ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

命名・ヒロちゃん

2008年02月10日 22時22分39秒 | Weblog
 雪の東京から早くも1週間経ちました。
 広尾のイタリアンレストラン・AQUAPAZZAでのKさんとのディナーは、人見知りをしがちなぼくにとっては初対面とは思えないほどに楽しいひと時でした。
 
 そもそも美さ友ということだけで、簡単なメールのやりとりだけでお逢いすることになりました。KさんからAQUAPAZZAのHPを教えてもらっていたので、調べてみると、思わず目が点。価格に0が1つ多い・・・ しかも、ワインなどはオプション料金。こんなレストラン、入ったことねぇ・・・
 
 ただ、ぼくのいいところなのか、なんなのか、いったん店に入っちゃうと、その店のモードにのっかっちゃうところが恐ろしい・・・ 

 Kさんはブラウンの似合うとっても素敵な方でした。
 美里さんをつまみにしながら、おいしいワインでさらに盛り上がり、初めてお逢いする方とは思えないほどに楽しく、くつろいだ時を過ごすことができました。

 そうそう、以前、「ヒロくん」のことを書きましたが、とっても喜んでもらえて、うれしかったです。「ヒロちゃん」という名前をいただきました。

 気がつけば、周囲のテーブルには誰もいなくなるまで語りましたが、ずいぶん遅かったにもかかわらずKさんは引き続き別な約束があったようです。そちらに迷惑をかけちゃったな、無理させちゃったなと反省。

 夏の美里祭りにはまだ行けるかどうかまだ分かりませんが、行けたら、ぜひKさんの美さ友さんたちとも知り合えたら楽しさが倍増ですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがわさび菜

2008年02月10日 00時24分46秒 | Weblog
 これが、わさび菜の姿です。
 生で食べても、湯がいてもどちらにしても、「葉っぱらしい」苦みがあります。それが短所でもあり長所でもあります。
 我が家の畑で今年は、鍋物用として2本栽培しています。
 
 これが魚や肉に合うんですよね。

 Kさん、あの苦みのある葉っぱの正体はこれですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外ともろい街・東京 ~おのぼりさん体験記 最終回~

2008年02月09日 23時58分50秒 | Weblog
 用務が完了した。
 羽田に向かうのは初めての渋谷発のコース。時間が読めない。おまけに渋谷駅では雪の影響で遅れている路線があるとのこと。
 分からないけれど、飛行機のチェックインに遅れてはいけない。品川から京急線に乗り換えたが、電車は妙に遅いし、窓の外に見える屋根には積雪。
 この程度なら飛行機の発着に影響はないとしても、空港までの交通機関がまともに運行しているのかが心配。
 かつてJRにだまされたことがあるだけに(それ故、未だに当事者に対する報道は信用しないくせがついてしまった)、自分の目と経験で確かめるしかない。
 
 それにしても、渋谷駅前のスクランブル交差点の人の多いこと。信号待ちをしている時に「対岸」から津波が迫ってくるように感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の道玄坂のはず・・・迷い込んだのはラブホ街 ~おのぼりさん体験記 ⑦~

2008年02月09日 00時14分32秒 | Weblog
 用事は道玄坂の某ビルで午後からだったので、昼食を渋谷でと思ったものの、下調べを全くしていなかったし、実は渋谷に上陸するのは初めて。食事を求めて入り込んだのはセンター街だった。
 ある食堂で腹を満たすと某ビルに向かったものの、何を勘違いしたのか、隣りの文化村通を道玄坂と勘違いしてしまった・・・。
 東急本店から先は急にさみしい通りになり、道玄坂ってたったこんだけ? それに、目的の某ビルの名前もないし・・・人通りは閑散としてくるし・・・怪しい看板は多いし・・・
 ポケットマップで確かめてみると、筋を大きく間違えたことに気づいた。しかも、この辺りはラブホの多い街。「GoogleEarthの歩き方」という本で見たことがある地域だ。なるほど、ちょうどラブホから出てきたカップルと出くわしてしまった・・・でも、照れ隠しどころかやたらと堂々としている・・・東京だなぁ。田舎じゃこんなふうにはなんない。
 でも、ここで修正・行動のできるところが私の得意技。京王・神泉駅前を通ると一気に某ビルへ。ちょっとした渋谷の街冒険だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに、ここも・・・ ~おのぼりさん体験記 ⑥~

2008年02月08日 23時54分11秒 | Weblog
 東京大学の赤門、そして上野不忍池にも行きました。ここは夏に来たことはあるんだけど、冬は初めて。
 冷たい風がぴゅーという感じ・・・・・さむ~っ!

 池の周囲の柵の柱にユリカモメが身を固めてとまっている姿が印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“直立した虹” ・・・ 初めて見ました。

2008年02月07日 22時49分17秒 | Weblog
 ロシア北部のモンチェゴルスクというところで、直立した虹が観測されたとのこと。

 虹と言えば、円形がそのイメージですよね。空気中に水蒸気が多い時には太陽の周囲に円をつくっているし、水平方向には半円だったりします。

 それが直立・・・?!

