18時過ぎはずいぶんと暗くなりましたね。
鹿児島に住んでいる時には、丸山、郡山が夜遅くまでライトアップ(っていうほど明るくはないのですけどね)されていたので、20時を過ぎてからもランができていたのですが、沖永良部にはそんな場所はありません。
スポーツがさかんとはいえ、バレーボールなどの団体種目に偏っており、一人でしこしこと走るなんてマイナーなことにはあまり関心がないようですね。
今日は街灯のある道、通行車両の多い道をつないで走りました。
通行車両がない時は星明り・月明かりが頼りです。
足元にだけは気を付けて走りました。あまり速いという感じもなく、ただリズムを保つことだけは意識して走りました。
帰り着いて、車で距離を測定したところ15㎞も走っていましたし、1㎞あたりの平均は4分半。
けっこう走ったものですね。
こうも暗くなるのが早いと、コースの選定にしても困ります。
ハブがいないのはいいけど、代わりに○○がいますからね。
私は「感じる」タイプなんで、そんな場所はできるだけ避けたいんですね。
鹿児島に住んでいる時には、丸山、郡山が夜遅くまでライトアップ(っていうほど明るくはないのですけどね)されていたので、20時を過ぎてからもランができていたのですが、沖永良部にはそんな場所はありません。
スポーツがさかんとはいえ、バレーボールなどの団体種目に偏っており、一人でしこしこと走るなんてマイナーなことにはあまり関心がないようですね。
今日は街灯のある道、通行車両の多い道をつないで走りました。
通行車両がない時は星明り・月明かりが頼りです。
足元にだけは気を付けて走りました。あまり速いという感じもなく、ただリズムを保つことだけは意識して走りました。
帰り着いて、車で距離を測定したところ15㎞も走っていましたし、1㎞あたりの平均は4分半。
けっこう走ったものですね。
こうも暗くなるのが早いと、コースの選定にしても困ります。
ハブがいないのはいいけど、代わりに○○がいますからね。
私は「感じる」タイプなんで、そんな場所はできるだけ避けたいんですね。