遅蒔きながら見てみました。
何故、このタイトルでGOサインが出たんですか?
タイトルロゴのデザイナーは脚本を読んだんですか?
オープニングの絵コンテは騙す気満々ですか?
キュウべぇの可愛らしさは正気の沙汰ですか?
第1話、第2話を見た時点(ここまでは何回か見てたんですが、今回初めて最後まで見ました)では正直、なぜ皆さんが熱心に勧めてくるか、意味不明だったんですよね。
BOSSの大好きな『仮面ライダー龍騎』みたいな魔法少女同士のバトルロイヤル系かと思えばそうでもないし・・・。
「極彩色とダークトーン、適度なディストーションで表現された魔法結界が美しいな」とか、「マミさんの次々と銃を乱射する戦い方はカッチョ良いな」とか、BOSS好みの部分もあったものの、萌え系魔女っ娘アニメだと思い込んでました。
で、第3話で大火傷・・・。
普通、あの手の台詞を言ったキャラクターには「あ~あ、フラグ立っちゃったな」とか予想出来そうなもんですが、『セーラームーン』や『ウェディングピーチ』『プリキュア』とかのノリで見てたので意表を突かれました。
「第3話まで頑張って見ろ!」と言われた意味がよぉっ~く解りました。
とにかく、第3話で「そっち系じゃないんですね、了解しました」となってからは一気に最終話まで見てしまいました。
キュウべぇとの価値観の違いが本当にヤバい。
魔法少女と呼ぶ意味を語るシーンなんてホラーの領域です。
でも、劇中では『価値観の違い』と言ってますが、真理を突いてると思うんですよね。
家畜のくだりは、あの手の説得の際に常套手段としてよく使われる表現ですが、まさしく当て嵌まっちゃう状況なのが、反論の余地無し!って感じで痛々しい。
未見の方にはフラットな状態で見て頂きたいので、内容についてはあまり触れずにおきます。
BOSSと同じようにタイトルとキャラデザインで敬遠してる人、多いと思います。
騙されたと思って見てみて下さい、騙されますから。
・・・いや、良い騙され方ですよ。
いやいや、見解の相違はあっても騙してはいませんでした(笑)
あと、ベースラインのエッジが効いてるエンディングテーマもBOSS的にツボでした。