 配信されたニュースによると、夕刻、垂れ込めた雲の切れ目に地平をはう太陽が顔をのぞかせ、その左右に虹色の光の柱が姿を現したとのこと。

 正しくは「幻日」と呼ばれる気象現象であり、氷の粒がプリズムの働きをして太陽光を屈折させ、太陽から離れた場所に光の柱などが見えるもので、厳しい寒さで、太陽と同じ高度に氷の粒が縦方向に長く分布するとこのように見えるらしい。
 ・・・ よく分からない。

 ただし、珍しい現象であることは確かだ。
 
 一度はこの目で見てみたいのだけれど、マイナス何十℃という世界に行くのは、正直気が引けます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなとこにも行ってみました ~おのぼりさん体験記 ⑤~

2008年02月07日 22時27分46秒 | Weblog
 昨夜、湯島天神へ参拝したことを書きましたが、ついでに近くにあるいくつかの名所に行ってみることにしました。ただし、時間の余裕はあまりなかったので本当に「ついでに」という感じになりました。
 
 その「ついでに」の一つが東京大学の赤門。
 もともとは旧加賀金沢前田家の上屋敷がここにあったらしい。文政10年(1827)、11代将軍・家斉の溶姫(やすひめ)が加賀藩主・前田斉泰に嫁入りしたときに建てられたそうな。
 赤門は、火災などで焼失してしまったら再建してはいけない慣習があり、この赤門は災害などを免れて現存している貴重なものだそうです。

 ちょうど大学入試の時期でもあり、若い子たちが多いのかなと思いきや、なんの団体なんだろうか、年配者のご一行様30名ほどが記念写真を撮っていました。
 ぞろぞろっと歩いているのがその彼らです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願掛け叶って! 霊験確かな天神様 ~おのぼりさん体験記 ④~

2008年02月07日 00時26分10秒 | Weblog
 仕事がたてこんでいるんで帰宅も遅いし、持ち帰りもけっこうあります。おまけに月曜日から咳き込み始めて左胸の上部に強い痛みがあります。

 さて、もう「今日」の日付は越えてしまいましたが、私の意識ではまだ「今日」なので、2/6の気分でブログを更新します。

 帰宅したら、うれしいニュースが待っていました。
 中3の娘が「すべりどめ」で受けた高校の合格通知書がありました。しかも、「成績特待生」として優遇する旨の文書も同封されていました。

 成績は下降一方で、どうしようもなかったはずなのに・・・

 思い当たるのは、神様が願いを聞いてくださったからこそ、としか言いようがありません。
 東京の湯島天神にはつい先日、京都の北野天満宮には昨年の8月、福岡の太宰府には去年旅行で、そして我が家の近くにある東郷・藤川天神と、4つの天神様にお参りしてお守りをいただいていますから。
 湯島天神では絵馬にしっかり書いて願掛けしました。関東近辺の高校や大学・企業名が並んでいる中に、鹿児島県の某高校名の書かれた絵馬があります。

 全国広しといえど、ここまで天神様詣でをした人もいないだろうね。

 残すは本命の公立です。もう一つくらいどこかにお参りしなくちゃね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東京 ~おのぼりさん体験記 ③~

2008年02月05日 22時32分23秒 | Weblog
 先週末の東京は雪。
 冬場の東京行きは初めてだったのですが、そんな珍しい時期に上京が雪で彩られるというのも、考えようによっては幸運なのかもしれません。

 日曜日の朝は、予報通り3~5㎝程度の積雪です。
 私は日テレ・麹町の社屋の隣りのホテルに泊をとっていたんですが、朝8過ぎ頃、ホテルを出る時には、道路もうっすら白くなっています。
 この程度なら歩行には差し支えないと思っていたら、つるっ!
 なんとか踏みとどまりましたが、鹿児島と違って雪が固いんです。鹿児島では同じくらい積もっても、そのままぐしゃりと踏みしめられるのに・・・
 
 と思いながら、日テレ前の電光掲示板は0.3℃を表示していました。
 なるほど固くなってしまうわな。
 この後、雪道に足をとられないように慎重に歩いて行きました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀尾井坂って・・・? ~おのぼりさん体験記 ②~

2008年02月04日 23時53分39秒 | Weblog
 東京はもう何度も行ってるけど、その度に時間を作ってはあちこち回っています。
 今回は宿泊したホテルが麹町だったんで、地図を広げてみると、紀尾井坂の名前が目に飛び込んできました。
 紀尾井坂・・・・・? ってな感じの方が多いと思います。知っている人は、ああ、ホテル・ニューオオタニのところだよなって思います。
 わずか200mほどの急な坂になんの意味があるのかって思われるでしょう。
 実は、この坂では今からおよそ130年前に明治維新の推進役として奮闘していた大久保利通が暗殺されました。

 私と同じ鹿児島の出身で西郷隆盛の親友として、最後はその西郷と対決せざるをえなくなった大久保は新政府の根幹を作った人物です。その彼が命を落とした紀尾井坂。
 どんな所だろうと思った私の知的好奇心を満足させてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする