ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

警戒はぬかりなく。本番はこれから。

2014年10月03日 21時52分27秒 | Weblog
 今夜のうちに沖永良部は強風圏に入ります。
 部屋を閉め切っても、屋外で風の吹く音が聞こえてきます。

 今日は北~北東の風が終日吹き続けました。
 その強さは確実に増しています。

 職場では台風対策をきちんとしておかないとと言ったのですが、8月上旬の台風の時に「肩透かし」をくらい、「対策の後始末」が大変だったせいか、「暴風域をかするぐらいだから大丈夫」なんて・・・。
 「かするぐらい」だなんて、アメリカ海軍の情報なんでしょうが、こういうことは念には念を押すぐらいのことをしておかないと、取り返しのつかないことになりかねません。
 でも、職場全体のチェックは非常に緩やかになってしまったように思います。

 ・・・ もちろん、その言葉通りになってくれることに越したことはないのです。

 
 職場に誰もいなくなった19時前、たまたまそばを通った私の目に入ったのは、職場の備品が屋外にそのまま放置されていたことでした。ぬれてしまったらアウトです。しかも、大きさが大きさだし、風も強いです。私一人じゃどうしようもないので上司や同僚に電話。それぞれ用事はあったものの駆けつけていただき片づけることができました。
 いくら中古品とはいえ、新規に購入となると10万円近くは軽くかかります。

 間一髪でした。

 危機管理への緊張感は、常に保っておかないといけません。
 特に、ここ沖永良部では「10月の台風は怖い」と言われています。
 そんな地元の言葉には裏付けがあるわけで、やはり警戒は怠ってはならないと思います。


 今夜21時の衛星写真は台風の目をくっきりと撮影しています。
 

 気象庁の予報だと後24時間ほどは直進してきます。アメリカ海軍予報は今夜から北上開始です。
 期待としてはアメリカ海軍の予報の通りに動いてほしいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする