久々の ブログ更新・・・
ネタが無いわけじゃないのですがぁ
ここ最近 体力気力が追いつかないので
ブログやFBもぜーーんぶ後回しです。
UPする暇あれば その分仕事を頑張ります![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/b0311f41ebe8f5d92ab7d1fb95fb76d1.jpg)
TOYOTA HIACE 15年式 ディーゼル
ロング JUSTLOWを2WDをベースにした
ワーゲンバスの製作の様子でも書いてみましょう!
こちらのベース車は、走行6万㎞と100系にしては
かなりの低走行で、調子も良く
最終キッチンカーにカスタムしますが、荷台も
タイヤハウスの無い、フラット床ですので
移動販売車のベースとしても大変便利な
ジャストローのハイエースになります![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
早速 各エアロのフィッティングなどを始めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/3e9ad7c831824e7a3273fc704c9bfc3c.jpg)
当初はロールーフでは無く、ハイルーフ希望でしたが・・
両開きのスライドドアのハイルーフ車が見つからず
ローの両開き&ジャストローで、製作と成りました
でも、正直 ハイルーフでのワーゲンバス仕様は
全体のバランス的にも、可愛らしさや リアルさが
今一ですので、やはり ロールーフの方が
ベースには向いてます!!
今まで製作してきたハイエースのワーゲンバスLOOK
なのですが、若干エアロの(特にマスク)の
バランスが、あまり好きでは無かったので・・・
ちょっと、この機会に 更にTYPE2に
寄せた、バランスに改良しながら
フィッティングをしていきまして。
生産型の方も。改良していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/e45d872058e4d22acd8f7f4eea6a2b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/347d0581b43134dd2c3083ef052f158e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/975cda55d57376b022f51a5e3b988a03.jpg)
車内部も全部取っ払って カスタムしていきますよ~
シートは、レザーに張替え!
内部鉄板部も、全塗装!
あとは、荷室を移動販売車として
冷蔵庫やストッカー、グリルや作業台
照明。。。等々 厨房を製作して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/3536a872c8b7ab2e1c9dd0e8fb0300d6.jpg)
やはり、中古車をベースにする訳ですし
清潔第一な 移動販売車は、全バラで徹底して
やらなければ、ダメっす。。。
外見だけ綺麗にしても、調理をする車内が
汚いと。。。いくら美味しくても
幻滅です・・・。
とは言っても
内部 まだ、完成はしていないので
又 内装仕上がりましたら
UPしましょう!!![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/ef4c86eba7942c9be2eb2db20239b5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/8bc086ae9a15b71c7f5cde4694adcde2.jpg)
FIAMMA オーニング取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/24c6d46fc58b7bc0e8037571ea14bbd3.jpg)
それから、サイド オーニングも取付します。
オーニングと言えば 「FIAMMA」
やはり、フィアマのオーニングが
耐久性も、デザインも、拡張性も
すべて兼ね備えていますので
本来は、キャンパー用としての商品ですが
今では、移動販売車にも多く使われている
オーニングです![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/2df831441c6616bae08e6f6efb04ba3f.jpg)
キャンパーの様な、シェルBOXのボディであれば
壁面にダイレクトに取付できるのですが・・・
ハイエースの場合(他の一般車両も)は
キャリアに取付しなければなりません
勿論、そのままキャリアには付きませんので
FIAMMA専用ブラケットが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/19d8ff2b8407b9a51155172c3c51fd43.jpg)
オーニングの長さは、各種ありますが
こちらは2・6M物。
販売口をカバーするには丁度イイサイズです。
また、2,6mまでは、キャリアは2本で済みますが
3M等 長い物は、キャリアは3本でなければ
オーニングの重量に耐えきれませんので
御注御!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/06f59904f731bb6f676026870fae9f72.jpg)
オーニングのスタンドは、
そのまま地面に立てるやり方と
ボディサイドに引っ掛ける方法と
有りますので、めちゃ便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/37b004f0fb3a4fb00d384903199a5240.jpg)
それでは、引き続き
ハイエース 100系の
ワーゲンバス仕様 完成に向けて
頑張ります![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
ネタが無いわけじゃないのですがぁ
ここ最近 体力気力が追いつかないので
ブログやFBもぜーーんぶ後回しです。
UPする暇あれば その分仕事を頑張ります
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/b0311f41ebe8f5d92ab7d1fb95fb76d1.jpg)
TOYOTA HIACE 15年式 ディーゼル
ロング JUSTLOWを2WDをベースにした
ワーゲンバスの製作の様子でも書いてみましょう!
こちらのベース車は、走行6万㎞と100系にしては
かなりの低走行で、調子も良く
最終キッチンカーにカスタムしますが、荷台も
タイヤハウスの無い、フラット床ですので
移動販売車のベースとしても大変便利な
ジャストローのハイエースになります
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
早速 各エアロのフィッティングなどを始めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/3e9ad7c831824e7a3273fc704c9bfc3c.jpg)
当初はロールーフでは無く、ハイルーフ希望でしたが・・
両開きのスライドドアのハイルーフ車が見つからず
ローの両開き&ジャストローで、製作と成りました
でも、正直 ハイルーフでのワーゲンバス仕様は
全体のバランス的にも、可愛らしさや リアルさが
今一ですので、やはり ロールーフの方が
ベースには向いてます!!
今まで製作してきたハイエースのワーゲンバスLOOK
なのですが、若干エアロの(特にマスク)の
バランスが、あまり好きでは無かったので・・・
ちょっと、この機会に 更にTYPE2に
寄せた、バランスに改良しながら
フィッティングをしていきまして。
生産型の方も。改良していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/e45d872058e4d22acd8f7f4eea6a2b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/347d0581b43134dd2c3083ef052f158e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/975cda55d57376b022f51a5e3b988a03.jpg)
車内部も全部取っ払って カスタムしていきますよ~
シートは、レザーに張替え!
内部鉄板部も、全塗装!
あとは、荷室を移動販売車として
冷蔵庫やストッカー、グリルや作業台
照明。。。等々 厨房を製作して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/3536a872c8b7ab2e1c9dd0e8fb0300d6.jpg)
やはり、中古車をベースにする訳ですし
清潔第一な 移動販売車は、全バラで徹底して
やらなければ、ダメっす。。。
外見だけ綺麗にしても、調理をする車内が
汚いと。。。いくら美味しくても
幻滅です・・・。
とは言っても
内部 まだ、完成はしていないので
又 内装仕上がりましたら
UPしましょう!!
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/ef4c86eba7942c9be2eb2db20239b5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/8bc086ae9a15b71c7f5cde4694adcde2.jpg)
FIAMMA オーニング取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/24c6d46fc58b7bc0e8037571ea14bbd3.jpg)
それから、サイド オーニングも取付します。
オーニングと言えば 「FIAMMA」
やはり、フィアマのオーニングが
耐久性も、デザインも、拡張性も
すべて兼ね備えていますので
本来は、キャンパー用としての商品ですが
今では、移動販売車にも多く使われている
オーニングです
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/2df831441c6616bae08e6f6efb04ba3f.jpg)
キャンパーの様な、シェルBOXのボディであれば
壁面にダイレクトに取付できるのですが・・・
ハイエースの場合(他の一般車両も)は
キャリアに取付しなければなりません
勿論、そのままキャリアには付きませんので
FIAMMA専用ブラケットが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/19d8ff2b8407b9a51155172c3c51fd43.jpg)
オーニングの長さは、各種ありますが
こちらは2・6M物。
販売口をカバーするには丁度イイサイズです。
また、2,6mまでは、キャリアは2本で済みますが
3M等 長い物は、キャリアは3本でなければ
オーニングの重量に耐えきれませんので
御注御!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/06f59904f731bb6f676026870fae9f72.jpg)
オーニングのスタンドは、
そのまま地面に立てるやり方と
ボディサイドに引っ掛ける方法と
有りますので、めちゃ便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/37b004f0fb3a4fb00d384903199a5240.jpg)
それでは、引き続き
ハイエース 100系の
ワーゲンバス仕様 完成に向けて
頑張ります
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます