ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

庭の木々や野菜にも勢いが。

2008年03月15日 22時16分35秒 | Weblog
 帰宅してから畑を見てみると、エンドウマメが勢いよくつるを伸ばしていますし、グミの木にも新芽がいっぱいついています。

 さすがに、ワラビの芽はまだ出ていませんが、これから先どんどん木々や野菜が伸びてくるんでしょうね。
 楽しみな季節がやってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にやら春・・・

2008年03月15日 22時13分21秒 | Weblog
 今日は、高校に合格した娘に携帯電話を持たせるために、午後から買い物&お出かけでした。

 その途中の道。よく通る道であるにもかかわらず、夜8時とか9時頃通るために、周囲がどうなっているかなんて全く気がつかなかったのですが、まぶしい光をあびて紫色の花をいっぱいに開いているつつじがあちこちに咲いていました。

 なんだか季節に取り残されたような感覚を覚えてしまいましたが、仕事が忙しいとか目先のことに追われている間にすっかり春はやってきていたんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の子ってドライすぎかも。

2008年03月14日 21時27分37秒 | Weblog
 今日、鹿児島県は公立高校の合格発表でした。
 
 娘の発表の時刻に学校に行ったようです。
 しかし・・・・・誰もいない、来ていない・・・・・

 不合格の子には電話があるそうなんですが、実際に合格者の番号の記載された掲示板を見て確認なりしそうなものなのに。

 ちょっとドライすぎやしませんかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の卒業式

2008年03月13日 22時33分25秒 | Weblog
 鹿児島県内のほとんどの公立中学校で卒業式が行われ、1万8150人が卒業したそうです。
 その内の一人が私の娘。2番目の子です。

 82人の卒業生でした。
 自分たちの好きな歌を歌ってからの退場でしたが、感無量だったようです。

 さあ、明日は公立高校の合否の発表。
 
 合格の願いに向けて、最後の願掛け。
 いつも利用しているケーキ屋さんのオリジナルの「さくら」と題されたショートケーキを買ってきました。
 合格しているといいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧の中を通勤中

2008年03月12日 23時17分54秒 | Weblog
 ここ最近、暖かいせいか朝霧が発生します。

 この写真の場所はそうでもないんですが、もっと霧の濃い場所は視界が100mもなく、対向車が霧の中からぬっと出てくる感じ。

 積雪だの、マイナスだのなどと言っているうちに、もう3月も中旬。

 今日は人事異動の内々示の日だったけど、ぼくは関係なし、留任。
 
 もうすぐ4月なんだ。
 おっとその前に、お別れの3月です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小栗&綾瀬デザインの生茶パンダが勢揃い

2008年03月11日 22時22分39秒 | Weblog
 昨日、十六茶のRobinシリーズ16種がそろい、新・生茶の方も王手!と言っていましたが、今日、小栗&綾瀬デザインの生茶パンダが各3種類ずつの合計6種類そろいました。

 こういうシリーズ物を収集する時には、どんなものから集めていけばいいのか傾向を見極めないといけません。
 特に、小栗旬と綾瀬はるかの各3種類ずつとなった時に、どちらに人気が集中するのかを考え、人気のある方から先に収集にとりかからなければなりません。

 私は、小栗旬が先に品薄になると判断したんですが、実際には綾瀬はるかの方が品薄傾向が強く、どのコンビニに行っても残っているのは小栗旬ばかり・・・。

 綾瀬はるかを探してというほどでもないんですが、出かけた時に同じ品物を買うにしても、立ち寄る店を1店舗ずつずらしていきます。
 そうすると、実は店の売れ筋も見えてくるんですね。こんな副産物みたいな楽しみを味わいつつ、本日、綾瀬に出会いました。残り1種類のメタルパンダです。

 全種類がそろった時の感動というのは、言葉にできないですね。
 またもや言います、私の私による、私のための収集です。

 さて、実は、併行して爽健美茶の「華やぐリゾートタオル」シリーズ全12種類も収集しており、こちらも後2種類と迫ってきました。
 近々いい報告ができるのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiの暴挙を許してはいけない!

2008年03月10日 23時04分10秒 | Weblog
 mixiががたがたに揺れています。

 利用規約第18条の改定案をめぐる問題のためです。
 第18条の改定案というのは、ユーザーが投稿した情報について、mixiはその著作権を認めず、その情報を無償で、複製・上映・公衆送信・展示・頒布・翻訳・改変等を行うことができるようにするというものです。
 つまり、投稿された日記などでこれは商売になるとmixi側が判断すれば、ユーザーの許可を得ることなく出版することができるというものです。
 
 当然、mixiのユーザーの反発を招くことになります。利用規約第18条改定に対する反対のコミュニティーも作られています。
 mixiの広報担当者は「各ユーザーにお知らせした通り、こちらが情報を勝手に使うようなことはありません」などとして鎮静化に躍起になっていますが、コミュニティーの参加者は増えていく一方です。
 中には、mixi会員に対して組織的に大量退会を促す動きもあります。

 しかも、これに「ロス疑惑」の三浦和義氏が関わっているとなると、うさんくささが一気に大きくなります。
 と言うのも、三浦氏はmixiの会員として、マイミク(ネット上の友人)だけが相互に読み合える日記を綴っていましたが、その内容が今回の逮捕劇につながっているらしいのです。
 mixiはそれを商売にしようってたくらんでいたのでしょうか。

 そんな中、mixiは株価が猛烈に下落しています。これは今回の規約改定・三浦氏の疑惑と関連しているのかどうかは分かりませんが、2/29に124万円だった株価が今日の時点で79万円というのは、下落を通り越して暴落でしょう。

 
 さらに、mixiの規約改定案は第18条だけでなく、第21条も大きな問題を持っています。
 その内容は、mixiの規約が上部法に違反しても、mixiの規約が優先すると言っています。つまり、裁判で違法とされても、mixiはそれに従う気はないと言っているのと同じです。

 1700万人と言われる会員を擁したネット上の巨大組織ゆえの傲慢なのか、よく分かりませんが、改定案の理由がいかなるものであっても、大多数のユーザーの権利を危機にさらすような暴挙・改定案を許してはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16種類そろいました。 ~十六茶のRobinたち~

2008年03月10日 21時53分19秒 | Weblog
 最近、ペットボトルのお茶のおまけがまた出回り始めました。
 ここ数ヶ月なりをひそめていただけにうれしいことです。

 なぜなら、このおまけの収集が趣味だから。

 我が家の玄関には、このおまけを収納するケースが置いてあるんですが、それも限界を超えて、「地層」状態に。

 それでも、新しいシリーズが出ると、すぐに収集を始めます。

 以前は、全部そろわない内に、おまけが品切れになり不揃いということがありましたが、最近は、あるコツを体得し、確実にそろえられるようになってきました。

 そんな中で今日、そろったのが、十六茶のRobinシリーズ。商品名になぞらえて16種類もあるんですから、収集開始直後はスムーズにいきますが、後2~3つという段階になると、ありそうでなかなか出会えなくなってきます。

 かと言って、商品棚の並びを無視して奥深くに手を突っ込むだけの度胸はないし・・・。最後の№15の少年を見つけた時には、もう胸が張り裂けそうなぐらいにうれしいのです。

 レジでも1本のペットボトルを抱きしめてニコニコしている私。きっとレジのお兄さんやお姉さんたちは不思議に思っているんでしょうね。
 でも、つい頬が緩んでしまいます。

 40超したおっさんがこんなことで喜んでと思われるのでしょうな。
 誰のためでもない、私の私による、私のための収集です。

 PS 新・生茶シリーズも遂に王手!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンテ・ロゼ・ミサト 成長の記⑥

2008年03月09日 20時41分20秒 | Weblog
 昨日がとてもあたたかかったせいか、芽がいっせいに伸びたみたいです。

 いよいよバラの木らしくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のトンネルが短くなったのは少しさみしいけれど

2008年03月09日 20時38分43秒 | Weblog
 市道から約100m入った所に我が家があります。
 その入り口には大木が何本も連なり、さながら木のトンネルのようで、私は気に入っていました。

 しかし、昨日の午後、帰宅すると、ご近所の方や公民館長さん方で枝払いをしていました。
 さっぱりしていいのですが、トンネルが短くなってしまったのは、ちと残念。
 
 ちなみに写真をクリックすると拡大しますが、奥に赤く写っているのが我が家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする