ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

美里さんが鹿児島へやってくる!

2007年06月17日 23時02分50秒 | Weblog
 1998年10月の「ハダカノココロ」ツアー以来、9年ぶりに美里さんが鹿児島にやってきます。
 10/20(土) 鹿児島市民文化ホールです。18時開場・18時半開演です。
 とってもとってもうれしい限りです。

 それともう一つのうれしいこと。昨年の山中湖ライブの後、「美里図鑑」というサイトが開店休業になっちゃったんですが、それがリニューアルされて、しかも、山中湖ライブなどの感想などを集約した結果を載せています。もちろん、ぼくの声もしっかり載っていました。
 とてもうれしい、みさっちゃん関連のニュースが2つでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来客・珍客、どんな人なんだろう。

2007年06月17日 22時37分16秒 | Weblog
 この土日、なぜか我が家にやってくる方が多いでした。と言うより、ふだん土日に家にいない日の方がこの1年は多かったから、そう感じるのかなとも思ったんですが。
 昨日は、畑で野菜についた虫対策で防虫剤をかけていたら、1歳児くらいの子を抱きかかえ、2~3歳くらいの女の子を連れた女性が「珍しい建物ですね」とやって来ました。わき水「八重の雫」をくみに来られた方らしい。しばらくいろんな話をしました。「また、ぜひ遊びにいらしてください」とお誘いの言葉をかけて別れました。
 今日は田植えの手伝いから帰ってきたら、昼食時間まで半端だったので、草払いをしていました。はっと気づくと農作業姿の男性が「ここも敷地ですか」と声をかけてきました。初めて会う方でしたが、近くの畑で野菜などを作っている方らしく、えらく親しげに語ってこられた。
 ただし、どきどきしたのは夕方のこと。排気音がえらく響くバイクが迫ってくる音がしたので、窓から外を除くと、怪しい姿の男がゆっくりと走りながら、我が家の木戸の方へ入ってきました。上がってくるのかなと思っていたら、庭の近くまでやってきてUターンしていきました。なんだかホッ。
 建物の形・色が変わっていると、いろんな人が寄ってきます。みんないい人たちばかりならまだしも、中にはどんな人がいるか分からないので正直恐いですね。
 もちろん、「豪邸」などと評価してくれる方もいますが、見てくれと違い、大借金しかないです。ちなみに、家で使っている洗濯機はかれこれ20年ほど使っている年季の入ったものですし、TVは2~3万円の安物20型です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えのシーズンです。

2007年06月17日 22時14分44秒 | Weblog
 今日は田んぼの近くにたくさんの軽トラがありました。
 田植えのシーズンですね。私も午前中は田植えの手伝いに行きましたが、今日、手伝いに行った田んぼには、なんとヒルがうようよ。
 田植えはもう数限りなくしてきましたが、たまたまだったのかどうか分かりませんが、ヒルに遭遇したのは初めてでした。
 いつもなら裸足で泥の感触を味わいながらの田植えでしたが、今日だけはダメ。
 ヒルのことは聞いていたので、一応、シューズに厚手の靴下など肌を露出させないようにしていたものの、なぜかヒルは近くによってきます。気持ちが続かなくなってしまいました。
 一緒に田植えをしていた方も「私もあまかったわ」とぼやいていたので、尋ねると、今朝、近くの店で田植え用の長靴を手にとっていたが、まぁいいやと買わなかったそうです。
 そこで、すぐにその店に走り、長靴を買って田植えに戻りました。
 すると、なぜかヒルはよってこないんですね。こりゃ不思議です。血の臭いとか微妙なものをかぎとるんですかね。

 ちなみに、ここ八重の棚田の田植えは来週の日曜日13時からです。ここにはヒルは全くでてこないので安心して裸足で参加してほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする