【GUNDAM CONVERGE 97】ザクレロ
基本的にデフォルメ系のロボットは好きじゃないので、このシリーズは初めて買いました。
まぁ、こいつは元々がタツノコやられメカみたいなデザインなので、特に違和感はありませんが。
デカい目玉、デカい口にビーム砲を内蔵、頭から生えた手は鉈。
素敵なデザインです。
パッケージの説明によると、
ジオン公国軍の試作モビルアーマー。
大出力スラスターによる圧倒的な加速力を有するのが特徴で、敵機に高速で接近し、ヒート・ナタや拡散メガ粒子砲で攻撃を仕掛ける一撃離脱戦法を理想としていた。
だが、直線的な加速力を重視したあまり方向転換が難しく、また拡散メガ粒子砲の射程範囲もごく狭くなっていた点が問題視され、正式採用されなかった。
一年戦争時、本機のテストパイロットが独断でRX-78-2ガンダムと交戦、無残に敗れ去ったとの記録がある。
……だそうです。
後姿も愛らしい。
なんとなく、顔にも見えます。
煽ると意外(?)とカッチョ良いですね。
カラーリングが渋めなら正式採用されたかも?(笑)
基本的にデフォルメ系のロボットは好きじゃないので、このシリーズは初めて買いました。
まぁ、こいつは元々がタツノコやられメカみたいなデザインなので、特に違和感はありませんが。
デカい目玉、デカい口にビーム砲を内蔵、頭から生えた手は鉈。
素敵なデザインです。
パッケージの説明によると、
ジオン公国軍の試作モビルアーマー。
大出力スラスターによる圧倒的な加速力を有するのが特徴で、敵機に高速で接近し、ヒート・ナタや拡散メガ粒子砲で攻撃を仕掛ける一撃離脱戦法を理想としていた。
だが、直線的な加速力を重視したあまり方向転換が難しく、また拡散メガ粒子砲の射程範囲もごく狭くなっていた点が問題視され、正式採用されなかった。
一年戦争時、本機のテストパイロットが独断でRX-78-2ガンダムと交戦、無残に敗れ去ったとの記録がある。
……だそうです。
後姿も愛らしい。
なんとなく、顔にも見えます。
煽ると意外(?)とカッチョ良いですね。
カラーリングが渋めなら正式採用されたかも?(笑)
ちゃんと意味はあるんですね。
超高速で動くザクレロと、水中のアッグガイに試しに付けてみた……、辻褄は合ってる(笑)
広角レンズよりも更に広い範囲をレール可動無しでカバーするとなるとモニターがエラい事になってそうなので、ニュータイプや強化人間じゃないと本領発揮出来ないシステムだったのかもしれませんね。
後姿は、腕を上げると更に昆虫っぽい顔になるかも?
アッグガイのモノアイ、ロボットの複眼に意味はあるんですかね?
今なら何んか無理矢理な設定が付いてそうですが(笑)