What a Wonderful World

私の感じた素晴らしきこの世界へようこそ! 野球、ラグビー、JAZZ、福祉、料理を中心に!

桑田退団を示唆

2006-09-24 06:10:53 | 野球

30歳でタバコをやめた。それは一大決心だった。

自分の中で人生のターニングポイントと感じた。

野球を覚えたのは小学校2年生の時だった。

原辰徳選手が巨人に入団し、新人王に輝いた年だ。

それから数年後、池田高校が甲子園のアルプススタンドに長打の山彦を響かせ圧倒的な強さで優勝した。

3季連続優勝を目指した夏の大会。

1年生にして7-0で捻じ伏せたPLのKKコンビ。

桑田と清原の登場。それは衝撃だった。まさかあの池田高校が1年生相手に敗れるとは。その後、二人は優勝2回、準優勝2回と甲子園で大活躍した。

174センチ。桑田は小さな大エースと言われた。

確かにここ数年、活躍する姿を見ることは無かった。好投しても打撃の援護無く負け投手。そんな印象だ。

今年に入り、2軍落ちしてからは1軍に戻ることは無かった。

マスコミからは引退の報道も。

そして、読売巨人軍オフィシャルホームページに、お別れのコメントを桑田自身が掲載したのだ。

昨年、週間ベースボールと言う雑誌(最近は余り読まないのだが)のコーナーに野球解説者,豊田泰光さんのコラムがある。

桑田に関するコメントがコラムの一節にあった。

「本当に小さな体で頑張ってきたけど、もう限界なのかな」と言った趣旨だ。

もちろん、辛口で知られる豊田さんも多くのプロ野球ファンと同様に、桑田に対する敬意と寂しさを感じながら書いておられるようであった。

大一番に発揮する勝負強さ。

10.8での好投。

日本シリーズ。

オールスター。

名場面には桑田がマウンドの中心にいた。

淡々とした語り口とマウンド上での勇姿。

「さらば桑田真澄」だったかな。暴露本も出された。

良いことも、悪いこともであるが、話題と時代を作り上げてきた。

巨人を去っても、ボロボロになっても好きな野球をあきらめない姿勢。

それが桑田を象徴しているような気がする。

他のチームの選手になっても応援したい。


リーグ戦始まる。

2006-09-24 05:24:12 | ラグビー

9月23日、立正大学戦の先発メンバー

1.西垣 友博  3年
2.田中 貴士  4年
3.原田 豪   2年
4.佐伯 悠   4年
5.西  直紀  3年
6.大野 潤滋朗 4年
7.石田 雅人  4年
8.土佐 誠   2年
9.吉田 正明  4年
10.木村 恵輔  1年
11.中園 真司  3年
12.高山 国哲  4年
13.櫻谷 勉   4年
14.竹山 浩史  4年
15.山下 祐史  4年
16.高坂 平   1年
17.児玉 典隆  4年
18.山下 桂樹  3年
19.村下 雅章  1年
20.藤井 亮太  4年
21.草下 怜   2年
22.朝見 力弥  3年

《試合結果》
KGU 53-9 立正大学
<前半>
19(3T2G)-9(3PG)
<後半>
34(6T2G)-0

目指せ大学日本一。

ノートライの圧勝だ。

好発進頑張れ関東!


イス

2006-09-24 05:19:38 | 日記・エッセイ・コラム

以前からベランダで過ごすためのイスを欲しいと思っていた。

昨日、ついに購入した。2000円。お金以上の価値がある。

Img_0842 このイスの素晴らしいところは脇に折りたたみ式のテーブルがついているところだ。飲み物やおつまみをおくことができる。

ちょうど、炭に火をおこし、程よい火加減になるまで、イスに腰掛けビールを飲みながら、お気に入りの曲を聞きつつ夕暮れ迫る空を眺めていた。

BGMは、ジュニア・クック「オングリーンドルフィンストリート」♪♪♪

Img_0844 本日のお品書き

秋刀魚、イカ、焼き鳥。

カキのホイル焼き、イカゲソのホイル焼き

これから寒くなっていく時期ではあるが、まだまだ私のプチアウトドア生活は続く・・・


お魚祭り

2006-09-24 05:11:28 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、野菜、魚祭りと言うのが市場で開かれた。

私は行かなかったのだが、リンリンと妻が奮闘した。

秋刀魚つかみ取りでは14匹をゲット。

そして、冷凍のイカを6ハイ、ズワイガニ3匹を購入した。

いずれも低料金で新鮮なものが購入できる。嬉しい限りだ。

カニは1はい500円でやや小ぶりだが、身はしっかりと入っていて、味噌もたっぷりだった。来年は必ずや私も行くことにしたい。