やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

ガスパッチョとフッカチャ

2008-07-07 06:27:35 | 料理 パスタ
暑い時にさっぱりして食べやすいです。



材料
トマト(完熟) 大1個 たまねぎ 2分の1 ピーマン 小2個 

きゅうり 1本 スープ (固形スープの素 1と2分の1+水 3カップ)

スパゲッティ 320グラム レモン 薄切り 1枚 塩・こしょう

作り方

トマトはてっぺんに十文字に切り目を入れ、ヘタのところにフォークをさして直火に当て皮をむく。横半分に切り、種とへたを取りし小さいさいの目切り、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。

たまねぎはごく細かいみじん切りにして、30分ほど水にさらし、ラップをかけ冷蔵庫に冷やす。

ピーマンはへたと種を取ってから、きゅうりは塩ををまぶしてよくこすり、水で洗ってから、いずれもごく細かいみじん切りにして塩を少々ふり、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。

スープを沸かし、塩小さじ 3分の2、こしょう 少々で濃いめに味をつけ、粗熱が取れたら、冷蔵庫でひやす。

たっぷりの湯でパスタを茹でる。流水に当てながらもみ洗いし、よく水気を切る。
器に盛って、たまねぎ。きゅうり等の野菜を盛りスープを入れて、レモンを飾ります。

とてもおいしいですよ。ぜひお試しを。


2007 12 07のブログに載っているコピーです。(レシピは)

        


このフォカチャは生地までパン焼き機の生地作りのコースで作る簡単レシピです。
 
材料
 
強力粉 3カップ 牛乳 1カップ 塩 小さじ4分の3 オリーブオイル大さじ2 ドライイースト 小さじ1 オリーブオイル 大さじ3 ドライトマト 1~2こ ブラックオリーブ(種なし)玉ねぎ薄切り チーズ

作り方
 
強力粉・牛乳・オリーブオイル・ドライイーストをパン焼き機にセットして生地作りのコースで生地を作る。様子を途中でかくにんして水分が足りないようであれば牛乳を少し足し、耳たぶより少し硬めの状態に仕上げる。

仕上がった生地を6つに分け約12・15センチの円形にする。ぬれぶきんをかけ
暖かいところに40分から60分置く。約2倍の高さになるのが目安。

膨らんだ生地に指で押しくぼみを適時作る。くぼみ以外の所にドライトマトを切ったもの(1こを4~5個ぐらいに切っておく)・ブラックオリーブ(これも約2~3ミリに切っておく。)埋め込み。オリーブオイルを適量ブッラシで生地の表面をぬり、塩を適量ふる。


180度に熱したオーブンで約20分から25分焼く。表面がきつね色になるまでが目安です。もし途中早い時期に表面がきつね色になってしまうようならホイルを少しの間かぶせるといいです。できれば途中2~3回霧吹きで表面に水を振りかけるともっと美味しく出来上がります。