goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

「親学」・・・物議をかもしてもいいじゃない

2007年05月11日 22時52分26秒 | Weblog
 教育再生会議が「『親学』の緊急提言」の公表の先送りを決めました。
 母乳による育児や子守歌の推奨は首相らが求めてきた内容です。それらが「あまりに具体的すぎて」とか伊吹文明文部科学大臣も「言われていることは悪いことではないが、できる環境にいる人は極めて少ないのではないか」などと唐突にひっこめた背景には何があったんでしょうか。
 首相自身は合同分科会で「議論がもっと物議をかもしていい」と述べていました。その首相の意向を平気で大臣がひっくり返したわけですが、むしろ、このことが物議になるのが当たり前と言えば当たり前。首相の求心力の弱さと参議院選挙に向けての焦りが見てとれます。
 「母乳による育児」を言い出せば、女性層の離反を招くことは必至です。ATLのように母乳を介して母子感染する病気(治療法・薬はなし)のことや「共働き」の問題など「母乳」をめぐる問題はあるし、それでなくても300日問題など女性票の行方を左右する懸案に今、触れることは選挙のためにはよくないんでしょう。
 でも、誰がどう思おうが、「じいさまの念願」である教育基本法や国民投票法などについては強行したわけなので、女性がどう思おうが、安倍首相には強気でやりぬいていただきたいのです。それで自民党が勝利すれば、正々堂々と家父長制・男尊女卑的な政策を推進できるんですから、やればよろしいのです。

 私自身も何が「親学」で飛び出してくるかについては興味津々です。実際、今の小学校PTA会員の世代の教育力のなさには辟易していますから、この親たちに衝撃が走るほどのものをぜひ出してもらいたいのです。
 教育は国家百年の大計です。たかが一度の選挙ごときで自民党がなくなることはありえません。むしろどれだけ「血を流して」でもやりぬくだけの覚悟を持たなければならないのではないでしょうか。それがないから「選挙に勝ちたいから」「女性票の離反を懸念して」と言われるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたことなのか?! ・・・ 遂に単独最下位

2007年05月10日 00時04分30秒 | Weblog
 我が愛するタイガースが甲子園球場で無様な敗戦を喫した。
 しかも、9回表1点リードからの藤川投入。監督らの期待も大きかったはずなのだが・・・
 パスボール、ワイルドピッチといつ間にか自ら傷を広げてしまい、一発こそ浴びなかったものの、ずるずると最悪の展開にはまっていってしまった。
 タイガースの中で一体何が起こっているのか。井川が抜けた穴は穴として、例年通りのパターンの持ち込んでのJFKなのに、JFKらしさが全くない。監督の言う間隔があいていたは理由にならない。
 それならば、勝ち戦・負け戦問わず、JFKを例年通り使っていくべきであろう。こんな状況で戦力を温存とは言えまい。とにかく1勝1勝にこだわっていく野球。後先考えずに勝ち戦をモノにしていくハングリーさを取り戻してほしい。
 きっと星野仙一も球場の一角で観戦しつつ、怒り心頭だったと思う。これでも勝てる・うまくやっていけると思った時から、組織の堕落は始まるのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論功行賞でしょうな・・・part2

2007年05月09日 21時18分12秒 | Weblog
 今日、たまたま川内の政治の裏に通じている知人と会いました。
 「発表は昨日だったけど、○○も○○もあらかじめ知っていたことだよ」
 「論功行賞」については明言を避けられましたが、それを臭わす言葉がありました。
 ・・・ やっぱり、でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論功行賞でしょうな・・・・

2007年05月08日 23時52分57秒 | Weblog
 県議選が終了して1ヶ月。
 県は管理型産業廃棄物最終処分場の候補地に薩摩川内市川永野町の採石場を選定したと発表しました。地元の合意が得られれば処分場建設に着手するとのことですが、この報道を聞きながら、いくつかの顔がぱっと浮かびました・・・・・なるほど、と言うか、やっぱりと言うか。

 一言で言えば、県議選の論功行賞。

 関連企業や議員などが選挙の裏で「利害関係」でつながっていたのが、早くもこうした形で報われるなんて、いくらなんでも、そのテンポの早さに驚かされました。
それだけ早く報いなければ選挙をした意味がないというほどに、逆に言えば、関係者の「台所」は火の車だったんでしょうが。
 そこらは、県議選・薩摩川内市区の裏事情とまでは言わないまでも、「市民の常識」として見られてもおかしくない話です。
 とりあえずは、交通の利便性の良さや用地取得の容易さなどといったことが理由にされていますけどね。「地元の合意」もすぐに得られるでしょう。得させる有力者(選挙で一生懸命に某候補の支援をした方)もいますからね。もちろん、いくつか反対する勢力はありますが・・・。
 また市長の自宅も予定地から直線距離で5㎞と離れていませんから、一時期、右翼の街宣車が「市長は自宅と市役所の間だけを重点的に整備している」と大声で宣伝していましたが、「複雑な思い」もどれだけ複雑なのか? 一本の糸の一ヶ所に間結びがある程度の複雑さではないかとうがった見方をしています。これ幸い、地域振興策の名の下に、また自宅の近辺の整備を始めるのではないでしょうか。
 以前、「奴隷根性」と言いました。みかんは腐ってもみかんですが、奴隷根性は腐れば何と言えばよいのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景を見るといいなと思います。

2007年05月08日 23時05分49秒 | Weblog
 ここです!
横浜みなとみらいの夜景です。
 ライブの開始は夕方ですから、天候がよければ、この景色をおがめます。
 みなとみらいのビルディングはもちろん観覧車・・・・・そして何より富士山の姿も見えるではありませんか?!
 もちろん、ライブの会場は中央に見える観覧車の近くなので、観覧車などがもっと圧倒的な大きさと迫力で迫ってくるんでしょうけどね。
 みさっちゃんは、参加者のいる場所ごとに呼びかけるのが好きですから、きっと「サンキュー、観覧車のてっぺん!」ってな感じで、みんなの視線を引き寄せつつ、会場の気持ちを盛り上げるんでしょうね。
 私は夜景が好きで、「日本夜景遺産」や「夜景webネットワーク」、「夜景セレクション」などのサイトを「お気に入り」に登録していますが、横浜みなとみらいの夜景については「パノラマ夜景.com」http://www.panorama-yakei.com/が一番いい絵を持っていると思っています。
 写真をクリックすれば拡大してみれますが、もっと迫力があるのは「パノラマ夜景.com」にアクセスしてみることです。オススメですぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29だよ~!

2007年05月06日 23時18分47秒 | Weblog
 去年の山中湖ライブ・美里祭り第一弾に参加してからずうっと、自分の中のmisato熱がはじけた感じで早1年近くになりました。
 なにせデビュー当時からのファンであるにもかかわらず、20年もの間、ライブにはなぜか縁がないままに過ごしてきました。今度は行けるかな・だめかの繰り返し。その頃は仕方がないやとあきらめるだけだったのですが、さすがにV20(2005)に行けなかったのはこたえました。いつでも手の届くところにみさっちゃんがいるという神話が一気に崩れてしまった年でした。
 それだけに西武スタジアムライブはないとしても、今度こそはと思っていた去年は時期が悪かったにもかかわらず、視力矯正手術との関係で初参加できました。
 
 今年は5/19の薬師寺ライブ・・・こちらは最初からだめ。でも、8/18の熊本城は絶対に行くぞ!の思い。そして、やはり、どうしても7/29の横浜みなとみらい・新港埠頭でのライブは参加してみたい!
 ・・・・・ 遠いなぁ。でも、○ゆみさん、覚えていてね。よろしく~! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそは・・・・・

2007年05月06日 16時47分57秒 | Weblog
 去年から我が家のモモに実がつき始めました。モモ・クリ3年ですね。その貴重な初物はなぜか私たちが口にすることなく、ある日、忽然と消えました。
 「犯人」はシカでした。9時頃の帰宅になると、自宅の近くにいつも3~4頭で群れているシカがいます。彼らがその犯人でした。
 今年はモモと同じ年に植えたナシも実をつけています。スモモやプルーンはまだ確認していませんが、全部で30本近く植えてあるので、今年は確実に私たちが口にできるよう、対策を講じたいと考えています。
 ご近所の農業をされる方々は網で畑を囲っていますが、網は強風に弱いですからね。もう子どもも大きくなったし、電線で周囲を囲んでもいいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にたたられたGW

2007年05月06日 16時35分50秒 | Weblog
 GW後半で天候がよかったのは5/3だけ。後はずっと雨。
 5/3は妻の実家に行き、みんなで海に潜り、アワビやウニなどを採集する予定でしたが、到着が遅れ、潮時を逸してしまいました。夜は久しぶりにみんながそろったと盛り上がりました(仕事でアメリカに行っていたおじもやって来ました)。
 翌5/4は雨。何をするでもなく、ごろごろ。帰宅してから昨日・今日と、先日言っていたハーブ園の移動などしようとしましたが、昨日は雷鳴とどろく中、今日も冷たい雨の中やりましたが、からだが冷えてしまう上に、泥がべしゃべしゃと重たいだけで、はかどらず、予定していた半分も終わりませんでした。
 とりあえずアップした写真の通り、年末に完成した家の東側の花壇の周囲に芝生90枚をはるのは完了しました。
 これで明日がいい天気だったら、1週間機嫌が悪くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳴に目が覚めた朝

2007年05月05日 20時26分47秒 | Weblog
 鹿児島市北部から薩摩川内市にかけての地域は今朝方、すさまじい雷鳴と豪雨でした。まさにバケツをひっくり返したとはこのこと。
 気象庁HPのレーダー降水・ナウキャストの画面では、我が家の辺りが真っ赤な色となって表示されていました・・・・・つまり、時間80mm以上の降水量ということです。
 窓の下に見える畑は、池状態。ただし、一定の水量になったら排水されるようにしてあるので、土手が崩れることはないんですが、時折、どっと降り出すと水位が上がるのが分かり、流入量が排水量を超えないことを祈るだけでした。
 と言うのも、アップした写真では分かりづらいのですが、画面右側の畝にはエダマメの芽が出始めたばかり。あんまり水につかっていると根腐れしやしまいか心配でした。
 今夜もまた大雨になりそうなんで心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデイ ・・・ 「23本のキャンドルをともして」

2007年05月03日 01時00分17秒 | Weblog
 「その日」はちょっと過ぎましたけれど、5/2はみさっちゃんこと渡辺美里のヴォーカリストとして23年目の「バースデイ」です。
 今夜、仕事から帰ってきてからずうっとさっきまで、みさっちゃんのライブDVDを見ていました。しぜんと口ずさんだり、からだをゆすったり・・・・・
 やっぱ、いいですね。
 彼女の「Tokyo」というアルバム(1990.7.7リリース)の6曲目に「バースデイ」というタイトルの曲があります。。「18才のライブ」「19才の秘かな欲望」「20才のウエイトレス」・・・に続いて、23才って歌の主人公にないなあって思いから生まれたこの素敵な曲ですが、この5/2がまさに歌手・渡辺美里の23才のバースデイ。これからもそんな戸惑いとドキドキ感のある歌をいっぱいいっぱい作ってほしいですね。
 彼女のHPでは「これからも、《ココロに届く、いい歌》を、作品としても、コンサートでも、生み出して表現しつづけられるよう、精進いたします」と述べられています。ニューアルバムに対する期待もですが、熊本城ライブの構成も楽しみです。
 歌手・みさっちゃん、23才のバースデイ、おめでとう。

 PS アップした写真はみさっちゃんの住んでいる部屋のベランダに咲いているバラの花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする