金を失う道 更新記録&雑記帳

 拙HP「金を失う道」の更新内容です。

山陰ドライブ

2010年06月14日 18時26分34秒 | その他
先週の天気予報では、土曜日は、梅雨に入る直前の晴天が保証されている、といった内容でしたので、思いつきでぶらっと出かけました。

どこへ行くか、その行き先すら、高速を走行中の車内で決定したような次第で、予定もなにもあったものじゃありません。

結局、我ら夫婦にとって未踏の地である鳥取砂丘へ行くことに。

砂丘での過激なスポーツ(単に砂場を歩いただけです・・)をした後、今度は一路、「ゲゲゲ!」へ向かいます。

別に、朝ドラなんて見ていませんが、こちら方面では有名地が他に思いつかなかったからです。

「ゲゲゲ」←好きな方にはまたらない場所なんでしょうね。 でも私には・・・

砂丘での肉体的な疲れもあって、覇気の無い「へぇ~」の連発で、精神的にも疲れ、その晩は米子にて一泊することに。


早めの夕食を済ませた後、駅前をぶらつくと、こんな超巨大なモニュメントがそびえ立っているのに遭遇。


どう見ても、銀河鉄道999ですよね?

でもその表記はどこにもありません。

直ぐそばの銘板には、

<引用始め>
「山陰鉄道の発祥の地」-歴史的交通拠点としての
出会いと、明日への更なる発展と平和への願いを込めて設置しました。
<引用終わり>
まだ何か書いてありましたが、以下省略しました。

どうやら、“999”とは、何の関係もないようですね。
いいのかな~って感じでしょうか。

地方は、いろいろと大変なんでしょうけども。
理解はできるのですが、それはそれとして、税金の使い方、なんか間違ってないかい?


でもま。堅いことを抜きにすれば、




結構、本格的なつくりのようです。

これを持って帰ったとしても、我が家の庭には、残念ながら設置できるスペースは有りませんな。  「どやって持って帰えんね~ん」的なツッコミが欲しいところ。

米子市の企画課? 市議? には、相当の鉄チャンがいるのは間違いないでしょうね。

さて、駅のホームを脇から覗くと、こんな奴(381系だと思うのですが)↓ とか、


こんな奴(キハ40?)↓ とか。


妖怪列車? だそうです。  境港(ゲゲゲの所)まで走っているようです。

コンデジなので、こんな写真しか撮れませんでした。 おまけに、少々、顔を赤らめている状態でしたし。 (^^;)

翌、日曜日には松江城やその周辺、出雲大社へと足を伸ばしてから大雨のなかを帰路に。

途中、今話題の一畑電鉄に沿って走ることもあり、もと南海ズームカーにも出会ったのですが、ちょっと訳ありで写真は撮っていません。

相変わらず、実車に(も)疎くて。