ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

だれが切ったのか、あの大木を!

2008年02月10日 23時07分29秒 | Weblog
 ふと気づいた。
 そこにあるべき木がない。

 そこには春先になると、白い花びらを無数につけるヤマザクラの木があったはずだ。それがなくなっている。高さはゆうに10mを超す大木で、花をつけた時の姿は圧巻だった。ちょうどカーブなので、じっくり見ることはできなかったけれど、白い花を身にまとう時期には、もう1年が終わり新しい1年がやってくるんだということを教えてくれていたヤマザクラの木がなくなった。

 もう1箇所ある。
 私の自宅の近くに道路を覆うように伸びていたエゴノキがなくなっている。サクラが終わる頃に下を向いた白い花をいっぱいにつけるエゴノキ。この木は約5mほどだった。これまた根元からきれいになくなっている。

 いったいどこに行ってしまったのだろう。とても残念で仕方がない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景観維持の工事が始まりました。

2008年02月10日 22時53分10秒 | Weblog
 ずうっと前に鹿児島市の景観条例のことに触れましたが、その工事が始まりました。
 まずは、ガードレールの付け替え工事です。白い(だいぶ汚れてはいましたが)ガードレールの代わりに黒っぽい丸太を取り付けていました。
 昨日から始まったようですが、約200mほどの区間の工事です。見ていて、あれれ、甲突池の方はどうすんの? 確か景観条例の指定範囲に入っていたはずなんですが、これに引き続き行うんでしょうか。
 
 さあ、ガードレールの次は電線の地中化工事です。
 以前、懸念を書きましたが、なんだか生活感がなくなるなぁと感じました。どこかの公園みたいですね。
 また、一通り工事が完了してから、感想を述べたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜もマイナスでした。

2008年02月10日 22時44分52秒 | Weblog
 今夜はそうでもないですが、昨夜の今頃、窓の外の温度計は既にマイナス3℃を指していました。
 鹿児島県とは言っても、高台は冷え込むんですね。

 冷え切ったふとんは乾燥機であたためてから入るんですが、昨夜は家に一人ということもあり、全体的に冷たく、真夜中に寒さで目が覚め、乾燥機にスイッチを入れたんですが、熱風の吹き込む袋に直接触れていた部分が今朝は水ぶくれになっていました。いてて・・・・

 そんな我が家ですから、当然、窓のガラスから熱が逃げないように工夫をしてあります。写真を見て分かりますか? 2重サッシです。他にもペアガラスなど使っています。

 でも、一番の寒さ対策は写真のように、天気のいい日にはとにかくふとんを干すことです。天日で湿り気をふきとばし、あたためてもらう。今夜のふとんはあたたかそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれのバラ

2008年02月10日 22時31分57秒 | Weblog
 忙しさにかまけて庭の様子をじっくり見る余裕がなかったのですが、この3連休はやっと心身ともにゆったりと過ごしています。

 今日は庭のバラが咲いているのに気づきました。
 アンジェラという名前のつるバラです。

 2輪だけ咲いていました。
 花びらの感じからすれば、もう1週間以上咲いていた様子です。

 風に揺れる姿がとても美しく、しばし見つめていました。
 時を忘れて、花を見つめられる時間っていいなって思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名・ヒロちゃん

2008年02月10日 22時22分39秒 | Weblog
 雪の東京から早くも1週間経ちました。
 広尾のイタリアンレストラン・AQUAPAZZAでのKさんとのディナーは、人見知りをしがちなぼくにとっては初対面とは思えないほどに楽しいひと時でした。
 
 そもそも美さ友ということだけで、簡単なメールのやりとりだけでお逢いすることになりました。KさんからAQUAPAZZAのHPを教えてもらっていたので、調べてみると、思わず目が点。価格に0が1つ多い・・・ しかも、ワインなどはオプション料金。こんなレストラン、入ったことねぇ・・・
 
 ただ、ぼくのいいところなのか、なんなのか、いったん店に入っちゃうと、その店のモードにのっかっちゃうところが恐ろしい・・・ 

 Kさんはブラウンの似合うとっても素敵な方でした。
 美里さんをつまみにしながら、おいしいワインでさらに盛り上がり、初めてお逢いする方とは思えないほどに楽しく、くつろいだ時を過ごすことができました。

 そうそう、以前、「ヒロくん」のことを書きましたが、とっても喜んでもらえて、うれしかったです。「ヒロちゃん」という名前をいただきました。

 気がつけば、周囲のテーブルには誰もいなくなるまで語りましたが、ずいぶん遅かったにもかかわらずKさんは引き続き別な約束があったようです。そちらに迷惑をかけちゃったな、無理させちゃったなと反省。

 夏の美里祭りにはまだ行けるかどうかまだ分かりませんが、行けたら、ぜひKさんの美さ友さんたちとも知り合えたら楽しさが倍増ですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがわさび菜

2008年02月10日 00時24分46秒 | Weblog
 これが、わさび菜の姿です。
 生で食べても、湯がいてもどちらにしても、「葉っぱらしい」苦みがあります。それが短所でもあり長所でもあります。
 我が家の畑で今年は、鍋物用として2本栽培しています。
 
 これが魚や肉に合うんですよね。

 Kさん、あの苦みのある葉っぱの正体はこれですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする