知り合いが増えるということで「 楽しい」が増える、、、、、場合が半分以上、、、、だろう。。。
イギリスにきて、現地人に全然相手にされないため、、、外人との輪は広がる一方。
スペイン人 マリアがスペインのおふくろの味を指導してくれることを買って出た。
いわゆる、、、スパニッシュオムレツ!
材料はなんでもオッケー!
残り野菜でまとめるお味噌汁的な感覚?!
スペインではこのオムレツ作り王者決定戦、なるものもあるそうで。。。。
ジャガイモ、ズッキーニ、玉ねぎ、ナス、パプリカ、、、なんでも、なんでもオッケー!
材料は小さめのサイコロに切る。塩を軽く振り混ぜておく。
これでもかとオリーブ油を入れたフライパンで、この小さなサイコロを炒めるのだが、蓋をして蒸し焼き、、、というイメージ。今回はシンプルにジャガイモだけ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/a6675013ceebf8613bb607208c69f185.jpg)
ほのかに色が付きながらも、ホクホク感に仕上がったジャガイモをオリーブ油の海から救い出す。
救い出すならこんなにオリーブ油を使わなくてもいいじゃんーーーー
オリーブ油は高いぞーーーーーーー!ってなイメージ。。。
救い出したホクホクのサイコロ軍団は一旦、ボウルへ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/4bad6e6b16a5a07da027ca0b8da50517.jpg)
そこに卵投入。
そこはスペイン人によるスパニッシュオムレツ。。。。卵の数は感覚!で。
卵を割り入れそのままかき混ぜ。。。。
卵の数は具とフライパンとの大きさの比率だとのこと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/53080ab4f438a0f863113c493859c075.jpg)
4個ほど卵を割り入れ、ぐるぐる混ぜる。
えーーーーそこまで混ぜちゃうのーーー??!!
ボウルの中はスクランブルエッグみたいな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/e3361694debae1727176c67ddf16da8b.jpg)
このスクランブルエッグ状態のものをフライパンに戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/8a34dfc1fdc4f1d40a591132fe282cbe.jpg)
卵が焼きすぎにならないようにナイフなどでオムレツの淵をちょっと上げて見て様子を見る。
ホットケーキを思い出す!
あーーーーでもすでにヤバイ気が。。。。。
スパニッシュオムレツ、、、重要ポイントはテフロン加工ーーーーーーーーーー
フライパンに一回り大きめの皿をかぶせて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/d9370840d1536bc0d38c0d346d36c9f3.jpg)
一気にひっくり返す!バンコク共通ーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/b6d986cb18b55501c200501a06d3d1ff.jpg)
げーーーーーーー
やっぱり、、、テフロン加工のフライパンじゃないから半分はフライパンにこびりついてるーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/b39e151f00245877d4290578038a159c.jpg)
ここからマリアがどうやって修復させたのか、、、、、見ていられかった私。。。。
マリア自力復活ーーーーー出来上がりは何となく丸くさせたようだったが、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/30179e54f50684c156c4b30037787627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/dfcbd731b40a90aaf73a88406c60cd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/849b074dada505d698c6b4191db17248.jpg)
マリア、がんばったけど、、、、なんだかフライパン、大変な状態になってるよーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/68c263473dfb8883a3c4f2b829f68f31.jpg)
マリアのオムレツは、潰れたジャガイモが程よく卵液と混ざり、お腹にずっしりくる感じ。
同時進行だったアップルクランブルと一緒に、残念だったフライパン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/a90a9d6db74b46c1c6088755696c7d30.jpg)
これはまさに、日本全国いろんなお雑煮があるのと同じ。
イタリア人 セレナ、 イタリアのオムレツはジャガイモはいちょう切りで、オムレツ自体もっと薄いと。
日本人 Nさん、知り合いのスペイン人が作ってくれたのとは違うと。
これはマリアのお母さんの味!
ぜひ、お試しあれ!
重要ポイント/
1) たっぷりのオリーブ油で具を蒸し焼きにする。
2) テフロン加工のフライパン使用!
イギリスにきて、現地人に全然相手にされないため、、、外人との輪は広がる一方。
スペイン人 マリアがスペインのおふくろの味を指導してくれることを買って出た。
いわゆる、、、スパニッシュオムレツ!
材料はなんでもオッケー!
残り野菜でまとめるお味噌汁的な感覚?!
スペインではこのオムレツ作り王者決定戦、なるものもあるそうで。。。。
ジャガイモ、ズッキーニ、玉ねぎ、ナス、パプリカ、、、なんでも、なんでもオッケー!
材料は小さめのサイコロに切る。塩を軽く振り混ぜておく。
これでもかとオリーブ油を入れたフライパンで、この小さなサイコロを炒めるのだが、蓋をして蒸し焼き、、、というイメージ。今回はシンプルにジャガイモだけ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/a6675013ceebf8613bb607208c69f185.jpg)
ほのかに色が付きながらも、ホクホク感に仕上がったジャガイモをオリーブ油の海から救い出す。
救い出すならこんなにオリーブ油を使わなくてもいいじゃんーーーー
オリーブ油は高いぞーーーーーーー!ってなイメージ。。。
救い出したホクホクのサイコロ軍団は一旦、ボウルへ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/4bad6e6b16a5a07da027ca0b8da50517.jpg)
そこに卵投入。
そこはスペイン人によるスパニッシュオムレツ。。。。卵の数は感覚!で。
卵を割り入れそのままかき混ぜ。。。。
卵の数は具とフライパンとの大きさの比率だとのこと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/53080ab4f438a0f863113c493859c075.jpg)
4個ほど卵を割り入れ、ぐるぐる混ぜる。
えーーーーそこまで混ぜちゃうのーーー??!!
ボウルの中はスクランブルエッグみたいな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/e3361694debae1727176c67ddf16da8b.jpg)
このスクランブルエッグ状態のものをフライパンに戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/8a34dfc1fdc4f1d40a591132fe282cbe.jpg)
卵が焼きすぎにならないようにナイフなどでオムレツの淵をちょっと上げて見て様子を見る。
ホットケーキを思い出す!
あーーーーでもすでにヤバイ気が。。。。。
スパニッシュオムレツ、、、重要ポイントはテフロン加工ーーーーーーーーーー
フライパンに一回り大きめの皿をかぶせて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/d9370840d1536bc0d38c0d346d36c9f3.jpg)
一気にひっくり返す!バンコク共通ーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/b6d986cb18b55501c200501a06d3d1ff.jpg)
げーーーーーーー
やっぱり、、、テフロン加工のフライパンじゃないから半分はフライパンにこびりついてるーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/b39e151f00245877d4290578038a159c.jpg)
ここからマリアがどうやって修復させたのか、、、、、見ていられかった私。。。。
マリア自力復活ーーーーー出来上がりは何となく丸くさせたようだったが、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/30179e54f50684c156c4b30037787627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/dfcbd731b40a90aaf73a88406c60cd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/849b074dada505d698c6b4191db17248.jpg)
マリア、がんばったけど、、、、なんだかフライパン、大変な状態になってるよーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/68c263473dfb8883a3c4f2b829f68f31.jpg)
マリアのオムレツは、潰れたジャガイモが程よく卵液と混ざり、お腹にずっしりくる感じ。
同時進行だったアップルクランブルと一緒に、残念だったフライパン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/a90a9d6db74b46c1c6088755696c7d30.jpg)
これはまさに、日本全国いろんなお雑煮があるのと同じ。
イタリア人 セレナ、 イタリアのオムレツはジャガイモはいちょう切りで、オムレツ自体もっと薄いと。
日本人 Nさん、知り合いのスペイン人が作ってくれたのとは違うと。
これはマリアのお母さんの味!
ぜひ、お試しあれ!
重要ポイント/
1) たっぷりのオリーブ油で具を蒸し焼きにする。
2) テフロン加工のフライパン使用!
この村にはイギリス人じゃない(だけど英語に困らない)人がすごく少ないし、95%以上は白人で、なかなかインターナショナルな会話もできないからうらやましい!
私はイギリス人じゃなくていいから友達がたくさんほしいわ~。
しかも現地人じゃない人って外国人の気持ちをわかってくれるじゃない。
やっぱりそういう人大事よ~。
外国人の友達がいたときは持ちよりパーティーをしたけど、イギリス人同士っってあまりしないのかな?そういう話を聞かないから提案もしにくい(^^;
確かに、イギリス人ママが忙しいせいか?持ち寄りパーティって聞かないねえ。仲間に呼ばれてないだけかしら?汗。。。アメリカ人をまねしたアジアンの習慣??
話ができるイギリス人ママがいるんだもの、、、持ち寄りパーティ、提案してみたら???ぜひ、それがどうなったのか見てみたいわーーー
私が習ったマラガのスペイン人に習ったスパニッシュオムレツの作り方と全然違うのが目からウロコ!
これは本当にその家庭家庭で違うッて聞いたんだけれど、本当なんだねぇ~!
現地人のお友達、ママ友から始まりますよ~☆
あとは習い事とか、、、
私はテニスを通じて友人が出来ましたよ!
そうですよね、、、わたしの周りのイギリス人ママ達、、、、働いている人が多いようで、、、、。やっぱり自分も何かに属する、、、というのが友達作りには必要ですねえ。テニスか、、、ちょっとわたしには無理そうなので、、、ヨガ、、、始めようかな、、、とは思っています。。。