「精神病」という言葉は最近聞かなくなりました。代わりに「精神疾患」とか「メンタルヘルス」などという言葉をよく聞きます。
私は精神科医でもカウンセラーでもないので、明確な線引きがどうなっているのか知らないけれど、ただ、「心が風邪を引きました」みたいな軽い感じで、対外的なイメージをソフトにしようというのには違和感を感じている。
人当たりがよくなったというか、みんなやさしくなったのか、「そうだよね」と共感的に話を聞くことはあっても、「それはアンタが間違っている」と言う人は誰もいなくなっているみたい・・・・いるの?
いろんな理由はあると思うけど、間違いなく元々のわがままの延長上にしかいない人もいるし、なんと言っても、彼(彼女)らは「正義の味方」なのです。「一切の非はない」のです。そこらを精神科医やカウンセラーの方々はどう対処されているんでしょうか。
私の身の回りには、教員で職場の人間関係でぎすぎすした上に、子どもに対しても恫喝まがいな言動をとって子どもをびびらせている人いるし、悪いことは全て人のせいにして、人の悪口を言いふらし回り、都合が悪くなると「病気」になってしまう人もいる(いずれも通院加療中)。本人の自覚があるのかないのかは「本人のみぞ知る」ことだけど、そんな人に振り回されている人たちはたいへんだ。かく言う私も巻き込まれたことのある一人。
お医者さんたちに言いたいのは、そんな人たちを「野放し」にしていていいのかということである。私の友人も困っている人の一人だけど、その人は「心療内科の担当の先生に、こちらがまいってしまいかねない状態に追い込まれても、その人を守るんですか」と尋ねたいと言っていました。
明らかに、周囲からすれば「実害」を被っています。
まあ、病人が増えてもうかるのは医者だけですから、そもそもマジメに「減らそう」とどれだけマジメに考えているのかも怪しいところですが。
私は精神科医でもカウンセラーでもないので、明確な線引きがどうなっているのか知らないけれど、ただ、「心が風邪を引きました」みたいな軽い感じで、対外的なイメージをソフトにしようというのには違和感を感じている。
人当たりがよくなったというか、みんなやさしくなったのか、「そうだよね」と共感的に話を聞くことはあっても、「それはアンタが間違っている」と言う人は誰もいなくなっているみたい・・・・いるの?
いろんな理由はあると思うけど、間違いなく元々のわがままの延長上にしかいない人もいるし、なんと言っても、彼(彼女)らは「正義の味方」なのです。「一切の非はない」のです。そこらを精神科医やカウンセラーの方々はどう対処されているんでしょうか。
私の身の回りには、教員で職場の人間関係でぎすぎすした上に、子どもに対しても恫喝まがいな言動をとって子どもをびびらせている人いるし、悪いことは全て人のせいにして、人の悪口を言いふらし回り、都合が悪くなると「病気」になってしまう人もいる(いずれも通院加療中)。本人の自覚があるのかないのかは「本人のみぞ知る」ことだけど、そんな人に振り回されている人たちはたいへんだ。かく言う私も巻き込まれたことのある一人。
お医者さんたちに言いたいのは、そんな人たちを「野放し」にしていていいのかということである。私の友人も困っている人の一人だけど、その人は「心療内科の担当の先生に、こちらがまいってしまいかねない状態に追い込まれても、その人を守るんですか」と尋ねたいと言っていました。
明らかに、周囲からすれば「実害」を被っています。
まあ、病人が増えてもうかるのは医者だけですから、そもそもマジメに「減らそう」とどれだけマジメに考えているのかも怪しいところですが。