ガレージブローニングのお仕事ブログ

車のカスタムや、キッチンカー製作、趣味等のブログです

バックドアスムージングパネル

2011-02-02 13:50:00 | ノンジャンル
エブリーベースでワーゲンバスLOOKに仕上げますが
普通は、このようにdowndownバックドアはそのままに、
テールランプを塗装して、ボディと一体化させ、違和感無いように仕上げています

テールランプも、別物にリロケート(移設)して、良い雰囲気なのですが
さらなる、カスタムアイテムに、symbol2スムージングsymbol2という
カスタム手法が御座います。定番のカスタムと言えば、このスムージングなのですが
結構これが、大掛かりであったりするのですasease2asease2カスタムの場合、手間が掛かった分だけ、確実に格好良くなりますけどね~

こんな、updown感じで、上の茶色の車のバックドアとは
全く違う感じで、段差も無く、ドアを開ける用のハンドルも無く、勿論ワイパーなんて要りません・・・。キーの穴も無しok
ツルkirakiraツルsymbol3リンsymbol3kirakiraのバックドアにするのです。
後ろのガラス窓は、昔のバニング風のカスタムでは、全くガラスを潰して、完全にスムージングしてしまうのですが、現車はワーゲンバス風ですので、ガラスは残します、
ただこんな感じで、開口部を、2周りほど小さくさせてますので、雰囲気は出ますし、
後方視界も確保ですgood
 
現物合わせをして、細かいところの、隙間や当たりを調整しつつ、削ったり切ったりしまして、キッチリ合わせます。そして、又取り外しまして、このバックドアの 
塗装の準備に入ります。bye
次は、塗装したバックドアを取り付けます。
そんで、このままじゃ、外からドアが開きませんので、バックドアを開ける為の、電装部品などを、取り付けしますwinkwinkまた、ちゃんと忘れずに画像撮れましたら、UPしましょうね~camera