![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/ef1271e17be9750574e7c8a9b9ecdbaa.jpg)
赤崩山を後にすると、牟礼岡団地内のコンビニで弁当を買うと、牟礼ガ岡へ。牟礼ガ岡には風力発電機が8機あります。前々から気になっていて、登ってみたいと思っていました。
登山口は「奥吉野島津の森」の入り口のところと、寺山公園の近くの2ヶ所ありますが、今回は寺山公園側から登ることにしました。登山道は途中まで車両でも入っていける広い道。途中から階段になりますが、あっという間に着きました。
頂上の展望台は風が少々冷たかったので、写真にもある巨石の下で弁当をいただきました。この巨石、人工のものか天然のものか分かりませんが、隣り合わせに牟礼ガ岡大明神と馬頭観音の小さな祠がありました。
遠くは韓国岳、高千穂峰などの霧島連山、桜島、鹿児島市北部を中心とした薩摩半島の山並みを見渡すことができて、とても気持ちのいい山でした。
せっかく登ってきたのですから、登山道ではなく、風力発電機の管理用の道路を下っていきました。思いの他長く感じてしまいました。
小さいとは言え、2つの山を同日に登ったのは運動不足の体にはこたえたようです。体調もまだよくはありませんが、そのうち、もっと高い山に挑戦できたらいいなと思っています。
登山口は「奥吉野島津の森」の入り口のところと、寺山公園の近くの2ヶ所ありますが、今回は寺山公園側から登ることにしました。登山道は途中まで車両でも入っていける広い道。途中から階段になりますが、あっという間に着きました。
頂上の展望台は風が少々冷たかったので、写真にもある巨石の下で弁当をいただきました。この巨石、人工のものか天然のものか分かりませんが、隣り合わせに牟礼ガ岡大明神と馬頭観音の小さな祠がありました。
遠くは韓国岳、高千穂峰などの霧島連山、桜島、鹿児島市北部を中心とした薩摩半島の山並みを見渡すことができて、とても気持ちのいい山でした。
せっかく登ってきたのですから、登山道ではなく、風力発電機の管理用の道路を下っていきました。思いの他長く感じてしまいました。
小さいとは言え、2つの山を同日に登ったのは運動不足の体にはこたえたようです。体調もまだよくはありませんが、そのうち、もっと高い山に挑戦できたらいいなと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます