあったと思われます。

しかも

漢検協会:取引額の9割を温存 前理事長の関連会社と - 毎日jp(毎日新聞)

財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区)が、文部科学省への改善報告書の中で契約を解消するとした大久保昇・前理事長の関連会社2社との取引額が、08年度実績で関連4社合計額の1割にすぎないことが分かった。金額ベースで取引全体の約9割が温存されることになる。京都地検はこうした不透明な取引などが背任にあたる可能性もあるとみて捜査しており、協会関係者によると、大久保浩・前副理事長や元職員らが既に任意で事情を聴かれている。
 文科省に提出された改善報告書などによると協会は08年度、前理事長が代表のオーク▽メディアボックス▽文章工学研究所--の3社と計13億1767万円、長男の前副理事長が代表の日本統計事務センターと11億8646万円の取引があった。このうち協会が取引解消を決めたのはメディアボックス(2億6336万円)と文章工学研究所(600万円)の2社だけ。協会は日本統計事務センターとの取引のごく一部も解消するとしている。


ということですから、実はメディアボックス以外の関連会社との取引額がもっと多かったということです。

漢検協会:「理事長らが背任、取引で資産流出」調査委報告 - 毎日jp(毎日新聞)

内部資料によると、協会は理事長が代表の不動産・出版会社「オーク」と92年から115億円▽同じく広告会社「メディアボックス」と97年から36億円▽同じく調査会社「文章工学研究所」と98年から6300万円▽長男の大久保浩副理事長が代表の「日本統計事務センター」と95年から99億円の取引があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする